※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sszz
家族・旦那

夫と喧嘩が続いており、離婚も言われた。現在は実家にいるが、夫の態度に不満。どうすればいいか、この気持ちをどうしたらいいか悩んでいる。

愚痴になるかもです、吐かせてください。

先週の木曜日、夫と喧嘩をしました。
子どもが産まれてからは、私のホルモンの影響もあり、産後のガルガル期もあってか、自分の生活がガラリと変わったことにストレスもあり、夫に少しきつい口調で言ってしまうことがありました。
例えば、寝かしつけ方や、出かけた時の駐車場所など、気をつけて欲しいことをこうしてよ!と言ったり、喧嘩になると私もむしゃくしゃしてもうそんなに分からんなら別れる?!とまで言ったこともありました。それは私も悪かったです。

そして、その木曜、また同じように喧嘩をし、私が頭を冷やそうと娘と2人になった時に、夫から、もうそれなら離婚しよう。○○(私)が怖い。といわれました。

その後はこのままじゃ埒が明かないと思い、私の両親に話に入ってもらい、とりあえず落ち着くまでは私がこっちにいたら?と言われました。その後私が荷物を取りに行った時は、夫に、また3人で暮らそう、そのために整理しようといわれました。
今は実家で娘と両親といます。
しかし、もうすぐ娘もお宮参りの時期。
今日の午前10時に、いつ頃帰ろうかな?ともう一度送ると、やっとさっき連絡が来て、
まだ別居して1週間も経ってないし、まだいつとは言えやんかな、ごめん。
と言われました。

もうほんとに、責任感も愛情も感じられず、私の家でもある家でのんびり子育てのしんどさも私や両親に押付け、のうのうと暮らしている夫が本当に腹立たしいです。

私も悪かったです。
でも…

これはどうすればいいのでしょうか。
この気持ちはどうすればいいのでしょうか。

コメント

ミニピンママ🐶

決まりごとというか、ちゃんと話し合いをした方が良いかと思います💦部外者の私がいうのもなんですが、お子さんできるとやっぱり日常的に余裕もなくなりストレスもたまってしまい、普段だったらたいして気にならないことも目に留まりますよね。例えばですが、誓約書みたいなものを書いてみるのもどうでしょう?旦那さんも離婚しようっていったのはその時の勢いかもしれませんし、。

  • sszz

    sszz


    優しいお言葉ありがとうございます🙇‍♀️
    確かに私も、夫がたくさんの家事をしてくれていたことに感謝する余裕もなく、逆に目に付いたことをこうしてほしいのに!と言ってしまったりもしました。
    だけど、私としても、毎日子どもを見ながら家事をするところを認めて欲しい気持ちもあったんです。
    これは悪い方向に転びそうですか?😭
    本当に離婚することになってしまうんでしょうか…
    第三者からの見え方を教えて頂きたいです🙇‍♀️

    • 6月11日
  • ミニピンママ🐶

    ミニピンママ🐶

    sszzさんの気持ちもとても、わかります(^^)私も同じ立場なら仕事してくれてるとはいえ、せめてあなただけは私の味方というかサポートしてよ!って思いますよね😭
    悪い方向に転ぶとはあまり思いませんし、離婚することにもならないかと思いますが、やっぱり自分の気持ちを正直に伝えたら旦那さんもわかってくれるかと思います!
    家事をしてくれたりしてくれるのも私は感謝してること、だけど子育てしてるなかで私はそんな余裕なくて強く言って怖がらせてしまったなら、ごめんねと。でも私の気持ちもわかってほしいって伝えれば、少なからずはsszzさんの気持ちも伝わるかなって思います😭

