※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

2人目の年齢差やつわり、早産体質について相談中。30歳で2人目を考えるが、辛い経験も。3人目も欲しい。

2人目は何歳差がおすすめですか?
また、どんなことが辛かったか、逆に2人目だから案外大丈夫だったかなども教えていただきたいです。

ちなみに1人目(男)の時のつわりはしんどいタイプでした。
後、子宮奇形からのお腹張りやすい早産体質です💦

それでもやっぱり2人目が欲しくて。
あわよくば3人目も欲しくて。

年齢ももう30になるので早めの方がいいとは思いつつ…

コメント

ままり

うちがちょうど2歳さです。
大変なことは特にないですが、まだ甘えたい盛りの2歳の時に弟ができて我慢させることも多く、私のメンタルがやられました💦上の子に申し訳ない気持ちがすごかったです。
あと、上の子が2歳半、3歳とだんだん落ち着いてきてやっと色々楽になってきたところで下の子のイヤイヤ期が始まり、またこの大変な時期が一年続くのかと途方に暮れています、、、

年子いいなって今になって思います。短期間で大変な時期がまとめて終わる!と思います。想像以上に大変だとは思いますが💦

  • ママリ

    ママリ

    確かに、大変なことをずっとはちょっとしんどそうです…😅
    うちも甘えたなので、我慢はさせてしまうかなーとは思います😂
    でも年齢的にもぉぉ。っていう葛藤はあります😂w

    • 6月11日
m

上の子の可愛いを見逃したくなかったのでほぼ手が離れた4歳から2人目考えて、5歳差で産みました🥰

私的にはですが最高の歳の差です🥹

同じく張りやすい体質で上の子の時も切迫だったんですが、下の子は初期からひどく、切迫流産で入院だったり絶対安静だったりずっと出血してたりでした🥲

でも4歳だったので色々理解してくれ、率先して重いもの持ってくれたり、下に落ちたものを拾ってくれたり、横になってて〜って結構自分で動いてくれました!

そして産まれてからはもう旦那よりも気が利き頼りになります🥹

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!
    もう少し若くで産めていたら。と思いますがこればっかりは仕方ないですもんね💦

    確かにもう理解もできる年齢ですもんね!!

    だんなぁぁ!!!
    頑張ってください😂www

    • 6月11日
みりん

5歳差の4学年です!
年子とか近い歳で育てたことないのでわからないですが、親としてはまぁー楽です!
上の子がお世話してくれたり、お手伝いしてくれるおかげで、ワンオペでも全然やれてます☺️
上の子が1人でなんでも出来る時に悪阻や、切迫で入院したので我慢させた部分はありましたがとてもたすかりました。( ; ; )
年が離れると、一人一人の成長を堪能できるのかなって思います!🥹
年子とかも憧れるんですが、周りで年子産んだ方は本当に忙しくて記憶ないって言ってましたね(笑)

とはいえ、今娘が1歳半になり、目離せないのでこんな時に悪阻があったら私には無理だなと思います...🤣

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!
    そうなんですよねぇ。
    私も1人目の時も入院になって、おそらくもう子宮の手術しない限りは8割くらい2人目もそうなると思うよと言われているので、それも気がかりです😂

    つわりがね。本当に一番嫌です。w

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

おすすめは分かりませんが、
年子で1歳と2歳を育ててます!
下の子産まれてすぐは寝不足で大変でした😭
近くに頼れる人がいないとしんどいと思います😓
でも上の子は赤ちゃん返りとかなく、今は年子で良かったと思ってます!!
2人目どうしようと悩むことなく過ごせます!

  • ママリ

    ママリ

    年子育児本当にすごいです😂
    寝不足にはなりますよねぇ…
    確かに!
    そうなんですね✨

    • 6月11日
ママリ

何歳差でも違った意味で大変なことはあります😅

長女と次女が4歳差(4歳9ヶ月差)ですがトイトレ終わってるし体調悪くても言えば理解してくれるしある程度1人でできるのでそのあたりはよかったです!!  
ただ遊びが違うのでどちらかに我慢させてしまいます。 
ほとんど長女が我慢です。
ひとりっ子期間が長かったからか次女生まれてからよく「妹と自分どっちが好きか」と聞かれたり情緒不安定でした。

次女と息子が2歳差(1歳8ヶ月差)ですが次女が言葉ゆっくりめで意思疎通があまりできずイヤイヤ期と赤ちゃん返りのダブルがしんどかったです。
でも今1歳と3歳ですがケンカはしますが最近よく遊ぶようになりました!!
一緒に成長している感じです😁

1人目の子育てホント辛くて仕事してる方がマシだと思ってたのに2人目以降はやはり余裕があるのかそこまで辛いって思ったことはないです😊

  • ママリ

    ママリ

    一緒には遊べないですもんね💦
    うちは割と激しめ性格の男なので、年齢空いても空いてなくても余計ヒヤヒヤして一緒に遊ばないで〜ってなりさうです。w
    その点ではある程度空いていた方が。とも思いますが…🤔
    わかる月齢も情緒不安定なるって聞きます😭

    やっぱり少し子育てでは余裕は出てきますかね!
    その点は少し安心しました😭

    • 6月11日
唐揚げ

うちは年子です❤️
年子、最初の1年は記憶ないくらい大変でしたが、下が1歳になる頃には2人で遊んでくれるし、園の行事も一緒だし、めちゃくちゃ今は楽ですよー!!

