※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベルシー
子育て・グッズ

義母に関する悩み。独り占めと感じたり、義母の行動にイライラ。気にしすぎて自己嫌悪。どうしたらいいかわからない。

義母について。
臨月の時に、「赤ちゃんを独り占めできるのも後少しなのでマタニティライフ楽しんでください」と言われました。
悪気があって言ってる訳ではないと思っても、独り占めって言葉が引っ掛かってしまい…
自分でも独り占めしてるなんて思ったことなかったのに、義母は私が赤ちゃんを独り占めしてると思ってるのかな?産まれたら、取られちゃうんじゃないかと感じてました(T-T)


出産直後には、「よく頑張ってくれました!ありがとう」
何回もLINEで言われました。
あなたのために頑張った訳じゃないし、なんか上から目線?!
うちの孫!感を感じてしまい嫌悪感…
出産に22時間かかったのもあったのか、イライラしてしまいました(;_;)


生後4ヶ月の時、義実家に行きました。
義母と義妹が授乳以外、5時間ほど息子を離さなかった。
私と旦那がいても、私には抱っこを返さない。息子と同じ部屋にいるのに、抱っこ出来なくて、モヤモヤイライラしてました(>_<)

妊娠、出産前は、義母に対して嫌なところはなかったんです(。>д<)
最近は会ってないのに、上記のことを思い出してはイライラ…
私が気にしすぎ、根に持ちすぎですよね??
こんな気持ちになってしまうのが、自分でもおかしいんじゃないかと思います(ToT)
みなさん、渇をいれてください!

コメント

yupon☆

私も義実家に行ったときは基本抱っこ出来ない状況です。笑
でも普段は旦那が仕事ばっかで息子と2人っきりでほぼ抱っこなので相手してもらえてラッキーくらいに思ってます😂

  • ベルシー

    ベルシー

    うちも旦那と私の地元から離れてるので、昼間は息子と二人きりです!
    抱っこしてもらって、ラクだなぁと思えたら一番いいですよね(^^)
    産後性格が悪くなってしまったみたいで…(>_<)

    • 4月6日
  • yupon☆

    yupon☆

    義母が4人も育てた大先輩だから安心して任せられるのかもしれないですけどね😂笑
    私もかなり性格悪くなってますよ。笑
    旦那に当たり散らしてます😓

    • 4月6日
あちゅ

気にしすぎじゃないですか?
義母からうちはなにも言われないですが実両親は妊娠した時から孫フィーバーですよ笑
むしろ可愛がってもらう方がいいと思いますし、その間少しゆっくりお茶飲んだりできると思えばいいと思います(^ ^)

  • ベルシー

    ベルシー

    やっぱり気にしすぎですよね(;_;)
    実母の言葉や行動には何とも思わないですが、やたら義母には敏感に反応してしまいます(ToT)
    もう少し優しい気持ちにならないとですね(^^)

    • 4月6日
epi♪

ガルガル期ですね!
それはお母さんの動物的本能なので全くおかしいことじゃないですよ(*^^*)
しっかり母親になってる証拠だと思います♡

  • ベルシー

    ベルシー

    やっぱりガルガル期なんですかね(>_<)
    しっかり母親になれてるなら良いんですが…(ToT)
    少し優しいママにならないと、息子にも伝わっちゃいますよねぇ(>_<)

    • 4月6日
むぎむぎ

うちは逆に反対で、あまり気にかけてくれません😅💦
なので義実家に行っても抱っこなんて一瞬で、娘が泣いてしまうのもあってすぐ私のもとに帰ってきます😅💦
そこまで離してくれないと取られた感じがしてモヤモヤしますが、面倒見てくれて楽だ〜〜と楽観的に考えて見てはいかがでしょう😊❣
きっとそれほどお孫さんが可愛くて仕方ないんでしょうね😍
少し羨ましいです😅✨

  • ベルシー

    ベルシー

    うちと本当に逆ですね!!
    うちの子は、人見知りもなくて誰が抱っこしてもニコニコなのです!良いこと?かもしれませんが、返ってこなくて、泣いて~‼って心の中で念じてます(;_;)
    そうですね!もっと楽観的に考えられるようにがんばります(*^^*)

    • 4月6日
きいろ

悪気ないんでしょうね😁
きっと義母さん語です。妊娠中は赤ちゃん独り占め!なんてあんまり聞いたことないですもん(笑)義母さんはそういう風に思う人だったんじゃないでしょうか(*^▽^*)

遊びに行ってずっと抱いてもらえるなんて私はラッキー🎶なんですが、ベルシーさんは寂しかったんですね^ ^
義実家の跡取りを産んだ感覚に苦しんでいるのではないですか?
その感情を取っ払えばイライラしなくなりませんか?

