※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

四日市市立病院で出産経験のある方、病室や先生、産後の対応について教えてください。

四日市市立病院で出産された方がいらっしゃれば、お話をうかがいたいです!

不妊治療専門クリニックで妊娠後、今年の4月に絨毛膜羊膜炎による切迫流産で残念な結果となってしまいました。

あと数ヶ月後に不妊治療専門クリニックで凍結卵を移植する予定で、クリニック卒業後の転院先は四日市市立病院にしたいと考えています。

仕事の都合で知り合いのいない三重県四日市市で暮らしており、事前に病院の情報を得て心づもりをしておきたく、分かる部分があれば教えていただけたらと思います!

・病室について
基本的には大部屋、個室は希望してもなかなか入るのが難しいでしょうか?

・話しやすい先生はいらっしゃいますか?
以前妊婦健診で通っていた病院は、診察室へ入っても先生から挨拶もされず、エコー中も説明など無く無言。4週に一度の貴重な機会でしたがあっさりでした。
流産後は絨毛膜羊膜炎という病名だけを告げられ、当時は知らない病名だったためどんな病気か聞くと、ため息をつきながら説明される始末でした…。
そのため、しっかり説明してくださる話しやすい先生を希望しています。

・産後の対応について
初産のため、授乳や沐浴、おむつ替えなど丁寧に教えていただける感じでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

病室について→私は出産する直前ギリギリまで迷っていましたが個室に入れましたよ!!
早めに希望だした方が無難だとは思います🥲妊娠後期くらいになると助産師さんに聞かれると思います😳

私は女性の先生だったんですが、その先生はすごくいい先生でした😳正直最初は若そうだし、大丈夫か…?って不安でしたが…🤫
39週のNSTで赤ちゃんに徐脈→出産するまで入院確定になった時、私が帰りたい…と弱音を吐いたらキリッと「なにかあったら嫌なので」と言われたのを覚えてます。ハッとしたし、しっかり考えてもらっていて嬉しかったです。
検診の時も対応はすごくよかったです!!

産後は母子同室推奨&母乳推奨な感じがして、初産だから頑張らなきゃ!!って意気込んでましたが結局5日間の入院で5時間も眠れなかったです🤣
これはほんとに人によるかもしれませんが、私は赤ちゃんが息をしてるか不安+産後ハイでまじで眠れませんでした🤣
赤ちゃんのお世話は全てちゃんと教えてくれて、私は授乳の度にナースコールしてました🤣

長々とすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えていただきありがとうございます!
    大部屋だと、全員が全員母子同室してるわけではないんだろうな〜と思っていたので、希望すれば個室に入れるんだと分かって安心しました!!

    ナースコールも随時しっかりご対応いただけるみたいで、まだ病院にかかっていませんが、嬉しいです☺️
    私も赤ちゃんが息をしているか気にしてしまうと思うので(笑)

    安全第一で、ピシャリと正しいことを言ってくれるのも素晴らしいですね✨
    サイトで何名か女医さんがいるのを見つけましたので、初診の時はその曜日を狙って行ってみたいと思います!

    • 6月11日
すみっこ

3人とも市立病院でうみました。

病室👉希望して空いていれば個室入れますよ。3回とも個室希望して入れました。

先生👉特にリスクがなければ普通の検診は若い先生になる可能性が高いと思います。3人目は若い先生で私も「大丈夫か?」と思いましたが、若いからかリスクを恐れてかなりしっかりみてくれましたし、しっかり説明してくれました。妊娠糖尿病になってしまい糖尿内科で色々言われて泣いた時も産婦人科の先生は「頑張ろう」って親身になってくれてなんとかメンタル持ちました。

産後の対応👉私は母子同室を希望しませんでした。なので基本的には預かってもらってました。沐浴や母乳などの指導の時間は必ずあるのでその時は呼ばれるけどあとは預かってくださいとお願いしましたが、特に嫌な顔されませんでしたよ。変な気を使わずに助産師さん達にお願いしたらいいと思います?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えていただきありがとうございます!

    個室の件は空き状況によるのでしょうが、なるべく早くから個室の希望をだすようにします!

    大きな病院なのに、流れ作業的ではない健診のようで安心しました…!
    親身に対応をしてくれるなんて、素敵な先生でしたね🥹
    ぜひ同じ先生に担当になってもらいたいです(笑)

    母子異室が可能なのはありがたいですね!必要に応じてお願いできると分かっただけでも安心材料です!

    教えていただいた内容で市立病院が気に入りましたので、今後の治療を頑張ろうと思います✨

    • 6月13日
  • すみっこ

    すみっこ

    私も初めての子を不妊治療で授かりましたが死産となりました。そのこともありその後の出産は市立病院での出産となりましたが、ほかの科もあるので迅速に対応してもらえたし、先生も助産師さんも看護師さんもとても親身だったので安心でした。
    今はお辛い気持ちもあるでしょうが、きっとまた可愛い子がきてくれることを願ってます。くれぐれもお身体大事になさってくださいね。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったのですね、貴重なご経験をお話いただいてありがとうございます。

    我が家は夫婦ともに3人きょうだいで「子どもは3人欲しいよね〜!」と話していた時に3つの胚盤胞ができて、今回はその中の大事な一人でした。

    年齢的に妊娠を急ぐ気持ちと、まずは身体をしっかり整えるぞ!という気持ちが入り混じる中で

    残り2つの凍結卵が順調に生まれてくれたとして、もう一人欲しくなったら採卵からになるので、リスク高いよな〜😥
    そもそも、生まれてくれた2人(仮)のお世話にてんてこ舞いで、3人目を考えられる寛大な私でいられるのかしら…?

    などなど、どうなるか分からない未来の想像ばかりを先走っていましたが(笑)
    すみっこさんのように、立派なお母さんをされている方とお話できて安心と大きな希望が持てました✨
    ありがとうございます😊

    また、良さそうな病院のこともうかがえてスッキリしました🙌

    来週から仕事も再開し、8月頃には治療も再開でバタつきそうですが、ゆる〜く無理せずやっていけたらと思います!←もはや仕事をしたくないモードなので(笑)

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

第二子の時に32週で破水し、救急車で運ばれ市立病院で出産しました。

病室は
大部屋、個室、特室から選べましたが当時は個室は空いておらず特室という特別な個室?にしました(1日あたり+9000円くらい追加になります)

赤ちゃんはNICUにいたのでお世話はしませんでしたが、3時間おきに搾乳が必要で、新生児室に搾乳機を借りにいってましたが、新生児室に赤ちゃんはいないように見えたので母子同室が基本なのかな?と思いました!

第一子の時は個人のクリニックでしたが、入院生活は圧倒的に快適でした😂
(いろんなリスクがある場合は総合病院のが安心ですが)

食事は病院食で、一食だけお祝い膳🥂がでます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えていただきありがとうございます!
    大変なご経験をされましたね…!
    母子ともにご無事で本当に何よりです🥹

    特室けっこう値段しますね!
    普通の個室でいいんだけど…と思いつつ、緊急時は空いているだけでもありがたいです✨
    その時の空き状況かと思いますが、急遽入院となった時のために部屋代の貯金をしておこうと思います!

    個人クリニック、素敵ですよね…
    一度、何も無くお産できたら四日市レディースクリニックにお世話になりたい願望があるので頑張ります!

    • 6月11日