※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

大学4回生の女性が、アルバイト始める予定。保育園入所申請中で不安や鬱に。就活と家事育児で悩み、息子の幸せを考える。保育士資格は取得予定だが、保育士になりたくない。

考えることが多すぎてパニック😵‍💫🧠批判お控えください。

私は今大学4回生です。旦那(新卒)の給料じゃやっていけないので来月からアルバイトを始めます。保育園の入所を申請中です。就活をしながらアルバイトをして学校の課題と家事育児、、、やっていけるか不安で鬱になりそうです。考えすぎて眠れません。申請中の保育所ももし第4、5希望のとこだったらどうしよう。見学行けてなくてバイト先から近いという理由で希望しました。(不快に思われた方申し訳ありません)
就活のことを考えてもしたいことも何も無い。一応保育士資格は取得予定ですが保育士になる気はありません。
今日1日生きるので精一杯( ; ; )ずっと息子と一緒にいたい。でもお金が、、、、。
何が息子にとって1番幸せなんでしょうか。

コメント

ママリ

やらなきゃいけないことが多いと頭ぐちゃぐちゃになるし不安でしんどくなりますよね🤮
ままりさんは育児という一番責任重大な役割があるから余計にプレッシャーもかかると思います。

無責任なことを言いますが、
とりあえずやってみてやっぱ無理!となったらいったんどれかを辞めるか他の選択肢を考えてみるのがいいと思います。

自分語りですみませんが、私は就活してそこそこ大手行きましたがほんの一瞬で合わず辞めました😂
当時(独身時代)調子乗って高い家賃の家を借りたので働くしかなく、バイトかけもちして昼も夜も働きましたがあっという間にキャパオーバーになったので夜の仕事を辞めて、派遣社員になってとりあえず働いて節約してギリギリですがなんとか生活していました。
まあ自分一人だったからなんとかなったんだと思いますが…

何が言いたいかというと、ままりさんのやるべきことがたくさんある中で、就活に関してはそこまで力いれて無理をしなくてもいいのかな?と思いました。
せっかく入った会社に合わずに辞める人も多いし、非正規でもお子さんがある程度大きくなるまではバイトかけもちとか派遣でつなぐ道もあると思います。
場所にもよりますが、コールセンター系はきついですが受信業務であれば派遣のほうが正社員より手取り多かったりします。
派遣社員から、そこの社員になる人もたくさんいます。

金銭問題がすぐ簡単に解決するわけではないですが、あまり思い詰めないでいろんな選択肢があるのでとりあえずやってみる!無理なら他を考える!でいいかなと思います。

  • ままり

    ままり

    回答して頂きありがとうございます🥲
    確かに今の状況を分析すると就活は私の中で1番優先順位の低いものかも、、、、と思いました🧐
    旦那に自分の思っていることを全てぶちまけてなんの解決もしてませんが少しスッキリしました✨笑

    • 6月12日
ゆちゃ

子供が3歳のとき、シングルでバイト、入園、通信の高校生でした🙆🏼‍♀️
私は実家にいたので家事してなくて、ままりさんより遥かに楽だったかもしれません🥲!が、卒業までこぎつけました◎

園は家から近い順に申請し、職場と反対方向に片道15分の所でした😇
子供とずっと一緒にいたい気持ちわかります!!が、
仕事と勉強、育児でいっぱいいっぱいになってしまった私には、働きに出る(子供と離れる)時間がとても息抜きに感じ、唯一家で一緒にいる時間は優しく接することが出来たんじゃないかと思ってます!
行きたがらない保育園も、泣くのは離れる時だけで、送り出してしまえば子ども自身も楽しんでる様子でした。
せっかく一緒にいれる時間を、いかに心が楽な状態で過ごせるかって考えてみたら、
働きに出ることは生きてく上で必要で仕方の無いことだと思うので、前向きに捉えれたらステキだと思います!!!

長々とすみませんが、こんな人もいます◎って感じです🍀

  • ままり

    ままり

    回答して頂きありがとうございます。
    凄すぎます😳✨本当にバイトも就活も憂鬱で考えることも嫌になってました。
    でも仕事を息抜きと思うとやって行ける気がします!!!!!その考え方はなかったので本当にありがとうございます><

    • 6月12日