![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
心配しすぎでしょうか?1歳0ヶ月の息子のことです。このくらいの月齢では…
心配しすぎでしょうか?
1歳0ヶ月の息子のことです。このくらいの月齢ではよくあることなのか、それとも発達障害や知的障害に関連しているのか…。先輩方、同じ月齢のお子さんがいるお母さん、教えてください。
気になること
・未だに、おもちゃやスマホなどなんでも口に入れる
(なぜか、支援センターなど自宅以外に行くと口に入れることは殆どありません)
・指差しをしながら、あーー‼️と大きな声を出す
・色んな遊びを同時にやることがある(音が出る絵本のスイッチを押しながら車を走らせる。音楽が鳴り終わったら、またスイッチを押して絵本からは目を離して車を走らせる。など)
とくに、なんでも口に入れる・指差しの時に大きな声であーー‼️と言うのが気になります。指差しの時あーー‼️ではすごく力んでいる感じがあります。
指差しについては、あれ見て!あっちに行って!(離乳食の時に)これが食べたい!などの指差しをしたり、ブーブーどれ?時計はどれ?などこちらが聞けば答えます。
◯◯持ってきて、パパの所へ行ってなど簡単な指示はとおります。模倣はよくやり、積み木は2〜3個ですが積みます。意味のある言葉は3〜4つ程です。
同じくらいの月齢のお子さんって、(私が心配している)こういう事をするんでしょうか?同じ方・同じだったよって方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント