※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
ココロ・悩み

人参とほうれん草の離乳食が固くて食べられない。裏ごしでも細長くなり、嗚咽を吐く。改善方法を教えてください。

離乳食のことなのですが人参とほうれん草をあげたのですが嗚咽を吐き食べてくれません。
ベビーフードのは嫌な顔をしますが嗚咽吐かずに食べてくれます。
ほうれん草はうまく繊維が取れなく裏ごしをしても細くて長いのがつながってしまっていてうまくとろとろにできません(^_^;)
いい方法を教えてもらいたいです(>_<)
人参もとろとろにする方法を教えてもらいたいです!

コメント

deleted user

とろみを付けてあげると食べやすいと思います(^_^)

  • とも

    とも

    とろみのつけ方がわからなくて(^_^;)

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    和光堂からとろみのもとと言う商品が出ているので私はそれを使っています!

    • 4月5日
  • とも

    とも

    とろみのもとが売ってるんですね!
    ありがとうございます!

    • 4月5日
うさぎ

にんじんは大きめに切って水から茹でて裏ごし、ほうれんそうは棒状に冷凍してすりおろして使うといいですよ☺️

  • とも

    とも

    ありがとうございます!
    人参は水かお湯を入れてすり潰しますか?
    人参茹でて裏ごしをしてみたのですがパサパサになってしまいました(>_<)
    ほうれん草は葉の部分だけを繊維をとらずにこうらせるんですか?

    • 4月5日
シュークリーム

うちはミルミキサーでガーッとやってます!最初の方は和光堂のとろみのもとを使ってとろみをつけてました!

  • とも

    とも


    ミキサーが家になくて親に離乳食を作るのをもらったのでそれを使っています!
    ミキサーのほうがうまくできそうですね!
    裏ごしとかでうまく行かなそうだったらミキサー買おうと思います!
    ありがとうございます(^^)

    • 4月5日
ゆうごすちん

裏ごして少量の水で煮て水溶き片栗粉(少しづつ)でとろみつきますよ。
ベビーフードのとろみのもとを使うのもありかと思います^_^

  • とも

    とも

    裏ごしてから煮る方法もあるんですね!
    それはどの野菜でも使えますか?
    とろみのもとが売ってるのは知らなかったです!
    ありがとうございます(^^)

    • 4月5日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    煮るというかとろみをつけるのに沸騰させるというか…。
    芋類はお湯でのばしてペースト状にするだけでいいと思いますよ。
    ほうれん草はうまくすり潰せないならベビーフードのフリーズドライとか使ってもいいんじゃないですか。

    • 4月5日
ぴーちゃん

お粥に混ぜてもいいと思いますよ◎
出汁でのばしたりもしてました!
ほうれん草は青臭かったりしますからね😅
じゃがいもをすりおろして火にかけてもとろみ出ますし、水溶き片栗粉入れて火にかけてもとろみ出ますよ😄

  • とも

    とも

    お粥に混ぜるのはまだやったことがないのでやってみます!
    片栗粉で挑戦してみます!
    ありがとうございます!
    まだジャガイモとか他の野菜を作ったことがないのですが同じような感じに作ってあげれば大丈夫ですか?

    • 4月5日
れよ

にんじん含め、根菜は大きく切って水から茹でて、私はすり鉢で潰しただけです。
ほうれん草は葉っぱの根元も避けて、茹でたら包丁で刻んでからすり潰すと長い繊維が残らないと思います。

とろみは水溶き片栗粉(普段、食事を作るときより水多め)か、お粥の上澄みでできますよ。
お粥に混ぜちゃっても良いと思います!

  • とも

    とも

    私も茹でて裏ごしをしてあげたのですが吐かれてしまいました(>_<)
    少しパサパサになってしまったからかもしれないです💦
    刻んでからすりつぶすんですね!
    葉の部分を茹でて刻まずに裏ごしをしていたので、
    刻んでから裏ごしをしてみます!
    ありがとうございます(^^)

    • 4月5日
ぴーちゃん

基本的に他の野菜でも同じようにとろみつければ大丈夫ですよ♪

  • とも

    とも

    ありがとうございます(^^)

    • 4月5日