※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

息子の寝かしつけについて、旦那とのやり取りや子育てに関する悩みを相談しています。自分の目が届く範囲で見守りながら、子どもはほっといても育たないと感じています。

ちょっとモヤーっと🙄🙄

いつも息子のことは私が授乳からの寝落ちって感じで寝かしつけをしています。いつもはすんなり寝てくれるのですがたまに日中刺激の強いことがあったり、疲れすぎて眠れなかったりで授乳中に覚醒してなかなか寝てくれない時もあり…それが今日でした。
なかなか寝ず寝室でキャーキャー騒いでいる息子の声を聞いて旦那も寝室にやってきて、息子の様子を観察し、これってほっといたら寝るんじゃね?と。
私だってそりゃ騒ぎたいだけ騒がしたらいつかは寝ることは分かっていますが、大抵眠すぎるけどもうテンションだけ上がっちゃって寝方がわかんなくなってたりするだけなので最終的にもっかいおっぱいあげれば寝るし、ほっといたら何時間かかるか分からないし、こっちが先に寝たらマットレスから頭から落ちたり危なっかしいので寝ずに様子はわかるように起きとかないといけないので寝かしつけちゃった方が楽なんです。
こっちの目が届いてるうちに寝てくれる方が安心なんです。

今日は何やっても寝ずに寝かそうとすると泣き喚いてしまったので動き回る息子を見守り、そのうち自分で寝ました。←この寝方は初でした。

ほっときゃ寝るでしょ?といった旦那は結局息子より先に寝てるし、息子の安全を把握しながら寝るまで見守っていたのは私。
でもきっと旦那はほら、ほっときゃ寝るんだよって言うんだろうなぁ

いつもそう。子どもなんてほっといても育つみたいなこと言うんだけど、それは自分の目が届く範囲で好きにやらせるだけで本当にほっといて目離してたら怪我するし危ない事もまだまだあるし。
勝手にここまで育ったみたいな感じで今日友達夫婦にも言ってたけど、どれだけ私がこの一年気を張って見守り、でも手を貸しすぎると息子の成長妨げるから見守るところは見守り、でも本当に危ない時には止められるようにとか色々考えながら過ごしてきたと思ってんだ!

子どもはほっといても育たないんだよ。本当にほっといたら死んじゃうような生き物なんだよ。

コメント

M

わかります😇ほっといて育ったら楽でいいです。もし何かあったら、何でちゃんと見てないんだとかって怒るんでしょ、、、
貴方の子供でもあるんですけど、、、、って話です。
世の中に色んな悲しいニュースがあるけど、ちょっとでも目を離したから、ほっといたから起きてしまった事件、事故が多いですよね。