※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

出産後、体調不良で家事・育児に追われる中、夫とのコミュニケーションが薄くなり、家族の在り方に疑問を感じています。一時的に実家に帰ることを考えています。

出産してから旦那の顔色を伺うようになってしまいました。
私は旦那みたいに、辛い時疲れた時誰かに頼るのが上手く出来ません。
いつも、私が大変でも家族が家でゆっくり過ごせたらそれで幸せと思っていました。
最近、安定期を迎えつわりも落ち着いたと思っていたらぶり返したのか…気持ち悪いのとひたすら眠くて体が思ったように動けません。
旦那が、仕事から帰って来ると疲れた顔をしており私も体調面でしんどくても早く休ませてあげたいなと思い、家では明るく接して育児をできるだけ1人でやるようにしています。
専業主婦の私は、話す相手もいないので唯一旦那だけが話せる相手です。
ですが、旦那の疲れた顔を見ると無理に話すと可哀想だなと思いあまり話しかけていません。
ふと今日思ったのですが、洗濯を回しご飯を作る、そして掃除をする、育児をする私生きててこれしかやってないなって思いました。
夫婦の会話は、子どものことと引っ越しの事のみでほとんど会話はなしです。
こんなんで、家族って言えるのかなって思ってしまいました。お金はかかりますが、家政婦雇えば私がいなくてもいいんじゃないかなって思ってしまいます。
昔は旦那のことが大好きで、結婚したのに…今はもうなんで一緒にいるのか分かりません。
もはや一緒にいる必要性が分かりません💦
一度実家に帰ったりして、冷却期間置いた方がいいですかね。。妊娠中でもあり、精神的に不安定なのもあるのでしょうか😓

コメント

ママ頑張ってます

私も産休から今は育休中ですが私って家政婦?って思うようなりました。
今は働いてないし家の事を完璧にしないとダメだとか考えて1度旦那にぶつけた時に貴女は家政婦じゃないんだから別に完璧じゃなくていいじゃん家族なんだから無理な時は無理でいいじゃんって言われて気が楽になったけどでもたまに私家政婦?って思う時あります。
そもそも旦那とは昼夜逆転生活なのであまり話す機会ないですが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    三人のお子様を1人で頑張って育ててるのですね。
    私なんて妊娠中で、こんなに凹んでいるのでお恥ずかしいです。。。
    もう少し、旦那側からも話しかけて欲しいし話す時間を作ろうと努力して欲しいなと思います。
    今はもう、家政婦としか思われてないんじゃないかと思いますね。悲しいです

    • 6月11日