  • ベルシー

    ベルシー

    はい、悪気はないんだと思います(ToT)
    天然な義母なので…
    でも、私が余裕がなくて、変に捉えて真に受けちゃうんですよね(>_<)

    義母さん語!ほんとその通りです!!

    産後の「頑張ってくれました」発言で、息子のこと跡取りって思ってるんだなと感じてしまいました。
    私には兄弟がいないので、うちの両親にとっても大事な孫なのに、義両親に取られちゃうような気持ちになってしまったんだと思います( ;∀;)

    でも、義母もそこまで考えて言った言葉ではないと思うので、あんまり気にしすぎないように努力してみます(^^)
    確かに、毎日ご飯のときも抱っこなので、ラッキーと思えるようになりたいです(^o^)

    • 4月7日
  • きいろ

    きいろ

    うちは主人が次男だから長男家の初孫さんには気を使うし義妹も最近出産したので娘の孫も義母さんからしたら可愛いだろうなーなんて思いますが、私の実家の方では息子が初孫なので実家ではアイドルになれるしいいかぁと納得してます😊
    自分の都合のいいように解釈して誤魔化してます(ᵔᴥᵔ)笑
    ベルシーさん一人っ子なら実家でも孫フィーバーですかね😊?ある意味幸せなことだと思います🎶

    がんばってくれましたは現代人には結構引っかかる発言だと思いますよ😳ベルシーさんだけじゃないと思います(^o^)

    • 4月7日
みいたん

私もその言い方されたらモヤる気がします(笑)独り占めも、ありがとうも。
でも、皆さん言っているように悪気無いんでは?というか、悪気ないんだろうなって思ってたほうが気持ち的にも楽かも(*´-`*)
抱っこは逆に羨ましいです!うちはゴキゲンならお願いしてるけど、泣き止まなければ私のところへ帰ってくるので(笑)
明らかに嫌味言うとか、意地悪するんじゃなければ、「悪気は無いんだろうし😆」で済ませておいたらどうですかd('∀'*)
なんて偉そうにすみません(´ . .̫ . `)

  • ベルシー

    ベルシー

    モヤりますよね!
    でも、たぶん私の性格上、ネチネチしちゃってるんだと思います(>_<)
    義母も悪気ないとは思うんですけど、何故か息子を取られる‼って思っちゃいます…
    食品とか買ってくれたり、息子の成長を楽しみにしてくれてる義母なので、もっと私が優しくならないといけないですよね(^^)
    「悪気はないんだろうし」って思えるようにがんばります(*^^*)

    • 4月7日
みんみんみーん

分かります、分かります😂😂
私はお食い初めの時の写メを送ったら、豪華にやってくれてありがとうとLINEがきてから、言い方が気になりベルシーさんと同じようにあなたのためじゃないし、なんか上から目線を感じてしまい…それからなんかいやになってしまいました💦
いい人だし嫌いじゃないし悪気もないんだろうけど、なんだかなってモヤモヤしてます😭✨

  • ベルシー

    ベルシー

    分かってくれて嬉しいです!

    そのありがとうってモヤモヤしますね!!
    みんみんみーんさんが親なんだから、お食い初めやるの当たり前だし!初めての子ですか?
    一人目だとなおさら頑張っちゃいますよね(^^)
    私も初めての子なので、張り切ってお食い初めやりました!
    それを「ありがとう」と言われるのは、なんか違いますよね(^_^;)
    遠い将来ですが、息子に子供が産まれて同じ状況になったとき、義母のような発言、行動するかな?と想像してるんですけど、、、
    私だったら、こんな上から目線の発言しないよなぁと思ってしまいます(>_<)義母は、こう言ったら、嫁がどんな気持ちになるとか考えないのかなぁ?と不思議です(-_-;)

    • 4月7日
yumi

私はどちらも気にならないです。
ガルガル期なのかもしれないですね!

