※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👧🏻
ココロ・悩み

新生児の育児で精神的につらいです。気持ちを切り替える方法や楽に過ごす方法を教えてください。

新生児、産まれて11日です。 夜中のギャン泣き+寝不足+自分が風邪の熱でしんどいです。
精神的にきてるなーと感じます。
どうしたら気持ち切り替えれるでしょう。どうしたら気持ち面楽に居られますかね、。
なにかアドバイスください。🥲
泣きそうな我が子の顔を見ると焦るし授乳しながら病みそう?病んでしまいます。

コメント

はじめてのママリ

周りに頼れる人はいますか?
夜中の授乳以外の対応をお任せするのが1番かと思います。

  • 👧🏻

    👧🏻

    頼れる人"って言うのはいなくて、
    ガルガル期?なのか自分が信じてる人以外には触られたくもなくて、

    夜中の授乳や昼?赤ちゃんのお世話は自分がやってて、家事等は旦那がやってくれています、、

    • 6月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家事は旦那さんやってくれてるのですね。それでも赤ちゃんのお世話だけでも大変だし、メンタルきますよね、、、
    睡眠が取れてない事が、1番体にも心にも負担がきます。
    数日でもよいので、産後ケアセンターに泊まるのも良いですよ。

    • 6月10日
  • 👧🏻

    👧🏻

    産後ケアも考えてて、ただ旦那が精神安定剤みたいなものなので離れるのが辛くて、そこだけが不安で

    • 6月10日
deleted user

ご主人は頼れないでしょうか?
夜間対応してる時って孤独感が強いのでお1人で頑張りすぎるとどんどん辛くなると思います💦😭

気持ちを楽にする、なら、
新生児は昼夜のリズムがまだないので「寝ないもの」と割り切る、ですね😭
音楽聴いたりYouTube見ながら夜間対応しても良いと思います。

あとはスワドルアップ使ったりミルク足したりおしゃぶり使ったり
何か助けになるアイテムを試してみたり。

それと体調が良くなったらですが、地域の産後ケア(宿泊型)など利用してはいかがでしょうか?
お大事にされてください。

  • 👧🏻

    👧🏻

    旦那は日中仕事してて車運転したりするのであまり寝不足はよくないよな、と思い夜中は起こさず一人でやってるって感じです、、
    かなり辛いなあと思い始めました、、
    電気つけるとリズムが〜と言われ電気つけたいけどつけれず、、みたいな、、

    寝ないのはまだ全然耐えれるのですがギャン泣きされるとアパートなのでどうしても周りに迷惑なってないかな、とか気にしてしまってそれも疲れる原因になってて、、

    今日スワドル買いました🥲遅すぎますが、、まさかこんなに大変だと思わず、、

    産後ケアも検討に入れてて、風邪ひいてても受け入れてくれるのかなどもうすぐ2週間検診なので聞いてみようかなと思います、、

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが精神安定剤なのですね🥺
旦那さんに育休を取得してもらうことは可能でしょうか…?
私の職場でも平均して1ヶ月〜2ヶ月ほど育休取得する旦那さん増えましたよ!
私の旦那は役職があったので簡単に休めませんでしたが、それでも2週間一緒に休んでくれました!
育休というまでなくても、有給消化と言って1週間とか、週に2日ペースとかでお休み取得している人もいました!

旦那さんも明日が仕事でなければ家事と育児も甘えられますし、旦那さんにとっても新生児抱っこしてお世話できる期間はあっという間なので、夫婦一緒に心と時間にゆとりが持てるのが1番かな?と思います!
旦那さんの育休or有給取得検討してみませんか😖?

  • 👧🏻

    👧🏻

    妊娠時から会社に交渉してくれてたのですが全く聞く耳を持たない感じで、
    取らせてくれなかったんです🥲
    有給消化も多分聞いてくれません🥲
    産後ケアで入院しても最長7日なので結局すぐ帰るとなる+お金もかかるなら、となってしまって🥲

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ男性のお休みって世間に浸透していないのですね…🥺
    旦那さんコロナになったみたいな嘘も方弁でお休みもらえませんかね?💦

    風邪気味のママだと産後ケアもたぶん受け入れてもらえない可能性あるので…

    でも風邪症状が落ち着いたら
    お金かけてでも産後ケアは利用してほしいです!行ってよかったという感想を聞きます!助産師さんに子供預けてしっかり寝れて正常な判断力が戻ってきた…など

    私も産後ケアを利用したくて電話したのですが、どこの施設もお産で忙しかったり予約がいっぱいで結局産後ケア受けられませんでした
    利用したかったです😂

    • 6月10日
  • 👧🏻

    👧🏻

    みたいです🥲
    コロナでも出勤させようとしてくるくそみたいな会社なので😭

    ですよね、、風邪ひいて熱あったら受け入れられないだろうなと思います、、


    そうなんですか!!😭
    産後ケアちゃんと使ってみたいです、、
    この状況がどのくらい続くのかも未知で不安で仕方ない、、

    予約いっぱいよく聞きます😭
    その中で頑張ったの偉すぎます😭😭

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガルガル期もあると思いますが、初めての子育てに追い詰められて気持ちがしんどくなっているんだと思います💦

    私も毎日泣いてました🥺
    赤ちゃんに対して乱暴な言葉使いで気持ちをぶつけてしまったこともあります
    夜中に抱っこしてトントンしてもギャン泣きで寝なくて、そのまま次の授乳の時間が来たときに絶望しました…この授乳の後にはさすがに寝てくれるだろうか…寝なかったらどうしよう…もういや、誰か助けて…

    育児が楽しいと思えず、いつ泣き出すか分からない爆弾を毎日抱えてる気持ちでした🥺
    そんな時はママリに悩みを投稿したり、友達に相談したり、市の保健師さんに相談したりしました…

    赤ちゃんって意外とタフだから、ちょっとやそっとじゃ死なないよー!とか、赤ちゃんが寝たら自分も寝て、赤ちゃんが泣けば自分も泣けばいいんだよー!とかたくさん励ましてもらいましたし、みんなたくさん泣いて苦労してるんだなと感じました…

    産後ケアでは助産師さんが相談のってくれるので、夜中に泣くことなども相談していいと思います☺️お腹いっぱいになってないとかで、上手な飲ませ方などアドバイスもらえるかもです!

    • 6月10日