※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちめ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の娘が急成長し、ぐずりがひどくなりました。体調不良もあり、ストレスがたまっています。支援室に行けず、周囲の目も気になります。初めての経験で混乱しています。どう乗り越えればいいでしょうか。

生後6ヶ月の娘がいます
6ヶ月に入ってから、本当に急成長していてできることが増えました。同時に自我も芽生えてきたのか、ぐずりが酷くなりました。それまではあまり泣く方ではなく、眠くなればスッと寝るしひとり遊びをしてくれて家事をする余裕もありました。
今はひとり遊びもすぐ飽きてしまい、基本抱っこです。抱っこでも泣かれてしまい、お昼寝含め寝かしつけは必ずギャン泣きです。昼間も夜中も長く寝られず睡眠時間も減ってしまいました。
2週間ほど前に胃腸炎になり、それから下痢が続いていて皮膚炎にもなりました。体調が完全ではないからかもしれません。授乳すると下痢なので、お腹いっぱい飲ませてあげられないのもストレスなのかと思います。
夫は仕事が不規則で日中いても仮眠をしたりなのであまり頼れず、ひとりで相手をしています。この状況が辛く、夫や実母に相談しましたが、誰かがいると安心?私以外がいい?のかうまく伝わりませんでした。支援室などに行って気分転換しようにも、下痢が頻回で外出もなかなかできず。
また、集合住宅なので周りの方のことが気になりあまり泣かせたままにしておくこともしづらいです。、

泣き声を聞くと頭がおかしくなりそうだし、イライラして手を挙げてしまうんじゃないかとか、大きな声で暴言を吐いてしまいそうになります。でも、実際はできなくて私も泣いてしまってます。
多かれ少なかれ皆さんご経験することかもしれませんが、初めてで混乱しています。どのように乗り越えたか教えていただきたいです。

コメント

ママリ

旦那さんや親御さんに頼れないのはとても辛いですね。
うちも7ヶ月頃から急成長しました(ハイハイ、掴まり立ち、歯が生える、自我が出てくるなど)
同じようにぐずり、特に寝ぐずりが酷く、抱っこしても足をバタバタして大人しく抱かせてくれません😭
眠いのにグズグズして、それで暴れるしで、私もイライラして「いい加減寝なよ!!!」と大声出している毎日です😅
今までは自分も心に余裕があるというか、イライラよりも可愛いが勝っていたので良かったんですが、今はぐずりが始まるとイライラしかしません。
こんな自分が嫌になることが多くなりました。

でも、赤ちゃんの自我があるってことはママのことちゃんと分かってるんですよね。
甘えられる人、大好きな人、ママ!ママ!て感じでどうしても甘えてグズグズが酷くなっちゃうんですよね。
まだ生まれて6ヶ月、ママになって6ヶ月。
お互い成長して心が追いつかない時期だと思います。

辛かったら声に出してもいいと思いますよ。
だって赤ちゃんだってギャン泣きしてるし…笑
ママも大声でイライラ不満出しちゃっても問題ないと思います😁

  • ちめ

    ちめ

    メンタルボロボロで、毎日分かっていてもイライラが止まらず…(泣)手挙げないだけでひどい母だなあってまた自己嫌悪で🥲共感していただいてるだけでも救われます🥹

    • 6月11日
Sunny

1人目は何もわからず子供が泣くと抱っこしては何も出来ずストレスで難聴になりました🤣
私もワンオペで頼れず車でよくドライブしてました。
お外にいると機嫌がいいのでとにかく外出ばっかりしていましたね。
あとは地域の遊び場にいきママ友作って喋って発散させたりベビースイミングいったり。
大変ですよね😭

  • ちめ

    ちめ

    確かに外出るとご機嫌です!皮膚炎でおしり痛いのか、長く車も乗っていられず…下痢さえ落ち着いてくれれば、気兼ねなく出かけたいです🥲

    • 6月11日
ママリ

お疲れ様です😢✨!
イライラしてしまうのすごくわかります💦
下痢になったことがなくてよくわからないのですが、病院に行ってお薬とかもらえないのでしょうか??
下痢が改善されればお出かけも出来るようになってママさんもストレス発散になりそうですよね😢!
うちの子も6ヶ月になって急成長して嬉しい反面なんで泣いてるのかわからないことが増えてきました💦今まで全然泣かなかったのに😅
とにかくママさんのストレスがこれ以上たまらないように
少しでもリラックス出来る時間ができるといいですね😢

