![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の友達が束縛している。娘が困っている。どう対応すればいい?
小学2年生の女の子のママです。
娘の交友関係について相談です。
幼稚園から一緒の1人の子が、娘に対して束縛しているようです。娘から聞いた話しなので、全て本当なのか鵜呑みにするのも良くないかなとも思うのですが、、、
他のお友達と遊ばせてくれないようです。他のお友達が誘いに来てくれても、娘に「行って良いと思ってるの?!💢」と怒ったり、「◯◯は私と遊ぶから遊べない!!」と娘の気持ちを聞かずに断ってしまったり、先生に相談しようとすると「◯◯!!言わない!!」と強く言われ怖くて言えないそうです。
普段プライベートで会う時は普通に良い子と思っていたので、なぜ?と聞くと、娘曰く、親の前と先生の前では絶対にしない、2人になると命令口調だったり、キツい事を言われたりするそうで。。困ってると。。理由は?と聞くと、元々言葉が強い子で、他のお友達はそれが理由で遊んでくれなくなっていると、娘しか遊べる相手がいないからじゃないかなと娘は言っています。ママから先生に言って欲しいと言われました。今まで仲が良いと思っていたので、すごく衝撃だったのと、ママ同士も仲良くさせてもらっていて、直接言うのもどうなのか。。と色々対応に悩んでいます。
2年生になって、5月くらいからそのような状況みたいです。
皆さんなら、どう乗り越えますか?
ご意見いただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓
娘さんを守るためにも先生に言った方が良いと思いました😣
![ルナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルナ
わたしなら、もちろん先生に言います!!!!
協調性に欠ける束縛な女児の影響で、自分の娘が勉学が疎かになるのは大変良くない事。正直いって迷惑です。
本当は、相手の保護者にも直接言ってもいいくらいですけどね。。
娘には、その女児と関わらないようにするか、(相手の出方次第で)上手くお付き合いするよう指導します。
もちろん先生には、娘の意向を全て伝えた上で、保護者からの意見も伝えます。高圧的な言い方ではなく、あくまで相談なのですが...といった言い方が良いでしょう。
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます!的確にはっきりとご意見いただき、とてもすっきり致しました。家族ぐるみでお付き合いのあるファミリーで言いにくいという私の勝手な気持ちが先行して、娘第一で考えたらそんな事どうでも良い事だと気付かされました。先生に相談してみます。ありがとうございました😊
- 6月11日
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます!やはりそうですよね🥹先生に相談してみます!!