※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

運動が苦手な子供の原因として、心配性な育児や遺伝的要素が考えられます。運動センスゼロの子供は練習しても効果が限定される可能性があります。

運動センスゼロの我が子にイライラします…。
運動が苦手な原因はなんだと思いますか?

小1です。
走るのが遅く学年60人中58位。
鉄棒できない(前まわり、逆上がりだけできる)。
うんていできない。
遊具怖くて登れない。
プールで顔をつけられないなど…運動全部ダメです。


3歳から、体操、バスケ、サッカー、水泳、ランニングなどの習い事をさせてきました。
また、スポーツに力を入れた幼稚園に3年間通い、ガッツリ運動してきました。

それなのになんでこんなに運動が苦手なんでしょうか?
思い当たることといえば、私がとても心配性で、公園の遊具を5歳くらいまでやらせなかったことです。
外で公園遊びをしたことがほとんどありません。
また、遺伝的な点で言えば、私は運動が得意ですが夫は運動が苦手です。


質問は二つです。
①うちの子が運動センスゼロなのはどういった原因が考えられますか?
② 運動センスゼロな子は、練習してもあまり効果ないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

運動能力は母親からの遺伝が大きいみたいなのでまだ可能性はあるかと…

はじめてのママリ🔰

運動音痴の私、自分の運動音痴は体幹がなさすぎるのが原因ではないかと思っています🧐
公園で遊具で遊ぶとかほぼしなかったです。(元々外遊びが好きじゃないため)
基礎がしっかりしてないのかなと🤔踏ん張る力とかバランスのとり方とかは公園にあるような遊具で遊んで身につく力かなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと調べてみたんですが、これからが発達のピークみたいなので全然遅くないと思います😊
    好きこそ物の上手なれってことわざがあるので好きなスポーツを見つけて熱中できたらすごく伸びると思います!逆に苦手意識持ってしまうとどんなに経験させても伸びないのかなと🧐

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

運動センスはやはり、生まれ持ったもののように思います。
練習してもあまり効果がないということは全くないと思いますよ。伸び代があるはずです。

のんびりママ

私自身が運動音痴です😂
多分、お子さんよりもひどいと思います笑
小学校低学年頃までは外で遊ぶの大好きで、日焼けで真っ黒でしたが運動もスポーツもからっきしダメです😇

表現が難しいのですが、私の場合は自分の体をどう動かせば上手くできるのかが瞬時に判断できないんですよね😅
反射神経はそこまで鈍くないのですが、なんというか頭の中で理想の動きを思い描いてもその通りに体がついてこないと言いますか……。

①の答えとしては生まれ持ったものとしか言えないんじゃないかな、と思います🤔
公園で遊び回ってた私ですが、お世辞にも運動はできるとはいえないレベルなので後天的な理由はあまりないのかなと考えます💦
②は好きこそ物の上手なれという言葉もありますし、お子さんが何かこれが好き!と思えるスポーツが見つかればもしかしたら効果はあるのではないでしょうか😊

なの

遊具が怖いのは圧倒的に経験不足だからじゃないですか?5歳までやらせなかったんですよね😅
やりたい!と言った時になんて答えてたんでしょうか?
鉄棒は前まわりと逆上がりが出来ればいいんじゃないですかね🤔
練習というか色んな体の動かし方を経験するとできること増えると思います😊