※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夫が内定を貰っている会社の入社日について、退職と有給消化の手続きが気になります。皆さんはどのような手順で入社日を決定しましたか?また、転職の意向を上司に伝えるタイミングはいつでしたか?

転職経験のある方、教えてください🙏✨

現在、夫が、内定を貰っている会社があります。

最終面接の段階で、こちらの希望入社日を
10月1日と伝えています。

これからオファー面談があります。

その後、現職の上司に、辞める旨と有給消化したい旨を
伝えようと思っています。

仮に、そこで、上司から有給取得が全て取れなかったり、この日に退職してほしいなど、言われたら、
退職日と入社日の間に無職期間が生じますよね。

皆さま、どんな手順をふんで、
入社日を決定されましたか?

また、どのタイミング(最終出社日の何ヶ月前に)
転職する旨を伝えましたか?

教えて頂けると幸いです🙇‍♀️🌼

コメント

はじめてのママリ🔰

もし退職日が9月末より遅くなる場合は内定もらってる会社に相談します。
また、オファー面談時に退職日が確定していないことと場合によっては日程調節を依頼するかもしれないことを話しておくといいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転職する旨を伝えるのは引き継ぎなどの関係もあるので早めにしてます

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️🌼
    9月末より遅くなる可能性は、ほぼありません。

    逆に早くなる可能性があり、入社日まで無職期間が生じるかもしれないと考えています💦

    面接ではハッキリ10月1日と伝えておきながら、オファー面談の際に、日程調整のお願いをしても大丈夫なものでしょうか😥

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早まるんですね!
    内定もらったってことは転職企業側は早く来て欲しい人材だろうから問題ないですよ!

    日程調節は主人が何社かで行ってもらってますが早まるのも遅くなるのも対応して貰えてます!
    事前に面談で頭出しする

    早まるor遅くなるを日程決まってなくても早めに連絡

    退職日決まったら即伝えるで大丈夫でした!

    2ヶ月前倒し、1年後に後ろ倒しも対応して貰えました!

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    夫との話で、一次面接で、初めは入社日を9月1日と伝えていたのですが、有給消化も考えて、最終面接で10月1日に変更してもらっていたんです。

    それもあって、何度も変更するとスケジュール管理出来ない人って思われるんじゃない?もう変更はしたくないよ、無職期間あってもしょうがないよって言われて💦

    問題なさそうなら良かったです😭✨内定後に、一年待ってもらえることに驚きました‼️

    オファー面談のときに、10月1日入社予定だが、現職の上司に退職の旨をこれから伝えるため、退職日が確定していない。それに伴って、入社日の前倒し調整をお願いするかもしれない。と伝えたら、良いですかね💦

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「現在携わっているプロジェクトの引き継ぎの兼ね合いで入社日10月1日と伝えていましたが、引き継ぎ早く終わりそうで退職日が早まる可能性が出てきました。まだ確定ではないですが早まった場合入社日早めることは出来ますか?」はなどはいかがですか?

    オファー面談では年収や勤務時間など条件のすり合わせなだけでその時点で入社日が確定してなくても問題は無いです!

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    安心しました🫶
    そして、文面まで考えてくださり、大変参考になりました🥹✨
    夫に、そのまま、伝えてみます🙇‍♀️
    安心して眠れそうです🙇‍♀️

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧な返信、ありがとうございました☺️🌼

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです!
    転職活動上手くいくように祈ってます☺️

    • 6月10日