※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

転職を考えている女性は、現在の病院勤務よりも障害者施設での勤務が楽になるか悩んでいます。三交代で外科や急性期が好きなので向いているか不安ですが、子供のことを考えるとゆとりを持てるかもしれないと思っています。皆さんはどう思いますか?

看護師の転職についてアドバイスいただきたいです。
今より楽になるか大変になるかどちらだと思いますか?

現在:二次救急の総合病院で病棟勤務
・保育園から25〜30分
・日勤のとき7時20〜25分出発、毎日残業あり早くて18時退社、遅いと保育園ギリギリ
・夜勤月5回(2交代)、前残業と残業あり15時出発で翌朝11時頃帰宅、急変や緊急入院や看取りあり忙しい
・人間関係良い、突発的な休みに理解あり
・年間休日120日+有給20日


転職を考えている職場:障害者施設(母体がしっかりしてる、全国的に有名らしい)
・保育園から片道5〜10分
・今より朝はゆっくりできそう、残業なし
・夜勤月8〜10回で三交代
・子育て世代多め、突発的な休みに理解ありと記載
・看護師口コミサイトでは働きやすそう、良い口コミ多い
・年間休日117日+有給20日
・今より年収が上がる

転職を考えている職場は三交代なのと、私は外科や急性期が好きなので向いてないかな・・・と悩んでいます。
けど子供のことを考えると今よりゆとりを持って(特に日勤のとき)生活できるかもと思ったりもします。

皆さんどう思われますか?

コメント

ママ

私だったら転職先が良いですが
結局自分にあってるかあってないかで違ってくると思います💦
何を優先するかで変わってくるかなと思います!
2回転職経験あります。

8年勤めた精神科病院では
三交代制、子育てに理解あり
人間関係良好で
子供がいると夜勤免除あり
休み希望も制限なし
ただ、通勤に片道1時間
保育園も自宅付近だったので
何かあった際にお迎えに時間がかかってしまうので転職しました。

次に自宅から15分の病院に転職し
回リハ病棟で勤務。
夜勤月5回、残業はほぼなし
人間関係は普通、
休みの理解はイマイチでした。
口コミでは休みの理解あるとのことでしたが😅
夜勤が5回と私からしたら多く
夜私がいない事により子供が不安定になり辞めました。

今は自宅から20分の病院で
病棟希望で入職しましたが
外来に今は異動になり働いています。

外来は私には向いてません。
というか病棟が好きなんです、、😢
ですがパートに変えたこともありますが異動には逆らえず笑
毎日定時で上がれるのと、
休みにかなり理解があり子育てと両立するには今の外来が私には合っています😅
子供が小学生に上がるタイミングが特に働き方に悩みました😮‍💨

長々と失礼しました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんですー!!!!😭
    自分に合わなかったらと思うとなかなか踏み出せません🥲💔

    私も病棟が好きで、今の職場はやりがいがあるのですが体がしんどいのと残業があるのがネックです・・・。

    精神科も回リハも外来も気になっていたので参考になります!
    通勤距離距離大事ですよね😭

    結局は何かを妥協しないといけないので、めちゃくちゃ悩みます😰😰😰

    • 6月12日
  • ママ

    ママ


    転職ってほんと勇気いりますよね😭😭
    あと仕事しながらの転職も大変でした😭

    どうせ働くならやりがいある方が
    良いですよね😭😭
    正直病棟が好きな私は外来はやりがいをまだ感じれていません😢

    上のお子さんは来年小学生ですか?☺️
    それはそれでまた働き方に悩むかもしれないので
    その辺も視野に入れて転職活動した方がいいかもしれないです😢

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

私は現職にとどまっていたほうが良い気がします!

未満児のママなのでママ後輩のくせに生意気な意見でしたらすみません!

月齢的に今はお子さんが年長・年少と1番働きやすく、ママも転職の身動きが取りやすい時期かと思います。

ですが秋頃から上のお子さんの入学準備や進学など、環境が変わる時期になるのではないでしょうか?
その時期と、ママの転職時期が重ならないほうが精神的にも余裕がもてる気がします😊

もし4月から小1・年中になるのでしたら、送迎2ヶ所の対応や上のお子さんの小1の壁など今とは状況が変わるかと思います。

看護師さんであれば、他の職種よりは働き口に困らないと思うので、例えば年度末まで今の勤め先で働いて、3〜4月の入学時期に有休消化、春のうちは求職理由で下の子も保育園継続して、少し落ち着いた5月くらいから、また二交代・急性期のところで働くのも、一つの選択肢かなと思いました!