※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児や仕事の話し合いで喧嘩が増えています。夫との家事・育児の分担やコミュニケーションに悩んでいます。助言をお願いします。

旦那さんと育児や仕事両立の話し合いを喧嘩や言い合いなしできますか?? 
私はフルタイムの−1.5時間を時短勤務しています。
それでも朝は7時半、夕方17時半前の送り迎えをしています。
最近はこどもの通院が週1〜週2ありそれに加え家事の普段から、心身ともに余裕がなくなってきており、ストレスが溜まる一方です。

夫は間に合えばお風呂いれるのと寝かしつけをしたり、私がダウンしたときは洗い物をしてくれて助かっている部分も多いですが、出張が多く大半がワンオペです。

出張は仕方ないとはいえ、それ以外の時の家事・育児の分担や最近のこどものイヤイヤによる癇癪などのことで話し合おうとすると、言い合いになってしまいます。
私は感情型なのでそれは良くないのは重々承知し話すときに意識するようにはしていますが、夫はものすごく冷静で淡々と話すタイプで真意は分かりませんが他人事のように聞こえます。
また、「こうしたら?」「手抜きをしたら?」といった言葉が行政の子育てサポートの方たちと話しているようでさらに他人事に聞こえます。
基本理想論かつ私だけがするテイで話す。
そういったことから話してる最中もイライラしてしまって、口調が強くなったり、喧嘩になるのが嫌で何も言えなくなることも多々あります。


夫への自分の気持ちの伝え方で工夫してることなどあれば参考に教えてほしいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

アドバイスでなくて
申し訳ないですが
本当にわかります!!

子供が熱出したら休むのは私で
休む連絡するのだけでも
申し訳なくてストレスだし
手抜きしたら?って言われても
手抜きしても
全然休めた気がしないし
喧嘩になったり話し合いになる前に
やってほしい家事を
もっと積極的にやってくれ!って
思っちゃいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくです!
    熱出たら私が休むがデフォルトになってるんですよね。。休んでほしい旨を伝えても無理か、いけても不服と言うのが態度にでていたり‥
    手抜きって優しさで言ってくれてはいると思うんですけど、私達のは家計を考えなければ惣菜ばかりでいいけど、こどもは栄養も考えると限度があります💦
    それを伝えてもなかなか伝わらないのが難しいところです‥

    • 6月10日
ママリ

うちは夫婦共に理論型です。感情は一切なく理論で会話します。根拠さえしっかりしていればお互い納得します。なので、喧嘩は今までしたことないです。10年以上連れ添ってます。
そして、家事育児を積極的にするし、質も高いし、スピーディーなので、私が疲れてぼーっとしてたら終わってしまってることも多いです。
理論型ですが私の体調不良の時は「無理するな。寝とけ。何が食べたい?」など寄り添ってくれるご飯も寝室まで運んでくれる夫です。
お互いフルタイム正社員共働きです。
喧嘩がないのですは、常にお互いの気持ちや考えてることを共有し合ってるのもあるかと思います。
家では常に夫婦で会話してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お二人とも勉強とかとは別に頭がいいパパママさんだと感じました。(決して嫌味とかではないです)
    お互いの意見を尊重しあえる理想的な夫婦で尊敬です😭
    フルタイム正社員共働きで喧嘩もしたことないなんて凄すぎます。

    • 6月10日
ママリ

うちは話合いが言い合いになったり喧嘩口調になるので言いたい事は全て長文LINEで送りつけてましたよ😅💦
でも気をつけるのは相手を責めすぎない事、感謝は伝える事、具体的にどうしてほしいか提示する事を書き綴ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり直接の話し合いだと喧嘩口調になりまふよね💦
    なるほど、LINEで!
    LINEでだと口調は敬語とか淡々とした感じでやり取りしてますか?

    • 6月10日