※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫との関係にイライラし、家事や育児の負担を感じる女性がいます。離婚は考えていないが、不満が募り、養育費だけでもらうことを考えています。夫は家事を一部担当しているが、育児や会話に不満があり、将来に不安を感じています。客観的な意見を求めています。

離婚して欲しいと言いそうになるくらいイライラする事は多々あるけど、本気で離婚するまでは行かない程度な関係の方いませんか??😥
フルの共働きで、2歳の子がおります👦

我が家の夫は、基本的に家事はこなせるのですが、どう考えても私の半分以下しかやっていないのに自分ではそこそこやっているつもりでいます。
確かに何もやらない人に比べたらそこそこやってる方なのかもしれませんが、そんな人と比べたって仕方ないと思ってしまいます。
その他、収入に関しても公務員なので悪くはないですが、将来的に見たら私の方が稼ぎます。。
育児に関してはやらないわけじゃないし、可愛いと思ってるのも分かります。
しかし、子供優先の考えはできないし、泣き続けたりぐずり続けてる子供に向き合った対応せず、毎回『ダメ』と、馬鹿の一つ覚えのように注意します。(私が毎度工夫して説明したり、叱ったりしてるところ、その努力が水の泡になる上に、子供の成長に何のプラスも生まれない躾け方だと思ってます…)
休日も、夫に子供預けて出かけることは全然できますが、子供のことを考えた動きは一歳してないんだろうなと思います。今までだって、家のすぐ隣の公園に連れて行ったことが1回くらいです。他のパパなんて、その公園に車で子供たち連れて遊びに来てるので、それを見ていると本当羨ましい気持ちと、我が子がかわいそうになる気持ちとが出てきます…
家族ではもちろん頻繁にお出かけするのですが、自分発信で子供の行きたそうな場所を選ぶのは15回に1回くらいのイメージです。

あとは、考えが浅はかすぎて会話が面白くありません。
なんで結婚したの?の意見はいりません😂
私だってそう思ってる。笑

わかりやすくやってくれてる事まとめると…
・洗濯(休日一回程度)
・掃除機(休日一回程度)
・お風呂掃除
・ゴミ捨て
・ワンコのトイレシート朝変える
・タイヤ交換
・洗車
・庭や設備関係の補修
・保育園の迎え(月に5.6回)

主婦の皆様なら分かっていただけるかと思いますが、私のやってる事は洗濯・掃除機も含めたその他の家事と育児です🙄🙄

こんな感じで、そんな役に立ってないなら養育費だけもらったんで良いかな?と思うことが最近多いのですが、離婚するまでのことか?と考えると、明らかにそんなに悪い状況ではない気もして…
夫婦間も仲が悪いわけではありませんが、最近私の中で次の人生ってあるのかなぁ…とか頭をよぎることが多くなったような気がします🤢

同じような気持ちの方や、経験した方、やはりこの話くらいじゃ余裕だろ!って思う方色々いらっしゃるかと思いますが、客観的なご意見を伺いたいです🙇
お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那は毎朝食器洗ってくれる、ゴミ出してくれる、以外の家事は一切やってないのに、“洗い物とゴミ出してる“という事だけを糧に俺は家事をやっている!と言える人間です😂
その他も言えばやりますが...快くやることはありませんし、主さんの旦那さんがやってくれてることは半年に一度やれば良い方です(それでも本人はすごくやってると思ってます笑)
どうですか。クソでしょう。笑
公園に連れて行ってあげて、と言っても連れていきませんか?今後は指示してもいいかもですね。

確かに離婚するほどではないとは思いますが、離婚して再婚する場合に、家事をやってくれて子供主体で遊んだり育児をしてくれる夫に出会える確率はかなり低いと思います笑
更に公務員となればもっと確率は減るかもですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    食器洗いめちゃくちゃ助かりますね😭😭😭
    私はむしろそこをやって欲しいくらいです!笑
    周りの旦那様見てるとどんな感じですか??私の周りの旦那さんは、子供の習い事積極的に一緒にやったり、送り迎えどっちかは固定でやってくれたり…
    家事しなくても育児やってくれるとか、育児しなくても家事やってくれるなら文句言わないのに🙄🙄
    うちの👨って本当何にもやらないなって思っちゃうんですけど…たまたま周りがそうなのか、今時そのくらいが当たり前なのか、、笑

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

食器洗いも、夜の方が大変なので夜やってくれるとありがたいのですがね😂🤣
ちなみに朝というのは自分が食べた分だけという意味です笑
周り見ると色んな旦那さんいますよね🤔
子供とめちゃくちゃ遊んでくれる旦那さんいますけど、その代わりめっちゃ週末は飲みに出ちゃうそうです笑
あと送り迎え固定の方は1組くらいしか知りません😂
リモートでずっと家にいるけど子供の相手はちょっともしないって人もいます。
うちは、自分と同じレベルの育児と家事は求めるのは無理だなともう諦めてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことなんですね🤣🤣
    夜やってくれると、本当にありがたいですよね😍それは私もそう思います。笑
    そう考えると、少しでもやってくれてるだけマシだと思ってたほうがいいのでしょうかね、、😂😂
    そんなくらいしかやらないし、たいして稼いでもこないならいらねぇーって、喉まででかかってます🤣🤣笑

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう考えるとというのは、週末飲みに出かけるとか固定の迎えしてくれる方と比べてって意味です😊

    • 6月10日
ゆうな

私も今同じようなことで悩んでいます💦
うちは家事も育児もほとんどしない、やってる事はお風呂掃除とゴミ捨てのみです…。
同じく子供優先に考えられず自分の事が1番、むしろ自分の事しか考えてない…🫠
私の周りも子煩悩なパパが多く子供の集まりにはいつも来るしお迎えにも来るし遊んであげるのが好きなパパが多いです🥲
私が我慢してるから表面上は不仲ではないけど全く仲良しではないので(ちなみにレスです)子供が大きくなった時、この人と2人で過ごすのは無理だと思って離婚しようか今究極に悩んでます。。
答えになってなくてすみません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    何だかすっごく似ている環境の方がいると知れて、嬉しいというのも変ですが嬉しいです😭😭
    子煩悩なパパの割合多いですよね、、それか家事かなりやってくれてたり半々お互いがやるシステム構築されてたり、、
    共働きな上に給料だって変わらないのに、どう考えても不公平🙄🙄

    何だかあれですよね、もういちいち口に出して注意するのもめんどくさければ、喧嘩になるのも面倒で口数減っていきますよね、、、🙄

    • 6月10日
  • ゆうな

    ゆうな

    私も嬉しいです🥹
    ほんと不公平ですよね!うちは給料は若干相手の方が多いですがそれでも私は仕事家事育児全部1人でやってるわけで。。

    そうなんです😭
    毎回言うのも嫌だし言ってもすぐやらないし、言われるまで何もやらないって事はそもそもやる気ないから頼みたくもなくなる…🫠
    最近は会話ほとんどしなくなりました。笑
    こんなんで居る意味あるのかなって思います。
    シングルになって困るのは本当にお金だけ。そのお金が大事なんですがそれだけの為に耐え続けるのも辛い🥲

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に境遇が同じすぎて😭😭
    めっちゃわかる、、起きてる間の会話圧倒的に減りました我が家も🙄
    シングルの方が楽なんだろうなと思う反面、そんな奴でもいないと少し寂しいかなとも思っちゃいません??笑
    嫌いなわけじゃないんですよね、、出かけたらイライラすること多いけど、楽しいことも沢山あって一瞬許せそうな気持ちになって、またいらんことしだして、元に戻るの繰り返しです🤣笑

    • 6月10日