生まれたら赤ちゃんをとりたかったんじゃなくて、胎動感じたり、母にしかない幸せってあるので、それをたくさん味わって欲しかったのかなぁ?
あと、出産直後のLINEですけど、誰もがおばあちゃんになれるわけではないので、頑張ってくれてありがとうの気持ちもわかる気がします。

  • ベルシー

    ベルシー

    気にならないのうらやましいです!!
    ガルガル期なのか、私の元々の性格がネチネチしてるからかもしれません((T_T))

    miyuさんがおっしゃる通り、義母はプラスの気持ちを込めて言ってくれてると頭では思えるんですけど、なかなか気持ちが素直に受け取れませんでした……
    そんな中、抱っこして何時間も離してくれなくて、旦那に大泣き…(^_^;)自分でも、気持ちがコントロール出来なくて悔しかったです!

    miyuさんのようにもっと、優しく受け取るようにしないと、どんどん嫌なママになっちゃいますね(>_<)
    気持ち切り替えたいと思います!

    • 4月7日
  • yumi

    yumi

    母親は自分ですが、自分はおばあちゃんの役目はできないですからね。

    私自身、祖父は生まれる前に亡くなっていて、祖母もたまにしか会わないような感じでしたので祖父母に可愛がってもらうっていうことがとっても幸せなことだなぁと思っているってのもあるかもしれないです!

    でも子育ての方針に合わないことされたらそれははっきり言いますよ😊
    これは食べられる?とか色々食べさせようとしてくれたりしますが、まだ食べさせないですー!とか、そう言ったことははっきり言います!

    うちの子はパパ以外他の人は一切触れることも許さないタイプなので笑
    他の人に抱っこしてもらえるなら楽できるのにー!なんて思っちゃいます笑笑

    私の方がダメママかもしれないです😂

    • 4月7日
✩sea✩

私、根に持つタイプです(^_^;)
1人目の時に言われて嫌だったことやられて嫌だったこと、未だに旦那に「あの時こう言われたから、今でも嫌だ!」と言いますよ(*´-`)
私は気にします!
それから義両親は無神経な発言・行動が多いな、と感じて、嫌いになりましたもん(。-_-。)
なので、3人目は未だに抱っこさせたことありません!
この間、義父が無理矢理抱っこしようとしてましたが、次女が手を突っぱねて、嫌がってました(笑)
意地悪な嫁だと言われても、言われた・やられた事の方が本当に嫌だったので、もう無理です!

  • ベルシー

    ベルシー

    私もかなり根に持ちます…(>_<)
    ✩ゆゆ✩さんはどんな発言、行動されたんですか?
    旦那さんに嫌なこと嫌と言えるの良いですね(^^)きっと優しい旦那さんなんですね(*´∀`)

    次女ちゃんやりますね~笑
    てか、義父さん、無理矢理抱っこはイヤですね(`へ´*)
    私も一番酷いときは、意地悪と思われてもいいから、息子を触らせたくないと思ってしまってました( ;∀;)

    • 4月7日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    1人目の時、私達夫婦は女の子希望で、健診でもずっと「たぶん女の子だと思いますよ」と言われていたので、女の子の名付けの本しか買ってなかったんです(*´-`)
    義両親にも、「女の子だと思います」と伝えてたのに、臨月に入って、ベビーベッドを組み立てに来た義両親は、その名付けの本を見て、「もう女の子って決めてるのか!」と。
    その時は黙ってましたが、旦那には「私達、前から女の子って言ってたよね?女の子欲しいって。女の子じゃいけないの!?( º言º)」と言いました!
    生まれた長女の名前は、旦那が決めたのですが、それを義母は「近所の人に変って言われたから、まだ出生届だしてないんだから、変えなさい」と旦那に言ったらしく( ¯꒳¯ )💢
    旦那はキレてくれたみたいですが、その後数ヶ月、私にかかってくる電話で義母は「赤ちゃん元気?」と聞いてくるんです。
    もう娘には素敵な名前があるんですけど(゚皿゚#)って、これは根に持ってます!
    他にも書ききれないくらいあります(>_<)

    意地悪だと思われても、嫌なものは嫌ですよね!