2人で仲良く遊んでいるのを見ると、年近い兄弟っていいなって凄く感じます!!

逆に歳を離すなら、4〜5歳差が楽だと思います!!
うちは下の子が3歳になったときにめちゃくちゃ楽になって、もう1人いても良いなって思えるようになりました!!
4〜5歳離れていれば上の子がお世話もしてくれますし、話せばわかるので楽しく育児できそうだなって思います。
ただ学校などは年が離れていると長〜く通わせることになるので大変だなとは思います。

  • ママリ

    ママリ

    年子の子育てお疲れ様です😭
    記憶無くなるってよく聞きます…
    ある程度大きくなるとそうなるんですね😭
    あぁ。それを聞くと、年齢の近いちっこい2人がちょこちょこ遊んでいるのも見たい🥹🥹w

    たしかに。
    学校に行ってからも色々と悩みは出てきますもんね。
    大変だけど大変な時期がほぼ同時に終わるのは魅力的ですね🤔

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

2学年差(2歳7ヶ月差)です!
妊娠初期(上の子2歳なりたて)から張りやすく切迫気味と言われ続け、それまでつきっきりで遊んでくれたママが寝てばかり..そんな状況に寂しがる姿をたくさん見て申し訳なさと、体調がすぐれないしイヤイヤの始まりで思うように動いてくれず張りが酷くなってこちらもイライラで怒鳴ってしまって、、、と親子ともなかなか慣れない環境変化でした。
トイトレはわたしが放棄(肉体的に無理で、、)、食事もお風呂も着替えもすべてに介助がまだ必要なお年頃に、私の場合は自身のお腹の張りを気にしながらの生活だったのでその点かなり辛かったです。
順調だった1人目のマタニティライフと真逆すぎて、妊娠って同じものはないんだなぁとしみじみ思ったり。

出産後はイヤイヤ真っ盛り。赤ちゃん返りMAX。
辛いことも多いですが、まだ自分のことも結構ままならないのに赤ちゃんの存在を気にしたりお世話したがったりする姿は、幸せだなぁと感じます。

あとはもう記憶薄れてるところありますがまだ2年半前なのでベビーのお世話には多少慣れてる感は出せます🥹

年子でもよいからと自身の年齢的に急いだ妊活でした。
結果的にきてくれたベビーには何歳差だって大感謝です☺️
大変ですが😂😂😂

同時に生活のお世話をしなければいけないという面では3歳差か4歳差が個人的には少し手が離れる分負担も軽減されるのかなと考えます😳
幼稚園にも通ってくれてるでしょうし!

  • ママリ

    ママリ

    張りやすいのと私は張りに気づかないタイプなのでそれもしんどいかなぁと思います😣

    わかります。
    焦りますよね😭
    何歳になっても子どもには我慢させることが多いとは思いつつ、少しでも負担を軽減できるのはやっぱり年齢差が相手からなんだなぁと思います😭

    確かに記憶が薄れる前にとは思います😂

    • 6月12日
ママリ☺️

2歳差です!
どんな子かによると思います
!!仲良く遊んでくれるのは数分で小さい時ずっと長男が次男をいじめてました。
次男のおもちゃはガーゼハンカチだけでした。。
うちは本当に大変です💦

長男自閉症ってのも大きいと思いますが、、、

  • ママリ

    ママリ

    そうですね💦
    それもあるかもです!
    保育園とかにも通ってないので、ずっと一緒にいるわけだから子ども同士の相性とかも気になりますね…

    • 6月12日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    うちも1年ちょいずっと子供同士一緒にいましたが、、、1日あっとゆうまにすぎますよ笑

    子供同士の相性はずっと一緒にいれば仲良しはなかよしです!

    • 6月12日
えりか

上2人が年子の男兄弟です!
うちは長男もよく寝る子だったのと、次男もすっごい夜泣きする子じゃなかったので案外子育て自体はそこまで苦じゃなかったと思います🤔

ただ、他の方のコメントにもありましたが、今になると本当に申し訳ないですが次男の小さい頃の記憶がほぼありません…。

そこまで子育てに追われてた感じはしてなかったですが、大変だったのかも…です😂笑

年子だからか長男の赤ちゃん返りはなく同性なのもありめっちゃくちゃ仲良しです!!
大きくなれば、怒鳴ることは2倍ですが2人でずっと遊んでるので本当楽です!
将来2人で暮らすっていうほど仲いいです😂😂
大変ですが、年近い兄弟はよかったなって思います!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり性格もあるんでしょうねぇ😭
    こればっかりは生まれてみてからじゃないとわかりませんよね。
    確かに年が近いと一緒に遊ぶ相手が近くにいるのは安心かもしれないです!
    喧嘩したとしても仲良くしたとしても🤔

    仲良し兄弟可愛すぎますね💕

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

2歳3ヶ月差ですが、おすすめかといわれるとわかりません…😂
上が3歳くらいで意思疎通できるころに妊娠がが楽なのかな…?とは思いました😂

下の子が一歳半になってやっと少し落ち着いた感じです…

3歳なりたてと0歳が1番大変でした😇

  • ママリ

    ママリ

    2人育てるのはやっぱりどうしても記憶中なるくらい大変ですよね💦

    確かに意思疎通できないと妊娠生活しんどいですよね💦

    • 6月12日