※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

6月5日に大学病院で無痛分娩後、帝王切開になりました。産後頭痛がひどく、赤ちゃんの黄疸で入院。想像と違い、毎日不安です。

6月5日に陣痛が来て、自然分娩予定が血圧高めで大学病院に緊急搬送され、大学病院で無痛分娩することになりました。
子宮口全開になりましたが、赤ちゃんの向きが悪かったみたいでいきんでも出てきませんでした。
最終的に帝王切開となりました。

無痛分娩と帝王切開で硬膜外麻酔をしたのでその影響で産後酷い頭痛もありました。
母子同室になったのに頭痛のせいでまともにお世話できなくてほとんど預けてました。

頭痛が落ち着いついたと思ったら、赤ちゃんの黄疸の数値が上がり、GCUに入院となりました。

帝王切開になってしまったこと、母子同室がほとんどできなかったこと、赤ちゃんが入院してしまったことなど色々重なり、毎日涙が出ます😢

大学病院だからこそ赤ちゃんをしっかりみてもらえるのは安心ですが、出産も産後も想像してたのと全く違うのでショックを受けてる自分がいます。

毎日不安で仕方ないです😭


コメント

きゅん🫰🏻(元HRKMZK💖)

どんなお産も立派です👍🏻
うちも上2人は産後すぐに黄疸が出てずっと光線治療されてました🥲

でも、ほんとに退院してから何かあるよりいましっかり診てもらったほうが安心できるので休める時に休んでください😌💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんなお産も立派なのは分かってるんですが、なんかすごい引きずっちゃいます。。

    光線治療はまだしておらず、このまま良くならなければする可能性もありますね😢

    無理せず、休める時に休もうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 6月12日
まつこ

頑張りましたね😭
子宮口全開からの帝王切開は、、本当に体力的にも辛いだろうな…と思います

今は医療が発達してるので、赤ちゃんは大丈夫です👌

心配しないのは無理だと思いますが、赤ちゃんが戻ってきた時に笑顔なママで入れるように、ゆっくり休んでください!

私も想像してたお産と全く違かったのですが、だからこそ無事に産まれてきてくれたことを猛烈に感謝しながら、身体が痛すぎて病院の天井見ながら泣いてました😭😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中の3:00に個人病院に行ったのですが大学病院で生まれたのが21:30くらいだったので、本当に長く感じました。

    赤ちゃんのためにも笑顔でいないとですね!
    今のうちに休める時はしっかり休もうと思います!

    無事に産まれてきてくれたことが本当に奇跡です⭐️

    ありがとうございます😊

    • 6月12日