※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

夫に妊娠を伝えたが、喜びよりも不安の反応。夫は妊娠話を避け、赤ちゃんについて話さない。しかし、体調や家事には気を使ってくれる。他のママさんの経験を聞きたい。

夫へ妊娠を伝えたときの反応について相談です。
現在結婚3年目、妊娠11週の初産婦です。

妊娠4週で夫に妊娠していることを伝えたところ、「大丈夫かな」「育てられるか不安」「できちゃったからには育てるしかないんだよな」と不安ばかりで喜んでくれませんでした。
11週目のいまも、私から妊娠の話を振らないと赤ちゃんの話をしてくれないし、あまり嬉しそうな様子がありません。

妻の私の体調はすごく心配してくれて、つわりで苦しいときは全部家事をしてくれてこまめに面倒をみてくれましたし、病院へ同行してくれることもあります。夫婦仲はいたって良好です。
また、両親・義両親も妊娠をすごく喜んでくれています。夫だけ反応がイマイチで悩んでいます…。

先輩ママさん達の旦那さんの反応、ご経験を教えていただければと投稿しました。
どうかよろしくお願いします。

コメント

🍞

旦那様、真面目な方なんですかね?!
嬉しいよりも不安が勝った理由は何か心当たりありますか?(お金とか仕事とか住居的な問題とか...)

嬉しい!とすごく喜んでたくせに何もしてくれない旦那さんも全然いるし、嬉しい気持ちもありつつ、親になるって不安になるのは男女問わずだと思うのでそんな心配しなくても大丈夫だと思います☺️

deleted user

素直な反応ですね。

「奥さんのことを心配して面倒を見てくれる」それが旦那さんの全てだと思います。優しい旦那さんですね☺️

不安になるかもしれませんが、私の旦那は子どもが産まれて1年経ってから父性が芽生えたそうです。
それまでは、「私のために」家事をして育児をしてくれました。助かりました。
私はそれでいいと思います。
そうやって、子どもの世話をすることで、少しずつ少しずつ子どもを思う気持ちが芽生えるそうです。

私の知り合いの、妻も公認子ども大好き旦那さんも、1年はかかったと教えてくれました。
それまでは、子どものためではなく妻のために育児をしていたと。

私たちが想像する以上に、いろんなことを考えてるんだと思います。特に経済的にと聞きますが…それは家庭にもよりますかね?

私はとっても好感を持てる旦那さんです。うちと同じなので。笑

ありんこ

うちもそんな感じでしたよ🥹
お腹の赤ちゃんに興味を持つようになったのは私のお腹も目立ってきて、赤ちゃんも人間らしい体になってきてってあたりでした。

そんなんでも出産の時は夜勤明けで寝ずにそのまま病院連れてってくれて立ち合いして28時間寝ずに付き添ってくれました。
産まれた子供見て泣いてました。

喜びとかよりも責任とか考えたんじゃないですかね🙂

ママリん🔰

パタニティブルーでしょうか?

私は最初の妊娠で流産だったので、2度目の妊娠がわかった時、夫は喜んでいませんでした💦
陽性だったと伝えても思った反応は帰ってこなくて🥹
心拍確認できてやっと安心したみたいです。
それでも喜んでいる感じはありませんでした🤔
生まれた時も「お疲れ様」の一言で😅
でも今はすごく赤ちゃんをかわいがってます!
産んでから少し育ち、父になった実感が湧いてきたんだと思います。

旦那さんはまだお父さんの経験もないし責任も増しますし不安なんだと思います。
それだけ真剣に考えてくれてると思います✋

ママリ🔰

私の旦那も今思えば喜ぶとかなかったです。おめでとうもなし。
エコー写真もちらっと1秒ぐらい見たら毎回終わり。
胎動もたぶん2、3回ぐらいしか手を当ててないです。
同じく家事とかほぼやってくれて支えてくれるんですがね。
生まれてからもやってくれるけれど、子どもが大好きって感じではなく。
でも遊んでくれるんですが、ママのような子ども1番ではなく。
ミルクなんて携帯触りながらあげてるし、モヤモヤしても精神的に良くないのでスルーになりました…。
これで夫は保育士っていう、できるところはありがたいけれど、気持ちの面ではあなた本当に保育士か?って感じです。

夫はたぶん子どもとは徐々に繋がりを持つようになるんだと思います。全ての人ではないでしょうが。
直接繋がっているママのようにはいかないのでしょうね。
目の前のママが1番というか。
育てる覚悟も未知だから不安なのでしょうが、だから育児書読むんだよ〜と一緒に読むのはどうでしょう?

ママリ

お子さんの事を大切に思っていて、大切すぎるからこその反応なのかな〜と思いました😊

思い返せば夫も11週の頃は赤ちゃんの話題よりも私の介抱でいっぱいいっぱいでした!
ですが妊娠後期になってベビーグッズを集め出したり、4Dエコーを見たりするととても嬉しそうにしていましたよ✨

はじめてのママリ🔰

皆さん回答ありがとうございます!
皆さんのご経験、ご回答どれも励みになりました!我が家と似た雰囲気の方をベストアンサーに選ばせていただきました。
父親としての実感はそのうちついてくると信じてマタニティライフを送りたいと思います。