※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

失業手当について。妊娠を機に退職し、失業手当の延長申請をしています…

失業手当について。妊娠を機に退職し、失業手当の延長申請をしています。
出産が無事に終わったので3ヶ月ほどしたら失業手当を貰おうと思っていたのですが、貰うには旦那の扶養を抜けないといけないことを知りました。

旦那は今年の5月に転職しており、その時に私も扶養に入れてもらいました。
例えば10月頃に失業手当を貰うために扶養を一旦抜けて、貰い終わったらまた入り直したいと旦那の会社にお願いするとして、結構面倒がられてしまいますかね?💦

5月に扶養に入る手続きをしてもらったばかりなのにまた抜けて、入り直して欲しいと言うのが申し訳なく…印象もあまりよくないのかな、と思い。

最悪2年ほど延長して、その時に旦那の会社にお願いすれば入ったばっかりなのにと思われないかなと悩んでいます😓

そんな事でと思われるかもしれませんが、少し閉鎖的な小さな会社なのでなるべく旦那や家庭の印象を悪くしたくないと思っています💦

コメント

まりん

失業手当もらうまでの間扶養入ったり抜けたりしました笑
面倒がられはしないと思います!

はじめてのママリ🔰

その関係の担当をしていました。

特に気にされることはないと思います☺️
失業手当は数ヶ月もらうことになりますし、また扶養に入ると言っても数ヶ月後です。
もちろん、国民健康保険や国民年金にも入らなければならないので、ご主人やママリさんの手間も増えますが、失業手当は金額も金額だと思いますので、手当を貰わずに扶養に入り続けるメリットがないのであれば、手続きしたほうが良いです!
書類作成はどなたがされますか?
会社の方ではなく、ご主人やママリさんがされるのでしたら、会社の担当者様の手間はそんなにないはずです😊

私の会社は比較的人数が多かったので、件数も多かったですが、書類作成は基本社員本人がするものだったので、面倒や嫌だと思ったことは特にありません😄
(長文ですみません)