    • 6月11日
  • sszz

    sszz

    読みながら涙が出ました😭
    本当に、そう伝えたかっただけなのです。感謝が足りなかった、そこは本当に謝りたいし、4人で話をした木曜日にも伝えたんですが、まだ混乱しているのでしょうか。
    そんな時が来るでしょうか、そんなタイミングはどうなれば来るのでしょうか…
    あとは、私のことはもう嫌いな人になってしまったのでしょうか…そしてそんな私の子にはもう興味が無いんでしょうか…
    私も困惑しています。
    みてね、は昨日やっと見ている様子がありましたし、LINEのアイコンは私と娘と愛犬の3人が写ったままです。

    沢山聞いて、取り乱してすみません🙇‍♀️
    本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月11日
  • ミニピンママ🐶

    ミニピンママ🐶

    喧嘩したあとってたくさん不安になってしまいますよね、その気持ちもとてもわかります。
    混乱しているのか気持ちの整理をしているのかは旦那さんにしかわかりませんが、旦那さんも多少なりとも反省というか考えてくれてるかなって思います!少し時間は必要かもしれませんが、待ってる間は時間が長く感じるかもしれませんが、頑張りましょう(*´▽`*)その間に、リフレッシュできる時間があればsszzさんも少しはお休みください(^^)💜陰ながら応援させていただきますね。

    • 6月11日
sszz

共感していただけただけでも本当に心が軽くなりました。
もうここ最近は自分を責め続け、泣き続けた日々で本当に子どもにも悪い事をしたと思ってまた泣きました。
彼もわからない人ではないと思っていますので、もう少し時が来るのを待ちたいと思います。
本当に本当にありがとうございます🙇‍♀️

ミニピンママ🐶

sszzさんだけが悪いというわけではないですよ!自分を責め続けないでくださいね😭良い方向に向きますように!

  • sszz

    sszz

    本当にご回答頂き相談に乗って頂きありがとうございました🙇‍♀️

    関係ないですが、私もミニピンとミニプーのミックスを飼っています☺️また機会あれば、よろしくお願いします☺️

    • 6月11日
  • ミニピンママ🐶

    ミニピンママ🐶

    いえいえ!参考になったかわかりませんが😭

    えー!本当ですか✨嬉しいです💜
    画面越しに拍手しちゃいました(笑)
    私もミニピンとミニチュアダックスフンド飼ってます♪
    こちらこそよろしくお願いします(^^)

    • 6月11日
  • sszz

    sszz


    もう少し私も待ってみようと思います😭どうしても焦ってしまって…ダメですね😭

    なかなかワンちゃんと子どもの両立も難しくて💦また相談させてください🥹

    • 6月11日
  • ミニピンママ🐶

    ミニピンママ🐶

    仕方ないと思います😭気になってしまいますよね、

    私はいま愛犬二匹とも実家に預けてて、もうすぐ戻ってこさせる予定ですが不安です😖💧

    • 6月11日
  • sszz

    sszz


    私も、犬と娘がちょうど1歳違いでまだまだ子犬だったので、本当にそれもストレスになってしまいました😭
    今は朝の忙しい時間だけ🐕を外に出せるように、夫と父が庭を細工してくれたのでだいぶ🐕も可愛がれるようになりました…
    そんな感じで、私は色んなものにぶつかってしまってダメダメなのです…

    ミニピンママさんも無理されませんように🙇‍♀️

    • 6月11日
  • ミニピンママ🐶

    ミニピンママ🐶

    タイミングってありますよね😭
    ありがとうございます😭💜
    お互い無理ない程度に頑張りましょう(*´▽`*)

    • 6月11日
  • sszz

    sszz


    ありがとうございました😭💜

    • 6月11日
初めてのママリ

うちの話ですが…
第一子産後にめっちゃ喧嘩しました。お食い初めの日はお店に向かう1時間の道中車内は沈黙。夫はこの時もうダメだなって思ってたそうです。でも、祝いの席で義両親がとても喜んでいる姿を見て、こんなことでこんなにアッサリ離婚とかないなって思い、帰宅後に話し合いをしました。夫もこんなことで離婚するのか?これから先の成長を見ないのか?とか、いろいろ思ったようで離婚しない方向でまとまりました。お互いの言い分は受け入れられない部分もあったけど、グレーのままでもいいことにしました。
産後クライシスで離婚はあるあるだから、わたしたちはこれを乗り越えられるっていうふうに夫婦の課題にしました。
で、大事なことは産後1年は決めないことにしよう、喧嘩はしても仲直り前提でする、出て行くと話し合いもできなくなるから出て行くは無し が、我が家のルールになりました。