    • 4月7日
saku

独り占めって(>_<)ありがとうもイヤですね。。
うちの義母は悪気なく失言する人なので、もっとイヤなこと言われそうで今から嫌になってきました。。
義母と嫁ってだいたい嫁の方が気を遣ったり我慢することが多い気がします。それを当たり前に思われると余計腹が立つ…
義実家は近距離ですか?遠距離だとたまのことだから我慢できそうですが、うちは近距離なので会うのが頻繁になりそうで心配です。

  • ベルシー

    ベルシー

    ちょうど今のakiさんくらい、お腹の大きいときに「独り占め」って言われました(。>д<)
    大きいお腹で大変な思いしてるのに、なんで独り占めって言葉をチョイスした❓❗って思いました(-_-;)
    悪気ない失言て、一番やっかいですよね!!
    悪気ないなら何言ってもいいって事にはならないですよね(-_-;)
    うちは義実家まで車で2時間の距離なので、そこまで頻繁には会いません。
    akiさんは近いんですね!
    産後の孫フィーバー心配ですね(>_<)
    うちは、義両親には出産の入院した時の連絡とか、産まれた時の連絡は、旦那にしてもらいました!退院後から今に至るまで、直接私に連絡がくることは無くなりました!
    産後の疲れと慣れない子育ての最中に、義両親から連絡がきてたとしたら、かなりストレスだったと思います(;_;)
    わたしは義両親にはあんまり距離を詰められたくなかったので、連絡のやり取りは旦那さんにお任せしてもらえるといいですよね(*´・ω・`)b

    • 4月7日
  • saku

    saku

    そうなんですよ、悪気ない失言ホント厄介です(>_<)わたしはこの前大きくなったお腹の写真送れって言われて顔隠して写真撮って送りました…友達にも同じこと言われてそれは嫌じゃなかったのに義母のはイヤでした(笑)産む前からガルガルしてます。。

    遠いのうらやましいです(>_<)でも遠いと泊まったりしないといけなかったりですか?それも大変ですよね(^-^;

    うちは夫にしてくれよ的な連絡も私に来たりすることがあって、そのメールでもイラッとすることが書いてあって、ガルガルついでに、必要なことあったら夫に連絡してもらうよう夫から伝えてもらいました。そしたらもう二度と私には連絡しないから安心してねと夫にLINEきてました。(笑)こうして仲悪くなってくんだなって思いましたが、もういいかなって。。夫が私の味方してくれてるのでまだ良いんですが、産んだあとどうなるか…

    • 4月7日
トコ

同居してます。
私も、最初は取られる!って思いました。
我が物顔でだっこされるのが嫌でした。
ギャン泣きした時、私が抱きしめてあげたいのに こっちに渡して と言われた時、無理矢理奪われたと感じました。
この子に〇〇しないでね。
とか育児について言われると、私の子なんですけどあなた誰ですか?とか思いました。
今生後4ヶ月になりますが、義母とは関係良好、抱っこしててくれると助かりますし取られたとか感じません。
息子と自分の絆を感じてるからかな、、?
特に一人目だと全てが初めてなので、何されても不安なんだと思います。
大丈夫、赤ちゃんはママが一番です。
孫が可愛くて仕方ないおばあちゃんは上手く利用しましょう☆
孫を奪われてる時間は、普段できない好きなことしましょう!

可愛がってくれない祖父母よりずっといいですよ!義母が泣いてる息子をほったらかしてる時はカチンときます!

何より大切なわが子、、たくさんの人に愛情を注がれ可愛がられるのと、そうでないのと、どちらを望みますか?

  • ベルシー

    ベルシー

    たくさん愛情注がれたいです~(>_<)でも何故か義両親にはモヤモヤしてしまい…
    あと、実の祖母にも少しイライラしてしまったり…
    友達や実母には、たくさん抱っこしてって思えるんですけど(>_<)
    でも、息子にとっては、義両親はおじいちゃんおばあちゃんですもんね😊唯一無二の存在だから、ちゃんと可愛がってもらわないと、私自身もしかしたら将来後悔してしまうかもしれないですよね(。>д<)
    トコちゃんさんも、最初は取られる感覚があったんですね!!
    今は良好な関係でうらやましいです(^o^)きっと、気持ちの持ち方が上手なんですね!
    私もなるべく穏やかな気持ちで義両親に接せられるように頑張ります(^-^)

    • 4月7日
あず(・∀・)

なんだか、発言がおかしい…というか、変な言い回しをする義母さんだと思いました。
というかなんだか余計な一言というか…。
別に、赤ちゃんを独り占めできる〜のところは言わなくても良いですよね。
マタニティライフ楽しんでください、だけで良いですよね。
出産直後の言い方も、おめでとう、って言ってくれればいいのに、なにそれ?って思いますね。
私もそれは引っ掛かります!

