※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RC
ココロ・悩み

音楽教室でうるさい男の子が娘の練習を妨げている。相談すべきか悩んでいる。

習い事での困っている事です。
娘は去年から某音楽教室に通っていて今年も継続でやっています。幼児はグループレッスンなのですが、田舎なのと、去年は引越しで辞めた子もおり娘入れて2人での教室でしたが、今年は4人になりました。
その内今年入った1人の男の子が、とにかくじっとしていれない、ずっと大声で喋る、ピアノをかき鳴らす等、本当にうるさいです😓親子でのレッスンですがその子のお母さんは下の子も連れてきていて、その子もじっとしていれないようで追いかけ回していてあまりその上の子の対応が出来ないようです。
先生も、〇〇くん今はピアノ鳴らさないよ!今は先生のお話聞いてね!等ちゃんと注意してくれて一瞬静かになるのですが、すぐにうるさくなります。
先日教室終わりにその男の子のお母さんから、すみませんうちの子が本当にうるさくして…と謝られたのですが、その場は大丈夫ですよと言って帰りましたが、娘もうるさくて先生のお話聞こえないし、楽しくできない…と言っています。
娘は手先が不器用なタイプでまだうまくピアノが弾けないので必死に練習しているので、どうか集中させてほしいし、私もうるさくされてストレスなのでこのままこのうるさいのが続くのなら今のところは辞めて他に移ろうかなとも考えるのですが、娘は去年から頑張ってくれて先生ともいい関係が築けていたのに、それをその男の子によって崩されるのも納得できません🥲
先生や音楽教室の方に相談するべきでしょうか?
もう教室のある日が地味にストレスです🥲

コメント

deleted user

違う曜日にできないか?
グループレッスンから個別レッスンにできないか?
など相談してみても良いと思います🙄
月謝も払ってますしね😫💦

  • RC

    RC

    コメントありがとうございます😊
    違う曜日だと別の場所の教室に移ることになるので、個別レッスンもありですよね🥹ただここの音楽教室が、グループレッスンが基本で個人レッスンのみはやってないようで😭
    もう少しだけしずかにしてくれないかとモヤモヤです😭

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

確かにストレスですねそれは💦
ただ、それも込みでのグループレッスンかなと😓
良くも悪くも運ですね💧
相談していいと思います!
曜日変更とか、個人レッスンに変更とか。

うちの小学生の息子も某音楽教室(たぶん同じ)に年中から通いました。2ヶ月で辞めました(笑)
辞めると連絡した時にすごく引き留められて、個人レッスン勧められましたよ🤔個人レッスンありませんか?

うちの子は周りに迷惑はかけていませんでしたが、あまり集中出来ていなかったので😓
鍵盤に興味を持って触りたくなるのをグループレッスンの為にいちいち私が注意しなくてはいけないのもストレスでした。当時はまだ早生まれの年中男児だったので😅
友人にその話をしたら、「見張りの為に親も参加する形にしてるんだねー。」と言われてその通りだなと思ってしまって😂
全く別の個人のピアノ教室に変え、息子のペースでやり始めたらめきめき上達し、今も頑張って続いています。
1年やった頃には初見の楽譜も両手で弾けるようになりました。

娘さん自身には合っていたのだと思いますが、曜日変更の相談ぐらいしか出来ない気がしますね😓
グループの他の保護者からも同じような声が上がっていれば、その男の子の保護者に個人レッスン勧めたりもあるかもしれないですね🤔

  • RC

    RC

    コメントありがとうございます😊やはりグループレッスンのデメリットですよね💦去年までがほんとに2人で穏やかに出来ていたのでギャップが凄くて😂

    ヤ〇〇の教室でしょうか?笑
    辞める時はやはり引き留められるんですね💦HP確認したら個人レッスンもあるようでしたが、グループレッスンが基本で個人レッスンのみはしてないと書いてありました😅

    子供って色んなものに興味あるからつい触って音出したくなりますもんね😇
    見張のため←確かにそうですよね😂多分その男の子のお母さんも毎回汗だくクタクタな中子どもの為に連れてきてるでしょうしね💦
    去年までがほぼリトミックのようなレッスンで、本当に弾けるようになるのか少し疑問で他のピアノ教室も考えたのですが、年中からはピアノ弾く機会が格段に増えてこんなのも弾きますよ〜の案内があったのでそのまま継続しましたが、個人のピアノ教室の方が評価も良かったりするのと、はじめてのママリさんの息子さんの話で本気で検討しようと思います🥺

    他の子もその男の子の動き?が気になるようでずっとチラチラ見たりで集中は出来てないように見えます💦

    とりあえずもう少し様子見てみようと思います🥹

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!○マハです!😂笑

    私も入会当初から個人レッスンはないのかなー?と思っていたのですが、どこを見ても見当たらず、辞めると話した時にはじめて個人レッスンも出来ますよ!と引き留められました😂
    退会されるのは困りますしね😅
    特にうちの子は早々に辞めたので、不満があったのかなーと心配されたのだと思います💦

