※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家事・料理

保育園から帰宅後の家事や子どもの対応に時間がかかり、夕飯が遅くなってしまうことに悩んでいます。帰宅後30分でご飯を出す方法について知りたいです。

保育園迎えに行って帰ってきた後、洗濯物を取り込んだりお布団敷いたり、園の汚れ物出したり、上の子にトイレの声かけしたり、漏らしたら対応したり、(大体行ってくれなくて、パンツからオムツに変えるのも嫌がる)。
上の子が下の子押したり倒したり、で注意して、で夕飯を作り始めるまでに結構時間かかります。

手際が悪く、帰宅は17時20分頃でも夕飯は19時頃。夕飯遅くて子どもに申し訳ないです💦
金曜日は、特に園の荷物が多いので時間がかかって、レンチンで済むものだけ出すのにしても夕飯18時50分でした。

ママリで帰宅後30分以内にご飯にします、とかいうコメントを見かけるのですが、みなさん↑のような家事や子どもの対応いつどうやってるんでしょうか?

コメント

ママリ

十分じゃないですか?💦

うちは19時帰宅で19時半にご飯ですが、汁物は切った冷凍野菜入れて煮るだけ、おかずは焼くだけとか炒めるだけです。

それでもそのあとぐだぐだしてしまい、寝るのは22時半とかです。

  • ままり

    ままり

    帰宅後30分以内にご飯できるの尊敬です!!
    汁物上の子基本飲まないので、羨ましいです🥲

    十分と言っていただけて安心しました。
    ありがとうございます✨

    • 6月18日
moony mama

息子1人ですが、帰宅後30分くらいで食事ですね。
洗濯物は室内なので、子供寝てから片付けます。
ベットなので…朝起きた時に軽く整えておくので…帰宅後にやることはないです。
園の汚れ物は、帰宅後洗濯機に直行して出すだけだから、そんなに時間かからず。
3歳なら、洋服の脱ぎ着は自分でするので、オムツ履かせるだけでOK。
なので、そんなに時間取られてないんだと思います。