私が義実家に行った時は、もう玄関先で抱っこを待ち構えていて手を伸ばして抱っこの体制に入っていて、嫌悪感たっぷりでした…

  • ベルシー

    ベルシー

    すみません💦下に返信してしまいました(;>_<;)

    • 4月7日
にこちゃん♡

私は同居しています。私も産後すぐ同じような感情でした。
義父にどんな子育てするのかは知らんけど頑張って育ってたってください。と何度か言われたことがあります。育ってたってください?ん?どこからの目線で言うてんの?って感じで不快に思ったこともありましたが 義父の性格からして悪気があって言ったんじゃないんやな と思い苦笑いをしながら流してきました。
孫が可愛くて仕方ない義父は 周りに うちの子と 孫じゃなく 子 とゆう言葉の使い方をしていたのでそれすらも嫌でした。私はあなたとの子を産んだんじゃないです。と心の中で思っていました。実際に義父にも 外で 子って言うんじゃなくて孫って言うて!私の子やねん。って言ったこともあります。旦那のことを考えたら 余計に子と言われるのがイヤだったので…(>_<)
娘のことは全部自分でしたいとゆう気持ちも強かったし、ほっといて!と思うこともたくさんありました。余裕が少し出てきた今でも思うことは何度もあります(>_<)
私の場合は、何よりも先に娘に
私がママってことを分かってほしかったのかなと思います。
娘も成長してきて 義父が抱っこするとギャン泣きし、私が抱っこを変わると泣き止むようになりました。それがあってから、ママと分かってくれてるんだな。と思い少し楽になりました。
旦那にこの気持ちを言ったってなかなか分かってくれないと思います(>_<)なので、私はイヤなことはイヤと直接言うようにしています(笑)同居なので、毎日一緒にいればどうしても我慢できないことも増えてくるので…(>_<)笑
今では、用事がしたいとき 抱っこしててもらったり相手しててもらったりと 上手いこと利用しています(笑)
ママになり今までにない気持ちが
たくさんありその中には苦しい感情もあると思いますが、ママにしか感じれない特別な感情やと思い乗り越えていくしかないですよね(>_<)

  • ベルシー

    ベルシー

    同居なんですね(>_<)
    義父さんの、その言い方もモヤモヤしますね(;_;)
    言われなくても、自分なりに頑張って育てていくつもりなのに~‼自分の子なんだから!
    って私も、はぁ?って感情になると思います(-_-;)

    うちの子って言い方も、気になりますが、義父さんも悪気はないんですよね(^^)うちの義母も悪気はないと思います。だからこそ、自分のブラックな感情にショックを受けたりもします(*T^T)
    わかります~!
    ママって認識してくれるようになると、気持ちもラクになりますよね(*^^*)やっぱりママが良いんだねって、言われるようになってからガルガルが落ち着いてきたような気がします!

    嫌なことは嫌と言えるの、にこちゃん♡さんカッコイイです!
    私もダメなことはちゃんと注意出来るようになろうと思います(*´∀`)勝手に食べ物あげちゃいそうな気がするので…

    ママになってから、いろんな感情になって戸惑うこともありましたが、
    にこちゃん♡さんも頑張ってるんだと思ったら、私も頑張れそうです(^-^)

    • 4月7日
ベルシー

はい、一言多いですよね(^^)
言わなくてもいいことを言って、こちらはその一言に引っ掛かってます(>_<)
赤ちゃんを独り占めしてるなんて、一瞬でも思ったことないですし(^_^;)
産後、実の両親は「時間かかったけど、頑張ったね」って言ってくれたのに、なぜ義母は「頑張ってくれました」なんて、めちゃめちゃ上から目線で言うんだろ??
あなたの為に頑張ってないし、実の親でもそんな偉そうな言い方してないよ(´・ω・`)?と思っちゃいました!

わぁー、玄関先の抱っこ待ち構えポーズ目に浮かびます!どこも一緒ですね!
わたしはこの間、誰が見ても分かるように、息子をぎゅーっと抱っこして離さないアピールしてしまいました(^_^;)