    今通われている所はあくまで「音楽教室」であって、「ピアノ教室ではない」と会社自体が言っていますよね🤔
    その辺りも何を求めて通うのかピアノ教室とよく比較するのが大切なのかなと思います!
    耳をよくして音感を付けることを重視するならヤ〇〇で、譜読みやピアノの技術を手っ取り早く向上させたいのならピアノ教室なのかなーと個人的には思っています😊
    私自身もずっと音楽をやってきて、周りの友人には音大出身とか海外留学とかしている人も多かったですが、今通われている教室の出身者も何人かいましたし、小さな頃から個人のピアノ教室だったという人も多いです。
    結局は合う合わないですよね😅
    だからこそ悩みますよね😓
    娘さん自身はモチベーションがすごく高いようなので、ストレスになるようであれば個人のピアノ教室に変えるのも良いのかもしれませんよ☺️

    公立の小学校と違ってあえてその教室を選んで毎月安く無い月謝を払っていますし、「いろんな子がいるよね。その中で頑張ろうね。」と親子共に納得するのには無理があると個人的には思います💦
    なので退会も全然ありだと思います。娘さんのモチベーションを下げないという目的なら何も間違っていない選択肢なのかなと。
    娘さんからきっとどこでも頑張れると思います😊

    • 6月11日
  • RC

    RC

    有名だから集客はバッチリですよね😂笑
    新年度?の教材も買って、本人も楽しみにしていたので余計にモヤモヤで🥹
    ずっと音楽されてたんですね✨確かに目的が少しぼんやりだったので、本人とも話をしてピアノを上達か音楽を楽しみたいのかを明確にしていこうと思います☺️
    娘本人は負けず嫌いというか、出来ないことがあると悔しくて泣いてしまう事もあるので、その辺りも考慮して教室にも相談や他のピアノ教室も検討いこうと思います🥺
    はじめてのママリさんの最後のコメントで不覚にも涙が出てしまいました😭✨
    娘のためにも色々と動こうと勇気付けられました😭ありがとうございます✨

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

確かに一生懸命やっている娘さんが他の大騒ぎする子のせいでレッスンに集中できない、仕方なくクラスを変えなくてはならないというのは納得いきませんが、その男の子に別の日にしてとか辞めてとは教室側も言えないでしょうから、こちらが曜日や時間をずらすしかないのかなと思います💦
小さな子供のグループレッスンなら協調性のない子も結構いると思うので、嫌なら個人レッスン希望するのが良いかと思います!

  • RC

    RC

    コメントありがとうございます😊はい、教室側はそんな事言えないと思ってるので、やっぱりこちらが動くしかないですよね😭今の音楽教室がグループレッスンが基本で、個人レッスンのみは出来ないようなので主人とも話して考えていこうと思います🥺

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちはダンスですが、やはり同じ様な子が一人おり、先生に相談しました💦

先生も「今後はもう少し厳しく指導するつもりでいますが、今後も周りの子の妨げになってしまう様であれば保護者さんともちゃんと話し合って、辞めて頂くことも視野に入れています」と仰ってくれました。

習い事だけでなく同じクラスなので余計に厄介ですが😮‍💨

  • RC

    RC

    コメントありがとうございます😊
    ダンスだと音楽聞こえないと振りのタイミングとかも合わせられなかったり、ぶつかったりしたら大変ですもんね💦
    学校のクラスも同じなのはほんと厄介ですね😭どうか落ち着いてくれと願います🥲

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

完全にその子にあってなさそうですよね、
その子…スポーツ系を習わせたら良さそうなのに
親のエゴかな

いろんな子がいるのは承知ですが、さすがにピアノにはマッチしていなそうな性格ですよね
一応先生に相談し、
ゆくゆくは親が気がついて止めていくのが、理想ですね

  • RC

    RC

    コメントありがとうございます😊
    確かにレッスン中も椅子の上でぴょんぴょん飛び跳ねたりしてたのでスポーツ系だと能力発揮できそうです😂
    さすがに来るなとは思わないですが、もう少しだけでも静かに先生の言っている事を聞いてくれないかなと😅お母さんも大変でしょうが、必要に応じて騒ぐのを止めてほしいのが本音です💦

    • 6月11日
ママリ

私だったら、個別レッスンに変えますね。
相談したところで、講師の先生にその男の子をやめさせる権利はないですしね。
うちの双子も年中からグループレッスン通ってました。弾けるようになるというより、色んな音を聞いて耳の感覚がよくなるという感じでした。絶対音感も育ちました。幸いそのような男の子はいませんでしたが、転居に伴い別の個別レッスンに年長より通い始めました。
個人レッスンはすぐに楽譜を読めるようになります。今まで発表会は暗譜だったのが、楽譜を一生懸命見ながら弾くようになりました。先生と一対一なので、集中してレッスンできます。
まずは先生に相談からで良いかと思いますが、中々状況は変わらない気がします。

  • RC

    RC

    コメントありがとうございます😊
    やはり個人レッスンの方が集中できますよね💦
    今の音楽教室はゆっくりゆっくり音に慣れていくという感じなので、上達が早い個人レッスンも魅力的です🥺
    ひとまず先生には相談してしばらくは様子を見つつ個人レッスンか別の教室を探そうと思います🥺

    • 6月11日