※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

炊飯後のお米、5時間後に食べるなら混ぜず保温がおすすめ。普段通りの方法で美味しく食べられると思います。混ぜずにそのまま放置しても大丈夫ですかね。

炊飯器で炊いてしまったお米、5時間後に食べるなら一旦あけて混ぜとくのとそのまま混ぜずに保温しとくのどっちがいいですかね?
お昼ご飯でお米炊く時はいつも夜の分まで炊いてるんですが、今日は炊いた後に食欲なくなってお昼ご飯食べるのやめてしまいました。
なのでまだ開けてないです。
普段お昼に混ぜて残りを保温しといた米を18時頃に食べても全然食べれるって感じなんですが、もし開けない(混ぜない)ままの方が美味しく食べれるなら放置しておこうかなと思って…
どうでしょう?1回混ぜたがいいですか?そのままでいいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

混ぜておくという事しない派ですが、普通に美味しく食べていますよ🍚

ママリ

炊き上がったあと場所によってムラがあるので、それをならすために炊き上がったらすぐにかき混ぜるのが推奨されているはずです!🙄
時間が経ったお米の味は大して変わらないですが、かき混ぜないと底の方が釜の形に固まっていて、盛り付ける時にいつも後悔します笑

ありす

ご飯は炊けたら一回混ぜないと不味いですよ😂
保温しとくにも絶対混ぜる🙆‍♀️🙆‍♀️

やきそばぱん

混ぜたり混ぜなかったりする私ですが、違いを感じたこと無いです(笑)

ママリ

みなさんありがとうございました!
とりあえず混ぜときました😊