※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リン
ココロ・悩み

子供の習い事の保護者に妊娠報告をする際、どのように伝えるか悩んでいます。報告のタイミングや方法についてアドバイスをください。

子供の習い事の保護者に妊娠報告をしようと思います。
ドッジボールの習い事をしていて、キャプテンの為
報告をしようと思って監督コーチの考えを聞いたら、
個人的なことは自分で判断と言われました。

しかし、マタニティーマークを付けさせて貰って、
妊娠に感付いた方も居るので、報告の時かなって思ってるのですが。
全体のグループラインにするか、
同じ学年の親だけにするか。
まだ子供達には伝えてないので、チームメイトにもバレたくは無いので、とりあえず保護者にと思ってます。

なんと伝えれば良いでしょうか。
子供に障害があるかもしれないと言われていて、
色んな意見がある中で、障害があれば、諦めようと夫婦で決めてます。
死産も、中期の流産も経験してるので、可能性がある。

どんな選択をするにせよ、とりあえず継続してる限りは迷惑をかけるとは思うのですが。
なんと伝えましょう。

コメント

はじめてのママリ🔰

リンさんの妊娠によってチームの練習に支障がでたりするんでしょうか?
特にないならマタニティマークについて何か聞いてきた人にだけ「妊娠してるんです」と言うだけでも良い気がします。保護者さんたちとの関係性にもよりますが……
障害云々については、妊娠には色んな可能性があることはみんな承知だと思うので、わざわざ言う必要もないと思います🙂

  • リン

    リン

    一応、部長をしていて、毎回
    送迎とか、集まり、見守り、
    キャッチボールの相手、色々ありまして💦

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。それならこの先その役割を代わってもらうかもしれない方々には「現在妊娠中でして、この先送迎など色々とお願いすることになると思います。ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いします」と伝えておいたほうが良さそうですね。
    仕事を任せる相手が少数で、習い事の時に顔を合わせるなら直接言っても良いと思います🙂

    • 6月10日
ていと☆

読解力がないのでとんちんかんな回答かもしれないのですが、ドッジボールをしていてキャプテンなのはお子様ですよね?
主さんも激しい練習に参加しているとかなら普通に練習はしばらくお休みしますで良いと思いますか、見学している一保護者ならわざわざ他の保護者に妊娠を報告する必要はないと思います。

ちょこ

まだこの先どうなるか分からない時期なら、欠席や係のお仕事を交替してもらう際にその方だけにお伝えする形で良いと思います💦