  • ちめ

    ちめ

    共感ありがとうございます🥺
    3週間くらい前に診断されたあとも下痢が治まらず、再度診てもらいました。皮膚炎の軟膏と整腸剤をもらい、5日経ちますがまだ落ち着きません…
    乳糖不耐症?なのかなと🤔1日中おむつ替えしてる気がします💦
    でも、私だけじゃないってわかって心が楽になりました😣

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

共感しかないです!!!!😭
頭おかしくなりそうになってました💦いつか泣かなくなるなんて信じられないぐらいぐずってました🥹
私はそういう時は30分だけでも夜夫に任せてドライブしたりスタバでコーヒー飲んだり、母が仕事が休みの日は実家に帰ってみてもらいました。でも頼れる日があんまりなかったので、外だとまだ機嫌がマシだったのでドライブして外に出かけてウィンドウショッピングとかしてました。

少しでも離れる時間ができたら気持ちも変わると思います😖

  • ちめ

    ちめ

    お子さんはもうグズり落ち着きましたか?
    一昨日から夜の寝かしつけは夫が代わってくれてますが、昨日はどうにもダメで結局私が授乳して落ち着きました😣
    週末は実家を頼ろうかと思います…
    周りに助けてもらってばかりで、情けない気持ちもあって心がぐちゃぐちゃです😢

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5.6ヶ月ごろがピークでその後落ち着きましたよ☺️うつ伏せが得意になってからだったと思います。
    情けないって思ってしまいますよね💦でもそんなこと全くないです。皆で育てたらいいしママが休むことが大事です🥹🌼

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです🥲
生後6ヶ月くらいは自我もはっきりしてきて「甘えたい!」が強くわ本当にしんどくて、離乳食も面倒で追い詰められていたのを思い出しました🥲
腰の座り具合はいかがですか?
私の場合はその頃からおんぶするようになり、生活がかなり楽になりました(泣かない、寝てくれる、ぐずらない、家事できる)!おんぶ育児本当におすすめです😊

  • ちめ

    ちめ

    離乳食の準備も大変ですよね💦少ししか食べないのに手間が…しかもグズグズで思うように作れないです(泣)
    軽く支えればお座りしてられます!おんぶしたいと思うのですが、ちょっとコワいなって思ったりして💦挑戦してみます!

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、💦私はコープの冷凍野菜とかお粥ばっかり使ってました🤣
    おんぶできると天と地の差があるくらい楽になるので、ぜひ試してみてください🥺❤️
    (youtubeとかで、自分に合うおんぶ方法を見つけるといいと思います!私は担ぐのが上手くいかなくて、前に抱っこしながら回すみたいな方法で楽々できましたw)

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

お腹心配ですね。。

うちは元々めちゃくちゃ泣く&1人遊び無理タイプの息子ですが、6ヶ月ごろ歯が生えてきた関係でもう本当いつもに増して酷すぎて心底困り果てました…😭

うちも集合住宅、夫週7仕事、実家は遠方なので誰も頼れず同じく永遠に抱っこしてました。。
わたしは抱っこしてバランスボールで揺れながら無になって一日中ネトフリで韓ドラ見ることでギリギリ気持ちを保ってました😭
もう本当に置いた記憶がありません。。抱っこorおんぶ(このためにエルゴ買い直しました、、)でここまできました、、

わたしもイライラしてよく怒ってますw息子にはやりませんがもうなんなら自分の太もも殴ったりしてます😂
共に乗り越えましょう🫶🏻

  • ちめ

    ちめ

    私も自分やモノ(やわらかいヤツ)にあたってます🥲それ見て娘が笑ってるの見ると、申し訳ないけど腹が立ってしまいますが…
    同じ境遇の方がいるのが心強いです🌟頑張りましょう!

    • 6月11日