※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

息子がお弁当の時間に座りたい友達と座れず泣いていることがあり、早く支度しても報われない気がしています。先生に相談するべきでしょうか?

年長、自閉症スペクトラムの息子です👦🏻

お弁当の時間は1つの机に2人ずつ座って食べる
らしいんですが、座りたいお友達と座れず
泣いたという話をよく聞きます😅

早くお支度できた人から好きな机に座れるみたいで、
子供も好きなお友達と座れるよう弁当の支度を
早く頑張ったりするらしいのですが、
早く頑張ったとしても相手も座りたいと思って
もらえないと難しいですよね💦

うちの園は小規模でクラス人数も少なく
何となく仲良し2人組ができている感じなので、
早くお支度したとしても、もう座るペアは
できてるのかな〜と思ったり💦

早くお支度頑張るのに報われない息子を思うと
ちょっとかわいそうな気がして😓
↑毎日ではないと思いますが…

もし自分の子からこんな話を聞いてどう思いますか?
先生に何となく聞いてみますか?
これも経験だよ!ってかんじですかね?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら…この先の人生、報われない事もあると思うので、経験の一つと考えます。
他のお友達と並んで、一緒に食べても楽しいお話出来ると思うよ^_^と話して、ポジティブに考えさせます^_^

  • あ

    なるほど…どうしてもネガティブに考えてしまう私なので、はじめてのママリ🔰さんの考えは前向きでとても救われました😌ありがとうございます❣️
    大人になるにつれて、報われないことも多くなりますよね!

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ


    それは先生に伝えます!
    息子がこういう状況で悲しい思いしています、と。

    クレームじゃないんです。
    親はその場に居ないから、先生にサポートしていただきたいですよね。
    楽しく過ごしてほしいからですね。
    息子に誘ってみたら?と提案してくれたり、相手の子に息子くんとお弁当食べてみない?とか、分かんないですけど😅

    うちも似たような感じのことがありましたが、先生親身になってくださって、その後のこともちゃんと報告してくれました!

    ただ、その先生はとても人気な先生でしたので、先生みんながそうしてくれるわけではないかもしれません😣

    そもそも2人ずつ食べるという決まりがなんだかなあ、なんですけど。。

    • 6月27日