※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶❁
ココロ・悩み

父からのマイナスな発言に悲しみと怒りを感じ、関わりたくないと思っています。自分の育児に自信を持っていたのに、父の言葉にショックを受けました。いますぐの連絡を無視しています。

吐き出させてください。めちゃくちゃな文章で分かりにくいかもしれないですが…。
実の父親に許せないことを言われました。

幼い頃に離婚した父と大人になってから会い、相談や雑談をする仲でいました。離れて暮らしています。

ある日、いつも通り最近どう〜?みたいなノリで話していたのですが、私はなにもかも上手くいかず嫌なことも重なり自信なく、弱気な言葉ばかり言ってしまいました。

私なんでこんなに上手くやれないのかな
こんなんでこれから大丈夫かなー…
不安しかないなぁ
今は落ち着いて色々考えることできない…
自信ないな… 等の発言です。

ですが子供のことに関しては毎日本当に可愛くて、自分なりに一生懸命育児していたつもりです。病むこともありますが、育児放棄なんかしたことありません。というか私は子供のことで悩んで病んでいた訳では全く無いです。


マイナス発言が多い私にイライラしたのか父から、

そんな自信の無い者に育てられるか。
売って。ちょうだい。(私の子供を)
今日連れてこい、俺が預かる。
その方が(子供)幸せかも?
俺の方がちゃんと大きくしてやる。
子供がいるのに、この子のために頑張ろうっていう起爆剤にならないのか?
なんで頑張れないんだ。

と言われました。
どうしてこんな事を言われなきゃいけなかったのか悲しくてパニックになりました。同時に怒りが込み上げています。
父は育児しない人でした。仕事メインの人で、母はそれを不満に思い離婚したと聞いています。
そんなこと言える立場なの?ってすごく思ってしまいます。もう関わりたくないと思いました。
ママだから、病んではいけないのでしょうか。マイナスな言葉を吐いてしまったからと言ってここまで言われなきゃいけなかったですか。
もう全てに納得いかないです。何事も無かったかのようにLINEしてくる父の神経が分からないです。無視しています。
これって私が怒りすぎですか?ほんとに許せないです…

コメント

mikino

私も幼い頃(1歳未満)に離婚した父が居ます。
再開したのは25歳の時でした。何度か会いましたが気になる発言が多く最後は喧嘩別れしました。
・初めて再開した日に泣いた私に、大人になって外で泣くのはみっともないからやめなさい。
・今日は誰にお金を持ってくるように言われたんだ?
2つ目に関しては身に覚えが無いし、純粋に父と食事を楽しもうとしていた気持ちを踏みにじられた思いと、全く私への愛情が無い事がよく分かり離れる決心に繋がりました。
結局成長過程を見てきていないので、私達のことを理解出来ていないんだと思います。
育児に関してはもっと理解していないだろうし、男女の脳の違いも有りますから更に共感を得る事は難しかったのかもしれません。
私は普段物事にあまり動揺したり落ち込む事は少ないのですが、父の事となると何故か無性に悲しさやストレスが増すのを感じていました。
それも距離を置いた理由の一つです。
何処かで離れていたけど、親子だから繋がり合えると信じていたんだと思います。なのに気が合わなかったり、理解して貰えない部分に強い葛藤が有りました。
今回とても悲しい思いをしてしまいましたね😢
相談者様はきっと書いている様に、精一杯お子さんの為に育児をされてきたと思います。大丈夫です、お子さんにはちゃんと伝わってますよ✨️
お父様に何と言われようと10ヵ月すくすく成長してるのは相談者様の努力と愛情あってです。
どうか自信を持ってください。
ママでも弱音を吐きたいし、精神的に不安定になる事も当たり前ですよ〜!
子育てってそれ程大変です。
辛い時はママリで吐き出したり、お母様に吐き出したりしてやっていきましょう✨️

  • 👶❁

    👶❁

    返事が遅くなり、すみません🙇‍♀️
    私も気になる発言がちょくちょくあったので、再開してからストレスや悩みが増えていました。親子の繋がりを感じたかったのに、違ったみたいです。
    相談する相手を変えようと思えました。

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

お母さんは、お父さんが子育てしてないし、子育てしてる人が感じる孤独感とか辛さとか何も理解しようとしない人だったのもあって離婚したんでしょうね🥺
まぁそういう人なんでしょう。
そのことについて反省もできてないから今も変わってないからお父さんの性格が変わることは一生ないと思います。

(私は親が毒親でもう諦めてます。だからと言って縁を切るほどではないかなと今は思てるので縁は切ってないです。)

今はまだ産後で繊細な時期ですし、無神経な人会う余裕なんてないと思うので全然距離置いていいんじゃないですかね☺️
いつかまた、もしもふと会いたいなと思える日が来たら会えばいいんじゃないですかね。

我が子が生まれても父親になれなかった人なので、優しい娘を支えてあげるようなじぃじにはなれない人だと諦めた方がいいと思います。

  • 👶❁

    👶❁

    返事が遅くなりすみません🙇‍♀️
    期待するのはもうやめようと思います。この歳になってもこれか…と私の理想を諦めます。
    今後は距離を置きたいと思えました。

    • 6月20日
くまちょ

お母様が離婚された理由がよくわかりますね~😊
私だったらボロカスに言い返すか即ブロックです☆
実の父親のことをこんな言い方して申し訳ないですが、こんな人間の形したゴミに言われたこと気にすることないですよ😃
確かに母はポジティブでいた方が自分のためにも我が子のためにもいいのはあると思いますが、母親である以前に1人の人間なので疲れて病むことも当たり前にあります!

  • 👶❁

    👶❁

    返事が遅くなりすみません🙇‍♀️
    おっしゃる通りだと思いました。私は子供に対してはしっかりやっているつもりです。これからも子供に一生懸命になりたいので自信を持って、要らない人間関係は捨てようと思えました。

    • 6月20日
はじめてのママリ

あなたの中に、家族を捨てた父親に対する怒りがあるようです。
それを償ってもらいたくて、甘えてみたんですよね。
受け止めるべきという前提からされた回答に腹が立ったんですね。
お父さんなりに今はあなたと親子としてうまくやれていると思っているんだと思います。
多分ですが、本気で言ってるのではなく、俺が面倒見てやるからいざという時は頼れよ、ということを言いたいのかなと思いました。
あなたを励まそうとしたのでしょうが、大失敗しています(笑)
あなたの中に怒りがなければ、「できもしないこと言って…もっと寄り添ったこと言えないの?」で終われるんです。
でもあなたは子どもの頃からの恨みがあるので、過剰に怒りが湧いています。
その怒りをお父さんにぶつけても、お父さんはナンノコッチャだろえな…と思います💦
そうなるとますます怒りが増幅します。
甘えたくなるのは仕方のないことですが、甘えてはいけない人…だと、私は思いますよ😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    前提からされた回答→逸れた回答
    の間違いですスミマセン。

    • 6月11日
  • 👶❁

    👶❁

    返事が遅くなりすみません🙇‍♀️
    ほんとにその通りです。なにか期待をしていた自分がいました。この際、きっぱり諦めをつけて、子供に集中しようと決めました。
    父は確かに、そう言って切れるような関係じゃないと思っていたのだと思います。親子を信じ、喧嘩してもまた戻れると信じていると思います。今回私はそうではありませんでした。
    このまま距離を置いて、もうなにも相談しない、甘えないと決めました。

    • 6月20日