※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クマ
お金・保険

産休中の年収105万円で住民税5500円。定額減税の影響は?引っ越し後の住民税は?

定額減税について。
去年の4月から産休に入ったため、去年の年収が105万でした。
今年の住民税の決定通知がきたのですが、5500円。
引っ越しを2月にしたからかわからないのですが、前の市から第一期分しかこなくて5500円でした。
この場合定額減税はどうなるのか、今住んでる市からまた住民税の支払い書がくるのかどうなんでしょう?

コメント

deleted user

住民税は1月1日に住民票登録してあるところからきます。なので今の市からはきません。
減税されてその金額なんだと思いますよ。

  • クマ

    クマ

    そうなんですね!
    ありがとうございます!
    じゃあ、40000円減税されてこれってことなので調整給付金とかはもらえないってことですよね!

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    住民税からの減税は1万だけですよ。残り3万は所得税からです。

    • 6月11日
  • クマ

    クマ

    たしかに、、、🤔🤔
    住民税は均等額で5500円所得税はなし、、その場合はどうなるのでしょう、、、

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今年の年収はない予定ですか?今後復帰するなら、復帰後の所得税から減税、引ききれなかった分は自治体から給付。
    今年の年収103万以下で所得税が発生しないようであれば、旦那さんの年末調整の用紙にクマさんの年収かけば旦那さんがクマさんの分の所得税が控除されます。

    • 6月11日
  • クマ

    クマ

    ありがとうございます!今年の年収はなしの予定です。
    そしたら調整分としての給付ではなく、年末調整で夫のと一緒に返ってくるってことですよね?🤔なかなか難しいですね、、

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです。所得税が発生しないので旦那さんの給与で調整してもらう形になります。お子さんの分もそうなると思いますけど、、、。

    • 6月11日
  • クマ

    クマ

    詳しくありがとうございます!子供の分なると信じてます、、、笑

    • 6月11日