※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぎむん
お仕事

旦那が転職を考えており、転職先は給料が半分で土日休みがない営業担当。共働きで子供もいるため、生活面や育児の負担が心配。転職を許すか相談中。

旦那のの転職したいと言われたらどうしますか?
今週、面接なんですが、
転職理由が、職場の上司がパワハラ過ぎて嫌、昼勤の夜勤の体の切り替えができなく、体力的に無理になってきた。

好きなようにしてと言えますか?

共働きで同じ会社で働いています。
職場異動を上司にお願いしたら?とか
提案しましたが、行動に移しません。

職場は違いますが、
福利厚生も良く、手取り30万超えです。
同じ会社なので、会社の仕組みや一緒の日に有休を取って家族旅行など計画が立てやすかった。

しかし、転職先に考えてる会社は

今の給料の半分であり、
家のローン、車のローンなど、太陽光などローンの山であり、ローンで旦那の給料は無くなります。
生活できないですよね。
ボーナスもあるか分かりません。

営業担当になる為、
土日休みはありません。
私と休みもズレるし、平日は3歳の娘が保育園に通っていてます。平日私もフルで働いている為、土日でたくさん子供の遊ぶ時間を大事にしています。

私も、土日1人の時間が欲しいし、育児から解放ゆっくり休みたい時だってあります。

皆さんは、この場合旦那の転勤を許せますか?

コメント

ひー

転職自体には賛成です。
ただ、転職先は選んで欲しいですね💧
転職先は最初は給料低いところからのスタートかもしれませんが、後々年収が上がるならいいと思います💡

精神的にキツいと鬱になったりして、どんどん体に支障をきたしていくので、そういう転職は反対できないです😥

  • すぎむん

    すぎむん


    ほんとですよね。
    次の転職先は、夫の趣味のバイク関係で、バイクなんて車と違って会社は安定しているのかとか、営業やった事ないのに、
    営業トークなんてできるのかなど不安が大きいです。

    • 6月10日
deleted user

転職には賛成します🙋🏻‍♀️
でもその転職先には賛成できないので、他を探してもらいます🥺

  • すぎむん

    すぎむん


    もし、面接が受かったら転職する気で、落ちたら転職は諦めて今の会社に定年まで勤めると言っています。

    • 6月10日
たけこ

私も他の方と同じで、転職は応援しますが、その職場はダメです。
条件を出します。
給料は下がっても◯万円まで、とか。土日休みは必須、とか。

  • すぎむん

    すぎむん


    夫の年齢が35歳です。
    歳も高めで、今勤めている職場も管理職まで行ったのにと
    辞めるのがもったいないと感じてしまいます。

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

社内の異動で問題が解決するならそれが一番いい気がしますが、旦那さんがそうしないということは、異動では問題が解決できないということですかね?もっとひどいパワハラに合うとか、そもそもパワハラに怯えすぎててその会社に通うことすら恐怖とか。
私は無理してまで1つの会社にこだわる必要はないと思うので、転職には賛成です。
ただ、家庭があるので、条件面はしっかり考えてほしいと思います。今までは営業はやったことあるのでしょうか?営業って厳しいので、会社によってはパワハラ気質(運動部ノリ)なところも多いし、成績悪ければ給料は永遠に上がらないし、場合によってはクビになることもありますよ。おいくつか分かりませんが、ある程度のお年だと未経験職への転職はなかなか厳しいですよ。20代ならまだいけると思います。営業職に転向して成功してる人ももちろんいます。営業に向いてそうな性格かは一緒に住んでいれば分かると思いますので、そのへんも踏まえて転職先を一緒に考えていけるといいですね。お子さん2人目を考えているかは分かりませんが、女の人は妊娠出産で収入の変動が大きいので、奥さんの収入がないと生活していけないのであれば、かなり貯金がないと厳しいと思います。

  • すぎむん

    すぎむん


    営業は初めてです。
    年齢は、35歳です。
    10年ほど勤めていました。
    もぅ管理職の方に回って、

    会社自体が嫌気がさしたと、
    私も、ほぼフルで働いていますが、時短も使う事も多く、給料は変動します。
    次の子供が4歳差以上となると
    年齢差が気になるところで、
    2人目は考え中です。


    貯金はありません。
    完全に赤字です。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら転職するにしても転職先は考えてもらわないといけないですね。具体的に年収いくらならくらしていけるか提示した方がいいと思います。家庭があるので自分の好きな仕事よりも生活を優先してほしいと伝えましょう。

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

4月に私の旦那も13年務めた会社を
退職し転職しました!
前職で役職は課長でした!

転職先はしっかり
選んで欲しいですね。
旦那はホワイト企業に転職してくれて
初任給も30は超えていたので
安心しました。
36歳の転職だったので、、💦