※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

35歳男性、月額8000円の収入保障保険について、高いと思いますか?

収入保障保険
35歳男 非喫煙健康体
65歳まで 月額17万
障害年金・障害者手帳に該当した場合も保険金が下りる特約

月額保険料 8000円ちょっと 

高いと思いますか?

コメント

野菜

収入保障は高いので妥当なんだと思います💦

deleted user

個人的な感覚では高いですが、こればかりは生活状況次第ですね💦
うちは逓減型で月額3,000円、保証金額3,000万スタートでかけてます。子が成人するあたりで保障は終わりです。

まず収入保障で月額17 万も必要かどうか?ですね。
障害年金も厚生年金であればある程度の額降りますから、それ+収入保障なら、これだけで30万は超えそうです。
もし妻がフルタイムの仕事をしてる(できる)なら、そこまでの金額が必要か?というところですね。

自営で基礎年金しかないとか、今後何もなければ妻は基本専業主婦予定で仕事のキャリア一切積まない、かつご主人の今の収入は高くなく、今後上る見込みもないとかならば、そのくらいあっても良いかもしれませんね…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり高いですかね。
    有料のFPさんに相談して持参してもらってこの金額です。
    夫は公務員なので平均的な収入はありますし、妻もほぼフルタイムで働いてます。。

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保険って本当に難しいので、どれが正解とは言えないですよね💦
    とにかく保険貧乏にならないことだけは大切ですが…。

    正直、8,000円かけて安心できて、家計も余裕ある範囲で回るなら私はその選択も大正解だと思います😊
    保険って損得で考えるものではなく、家族の心が安心できるか?が一番大切だと思いますし、本来保険とはそういうものだと私は認識してます。

    我が家も医療保険は全員終身で、保険の支出割合高めです。
    医療保険は掛け捨てで良い、その分貯蓄に回せって良く聞きますが、我が家は両祖父母、親、親族を見てても、ある程度若い40代などの現役世代で病気をしている人ばかりなので、保険なくても大丈夫だった〜という人を見たことがないのです。。

    加えて、私は福祉職なので障害年金や各種社会保障制度に触れる(なんなら申請手続きの協力をする)機会が非常に多くあるのですが、本当に明日は我が身の世界なんです。

    たらればでは何も進まない・だから貯蓄に…と思う方が最近は多いのかもしれませんが、現実問題として、昨日生きてた大黒柱を今日失った家庭は山のように存在します。今、この瞬間にも。

    なので、8,000円はお金だけで見たら高いですが、それ以上の安心感があるかどうかは主さんの家族にしかわかりません。

    我が家は収入保障は低く設定しましたが、それは私と主人が年の差婚であり私がまだ割と若いこと、
    あと私は資格持ちなので、健康でさえいれば子ども達と食いっぱぐれることはほぼ確実にない。という点があるからです。

    FPさんも、きっと主さん家族の心配事や将来の不安事を聞いた上で、その金額の収入保障を提案なさったのだと思います。
    保険料は高いものは悪だから、安いものにして残りは貯蓄(投資)に回すことが善でもありませんから、必要だと思われるなら契約もありだと思いますよ✨

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

FWDだと同条件で3500円くらいかと思いますよ。
障害年金などの特約付けたらもう少し上がるかもですが。

万が一の時に貰えるお金をよく調べて、どのくらい不足するかもう一度算出してみると良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今FWDの障害の特約と払込免除つけて60歳15万で4500円くらいです。。
    FPさんにライフプラン相談した時に増やした方がいいと言われたのですが、保険料が倍近く上がるので悩んでて💦

    • 6月10日
ママリ

そんなもんじゃないですかね?
保障60歳まで月額15万にすればもう少しさがります。
うちはそうしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも今は15万60歳にしてます。FPさんに増額した方がいいと勧められて迷ってます💦
    ママリさんはその金額と年齢にした理由ってありますか?

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ


    60歳にした理由は、子供も成人しているので、これ以降の保障は不要だと思ったからです。

    15万にしたのは、ローンが無くなる(団信拡大してます)、夫の収入高いので年金多め、私も働くなどが理由です。
    少なく見積もって年金15万、保険15万、給与10万と仮定しても充分かなと。

    • 6月10日