子はかすがいって言いますし、子どものイベントもうまくタイミングとって仲直りのきっかけにするのもありだと思います。
自分の気持ちを伝えるばかりではなく、相手の気持ちも聞くことも忘れずに。
仲直りできるといいですね。

  • sszz

    sszz


    読んで涙が止まりません。
    同じ時期な気がします。
    今までそこまで大きな喧嘩もなく、どちらかと言うと今までも私が一方的に怒って夫はそれを聞いてごめんねの側でした。だから、ここまで言われたことが本当に辛くてたまりませんでした。
    子どもを挟んで喧嘩をする、言い合うのが本当に子どもにも悪く思え、どうしてもいつももう出てく!と言ってしまって泣きながらその場を後にすることも多かったので、その時も夫はまたか…と思っていたと思います。
    確かに、ルールを作るのが必要な気がします。
    グレーなことは確かにどんなに仲のいい夫婦でも元は他人ですし、あるのかもしれません。私はそこをはっきりとしようとしすぎたんだと思います。
    今離れていることで、毎日のような喧嘩、それに一旦休憩ができているのも事実です。

    ひとつお聞きしたいのですが、そんなふうになった後、もうお互いがお互いを好きだと思えない、そうなりましたか?
    幼稚な質問であることは承知なのですが、私自身がもう嫌われ、他の人を家に連れ込んでるんじゃないか、もしくはもう終わらせるために準備している期間だったらどうしよう、と不安です。私としては、嫌いだと思いつつも、子どもを授かった以上責任の部分でも一緒にいるべきだと思うし、何だかんだ毎日仕事してるのかな、とか心配だったりもします。ちなみに、夫は夜ご飯は実家で食べているようです。それも少し違和感を感じますがそこはもうそっとしてあります…

    • 6月11日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    喧嘩をする前と同じ気持ちで好きかと聞かれたら答えは いいえ です。信頼しきれない気持ちや言われた言葉、態度はどうしても残るので、何もなかった時のような純粋な気持ちではないです。でも、前向きな姿勢や打たれ強いところなど変わらずに好きなところもあって、ひとつ嫌だったから全部嫌にはならなかったです。あとは打算的な部分もあって、夫の実家のほうが太い、夫の方が賢い(学歴的に)ので一緒にいるほうが自分にも子どもにもメリットが大きいっていうのもあります😅 
    夫は喧嘩したころはちょっと口数が少なかったように思います。仲直りした後もちょこちょこ喧嘩?話し合い?はしていたのでよくふて寝してました。いまは〇〇はこう言う人だからと私のことを言うことがあるので、受け入れというか諦めてる感じがあります。でも、落ち着いてからは子どもよりわたしと言ってくれるようになりました。口先だけかもですが。

    • 6月13日
  • sszz

    sszz


    お返事ありがとうございます。
    私ももうかれこれ別居して1週間が経ちました。毎日差し障りのないことを連絡してきますが、いつ頃帰る、などの話は無いままです。私ももう自分の気持ちもわからなくなってきましたが、初めてのママリさんが仰るように、夫の方が多少給料も多いですし、向こうが許せば戻る方向で考えようとは思っています。でも、この今しんどい時期に一緒に向き合ってくれなかったことは私にもずっと残りそうです。夫からの気持ちももうないんだろうなぁとも思います。あんなに私が大事だなんてみんなに言い張ってたのに、そんなもんだったと思うととても腹立たしいですが…
    とりあえずは時間が経つのを待ちたいと思います。時間が解決する部分も大きいですよね。踏み込んだ話をして下さりありがとうございます。本当に前向きになれました!

    • 6月13日