※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴすたちお
ココロ・悩み

自立するために子供と暮らすべきか悩んでいます。親戚からのプレッシャーに疲れています。自分が甘いのか不安です。

シングルマザー 二児の母です🙇‍♀️

2年前に離婚し実家でお世話になってます。
けどこのまま実家にいていいのか、自立するためにも子供たちと3人で暮らした方がいいのではないか の葛藤の日々です。💧
去年から仕事を始めたため今貯金はそんなにないのですぐに引っ越すのは無理ですが(・・;)

私のいとこも二児のシングルで子供が2歳と3歳の時に離婚したのですが実家に頼らず3人で住んでいたので
親戚での集まりがあるとそのいとこの母(叔母)に
「出る事は考えてないの?」「うちの子はなんだかんだ頼らず頑張ってるよ〜」と言われます。
確かにすごいです。幼い子供を1人で育てているので。

その気持ちと「なんでそんなこと言われなきゃいけないんだ」という気持ちで病みそうです😂
友達1人からも言われています。

私が甘いんでしょうか。( ; ; )

コメント

はじめてのママリ🔰

いとこは確かに立派ですが、実家でお世話になれるなら、それでいいんじゃないですか?
無理に出て金銭的にも気持ち的にもキツキツよりいいと思います!

  • ぴすたちお

    ぴすたちお

    もう少し子供が成長してからでもいいですよね😔
    ありがとうございます🤧

    • 6月10日
くまくま

シングルマザーです🙌🏻
私は実家に住むという選択肢が初めからなかった(母と継父は再婚)ので3人で暮らしてますが、ご実家とぴすたちおさんが同居でいいと思うなら、それでいいと思います!
ガヤがどうこう言うものではないかなと🥺
シングル手当をもらって正社員で働いて生計立ててますが、やはり大変は大変です🤣
休む間もなく一日動いて寝る時にはバタンキューです(笑)
でもいい点は、気兼ねなく子供たちと過ごせること、自分が養ってると自信を持てること、社会的に自立できることですかね😊

  • ぴすたちお

    ぴすたちお

    毎日お疲れ様です🙇‍♀️
    子供の年齢違いです!尊敬します🥺
    私も子供がもう少し大きくなったら正社員にになる予定なのでその頃でもいいかな、、
    お子さんは小学校に上がったら学童って感じですか??
    今なかなか入れないって聞くので、、

    • 6月10日
  • くまくま

    くまくま

    余裕なくてよく1人で発狂してますよ🤣
    でも誰のことも気にせず子供達と過ごせるのはほんと幸せです🩷
    学童予定です💡
    うちの地域は問題なく入れそうなので、地域によるんですかね?
    シングル家庭は優遇されることが多いので、その点も別居の利点かなと思います!

    • 6月10日
  • ぴすたちお

    ぴすたちお

    気にせず子供達とのんびり過ごせるのは素敵ですね🙂‍↕️♡
    そうですよね!月額も少しは安くなるだろうし、、
    小学校上がる時期をめどに考えようと思います!

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

叔母さん大きなお世話ですよね🫠
実家が居心地悪いとかじゃないなら全然実家に居た方が、心の余裕もできると思います。

もっと安定した所で働いたら?とかウチの親戚もそんな感じで大きなお世話を言ってきます😂
私は実母が他界していてワンオペなので毎回会うたびイライラしてました😵

  • ぴすたちお

    ぴすたちお

    そうなんです🤢笑
    大きなお世話ですね!😡
    子供達のことを第一に考えようと思います。今はバアバとジィジと一緒にいられて楽しそうなので、、😊

    • 6月10日
おっとっと

私は3人で住んでますが、甘えてるとか全く思いません。ご実家が心良く受け入れてくれてるなら生活費入れて甘えればいいと思います🏠
私は親からいつ出ていくん?と散々言われてましたからね(笑)

親戚の言葉は受け止めず、心ではスルーしましょう!!笑

  • ぴすたちお

    ぴすたちお

    スルーします🤧!!
    ありがとうございます😊

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

ご両親と仲がいいならお子さんの為にも同居されてた方がいいと思います!
人手は多いにこした事はないですし、お子さんの精神衛生上もいいと思います。

うちは保育園の関係で今は実家暮らし出来てませんが、小学校上がるタイミングで同居予定です^_^

  • ぴすたちお

    ぴすたちお

    とても仲良いです🙂‍↕️
    じいじばあば大好きなのでもうしばらくお世話になることにします✨ありがとうございます!

    • 6月12日