※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか🔰
お仕事

保育園での勤務中、シフト管理システムの影響で有給消化に疑問が生じています。同じシステムを使う他社の対応方法についてアドバイスを求めています。

8:30〜17:30のフルタイムで保育園勤務しています◎
数ヶ月前から電子化の影響でシフトや出退勤も管理システム(キングオブタイム)でするようになりました。

先日、8:30〜14:30の休憩なしで6時間勤務をしたのですが、「14:30〜17:30の3時間は有給扱いで!」と言われました😢
実質1時間無駄に有給を消化されたのに有給だからいいよね!みたいにゴリ押しされてモヤモヤが止まりません🙃

シフトもこちらで調整ができない仕組みになっているし、上の方もシステムをあまり分かってないままです😭

同じキングオブタイムを使っている会社の方でどのように対応するのが良いか知っていましたら教えていただきたいです🙇‍♀️
※常勤のため8:30〜14:30のシフトで申請はできない状況です

コメント

はじめてのママリ🔰

通常の勤務時間が17:30で、14:30までの3時間有給を使ったのなら、どうしようもありません。
休憩すれば良かっただけです。
有給使えば8時間勤務したことになるので、1時間休憩したとして勤務時間を差し引かないといけないし、システムはそんな臨機応変に対応出来ず、休憩時間は一定なので14:30-15:30は休憩、15:30-17:30は有給とかは私の勤め先でも出来ません。

  • あやか🔰

    あやか🔰

    先月同じ勤務をした際には15:30〜17:30の時短休暇という形で申請が通り、1時間早退(給与には影響なし)という形でした💦
    今回も同じ形で申請して受理されていましたが、後になって上記の処理を勝手にされてしまった形になります。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先月は無理くり何とかしたのか、何とかやりようはあるけど、よく分からないから簡単な方で済ませたのか…
    システム担当の本部に聞いて、やりようがあるなら、次回からそのようにやってもらうようにお願いして、どうしようもないなら次回からは休憩とるようにするしかないのではないでしょうか?

    • 6月10日
  • あやか🔰

    あやか🔰

    先月は管理者側からシフト内容(休憩時間等)を調整していただいて、6時間勤務となってましたが仕組みを理解して対応していただいたかまでは微妙な所です💦
    相談しつつ、厳しければ今後は半日勤務にして対応しようと思います!回答ありがとうございます◎

    • 6月10日