※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍯
お仕事

2歳7ヶ月の息子の発語が遅れており、集団行動が苦手。保育園と支援センターで面談し、習慣を取り入れることに。母親は障害児支援センターで働いているが、キツイため転職を検討中。

2歳7ヶ月の息子ですが、主に発語が遅れています。
意思表示はできますが、単語もはっきりは言えません。
自分の好きなことや興味のあることだけは自信満々で言ってます。
2語文も、最近やっと「アイス食べたい」「虫いた」を言えるようになったくらいです。
集団行動が苦手です。

保育園の先生と支援センターの方に言われて面談し、普段の生活から習慣付けしていこうという感じで、とりあえず少しずつ進めていくことになりました。

発達が遅れてる子を育てている方、お仕事はどうしていますか?
私は現在12時〜18時の6時間、高齢の障害児支援センターで働いていますが、正直かなりキツイです。
仕事でも家でも向き合っているので、転職しようかと悩んでおります。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子がADHD.軽度知的障害で下の子はまだ未診断ですがADHD.自閉スペクトラム症と言われてます。

仕事は7時間勤務でこども園で働いてます。
シングルなので仕事を増やそうとしましたが、体力も気力も追いつかず今はこども園のパートだけです。

  • 🍯

    🍯


    返信遅くなりすみません🙇🏻‍♀️
    教えて頂きありがとうございます。
    お互いほどほどに頑張りましょう、、、

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

上の子が来月から週2回療育へ通います。今まで5時間勤務でしたが、療育のお迎え時間の都合もあり、来月から4時間へと減らしました。

通勤に片道1時間弱かかるので、5時間勤務でも私は辛かったです。仕事でも家でも時間に追われて息つく暇もなく、家に帰れば下の子が抱っこ抱っこでギャーギャー騒ぐ。側から見たら大して働いてないだろうけど、自分がいっぱいいっぱいになっているのを感じて勤務時間を減らしました。

終わりが18時というのが尚更キツイですよね。転職もアリだと思います!

  • 🍯

    🍯


    返信遅くなりすみません🙇🏻‍♀️
    通勤片道1時間弱も💦
    お疲れ様です。。
    私は現在片道25分なんですが、園へ18時半までにお迎えに行かなければならないのでギリギリです。。
    私もさすがにいっぱいいっぱいなので、職場に相談したところ人員確保が出来次第17時半退勤に縮めさせて頂くことになりました。
    それまでもう少し頑張ろうと思います😔
    お互いほどほどに頑張りましょう。。

    • 6月12日