※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まさみみ
ココロ・悩み

子供が病気で発語発育が遅れ、お友達とトラブルが多い。お友達に近づきすぎて嫌がられ、愚痴られることにショックを受けている。療育に取り組んでいるが、辛い状況に悩んでいる。

うちの子は病気のため1年くらい発語発育が遅れてます。(病気は手術で完治はしてます)
そのため、今お友達とトラブルが多いみたいです。息子はお友達大好きなのでくっついていったりお友達の遊んでるとこに入り込んだりしてるみたいですが、近過ぎて嫌がられたり邪魔して嫌がられたりしてるみたいです。
最近お迎えのときに「◯◯ちゃんはいつも〜」とか愚痴られて私自身かなりショックです😢
療育にも行ったり自宅でも出来ないこといろいろさせたりしてみんなに追いつくよう親子で頑張ってますが、やはり毎日言われると、仕方ないとはいえ悲しくなります😭
おそらくもう少ししたらお友達との距離感もわかってくるとは思いますが…大好きやから近づいてる息子を無視したり嫌ったりされてるのはかわいそうで😢😢
試練ですよね…わかってはいますが辛いです。
ちょっかい出されて無視してしのいでる子を上手に交わしてると言ってる担任にも疑問に思います…

コメント

ままり

能力じゃなくて年齢で見られると難しいですよね。
病気が理由だと療育園などは使えないのでしょうか?🤔
療育園メインで通っても良いのかなと思いました😊そこだと年齢相応の成長ではなく個々の成長を見てもらえて促してくれるので、そんなふうに言われたりしないと思います🤔
お友達が嫌なのも仕方ないので、担任の先生には家でも距離感など教えていきますので園でもそのように注意、指摘してください。などと一緒に良い方向に向けたら良いなと思います。
私は悪いことをしたら叱って欲しいこと、人が嫌がるようなことをした時にはしっかり教えて欲しいというのを毎度担任の先生に伝えています。
親がワーワーいうより、他人がいう方が頭に残ることも多いんですよね。なので集団に入ったからこそ先生の力も借りたら良いと思うようにしてます。

  • まさみみ

    まさみみ

    遅い時間にありがとうございます!
    療育には平日週4日に土曜日も通ってはいます。私がパートではありますが夕方まで働いてるので17時半くらいしかお迎え行けないので保育園に頼るしかないんです💦本当は療育園に行かせたいです…
    担任が23人に1人なのでほぼほったらかし状態です😫ちょっかい出されたときお友達の無視を上手にかわすと言われたことかなりひっかかりモヤモヤしてます😭😭😭😭

    • 6月10日
deleted user

私も年齢から一年遅れの子持つ母です。息子5歳で来年小学生です。
投稿を読み、私の息子がプレに通って幼稚園を思い出しました💦(今は別の幼稚園と療育へ行ってます)
そこの幼稚園はやはり、話の通じない子は嫌がられる傾向があり、何なら年少に上がる際は小さなボタンとかの制服等も自分で脱ぎ着ができる、上履きも履き替えることも要求があり、全て絶望感でした。
なので、転園も検討し、発達検査を受け、自分の子の状況を把握し、年少に上がる3月ギリギリで息子のありのままを受け入れと成長を助けてくれる幼稚園を見つけ、転園ができました。

読んでいて痛いほど分かります。自分の子が無視の対象になっている親の気持ち。
何で報告してくるの!?とさえ、当時思ってました。
是非転園を希望しても良いと思います。やはり、綺麗事ではないのでその園に向き不向きありますし、嫌思いしてまで通う必要はないです。
療育先と相談で現在の保育園とのやりとりをお伝えしてもいいと思いますがどうでしょうか?