※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はに
ココロ・悩み

自閉スペクトラム症の息子との日常が苦しいです。療育中も話し合える仲間がいない悩みや不安がつきまとう。息子の優しさに触れるたびに胸が痛みます。

上の子が「自閉スペクトラム症」と
診断された日から毎日が苦しいです。

なんで?と言う気持ちや
将来への漠然とした不安、、、

さらに療育は通っていますが
こんな気持ちを話し合える
仲間がいません。

自転車乗ってても
買い物してても
お風呂入ってても
フッと思い出し気持ちが落ちます。

こんなに可愛くて優しくて
穏やかや息子なのに😔

コメント

kii

漠然とした将来の不安でどうしたらいいのかわからなくなりますよね😢

  • はに

    はに

    ご回答ありがとうございます😭
    本当にその通りで、このままどうなっちゃうのかなっと不安ばっかりです...💦
    考えても考えても答えは出ないんですけどね😱

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

教員です。まずは支援に繋げられたお母さんのこれまでの頑張り、素晴らしいです。
いろんな親子を見てきましたが、明らかに発達課題ありなのに就学時点で支援に繋がった経歴が無い子はゴロゴロいます。
診断が付いていないだけで、受診したら確実に診断が付くだろうという子も少なく無いです。
「診断が無いから定型児。今後も安心」なんてことは絶対に無いです。
支援を拒否する保護者もたくさんいますし、児童発達支援に関して無知な保護者の方が大半です。
調べて考えて行動して、そして支援に繋げたお母さんは自信を持って良いと思います。

受容はなかなか難しいですよね。無理に受け入れなくてもいいですし、受け入れられない自分を責める必要も全く無いです。葛藤しながらも行動を起こして支援に繋げられたこれまでのご自身を誇りに思って下さい😌
それが出来ないお母さんわんさか見てきました。はにさんは本当にご立派です。

私も過去に療育にお世話になった小学生の息子がいるのでお気持ちすごく分かります。
いろんな子を担任してきましたが、みんな小学校の6年間だけでも驚くほど成長しますよ😌

私の知り合いに某有名大を卒業後、大企業に就職して働き始めてから自分の生きづらさに気づき診断を貰った人がいます。
大人になってから苦しんで苦しんで自分でクリニックに繋がる人も増えています。
高校に進学してから「あれ?なんかやっぱりおかしいな。」と悩む子もいます。

幼少期に診断がついた子のその後の進学や就職について、いろんな事例があると思うので調べてみてもいいかもしれません😊
小さいうちに診断をもらって、その子の得意を見つけて将来について調べ、いろんな道を選べるように整えてあげている保護者の方も見てきました。ご立派だなと思います。
何もケアしないまま大人になって辛くなるより、今から出来る備えをして社会に送り出してあげられるのはすごく良いことだと私は思います。

ただただ不安ですよね。分かります。
「定型発達の子にも悩みや不安はある」とも言われますが、私は全く別物だと思っています。
お子さんの発達に不安になりながらも目を逸らさずに向き合うことができたこと、本当に素晴らしいと思います。
可愛くて優しくて穏やかな息子さん。さらにはにさんのようなお母さんがそばでサポートしてくれる。
息子さんは必ず幸せになれると私は思います😌

  • はに

    はに

    ここまで来るのに何度も何度も辛くて泣きました😢全ては子供のためでしたが「頑張った、素晴らしい、立派」なんて言われたの初めてで涙が出ました😢ありがとうございます。
    病院受診するのが早かったんじゃないか、こんなにも受け入れられないなら検査受けなければよかった...なんてちょっぴり後悔する気持ちもあったりしますが就学に向けて療育も増やそうと切り替えています。

    色んな例も聞かせていただきありがとうございます。私もこれから少しずつ勉強していきたいと思ってます✨

    私にサポート出来るのかと今は不安ばかりですが、不安で押しつぶされそうな日にも息子は可愛いです🥲💞
    どうか息子が生きやすい世の中になってくれることを祈ってます🙏

    • 6月9日
もこもこにゃんこ

可愛くて優しくて穏やかなお子さん素敵ですね😊
「自閉症スペクトラム」と診断されたって、可愛いくて優しくて、穏やかなお子さんには変わりないんですよ✨
そんなお子さんがこれから少しでも困り事が減るように、上手く特性と付き合っていけるように、支援に繋げられるんだから良かったです👍
診断もなく、支援も受けれない中困るよりは良い事だと思いますよ😄

うちにも、自閉症スペクトラムの子がいます。
可愛くて優しくて穏やか君です😁
小学校は支援級で手厚い支援もあり、毎日楽しく通えてますし、放課後デイサービスもめちゃくちゃ楽しそうです✨
私も、放課後デイサービスのおかげで自由な時間もあって長期休暇だってへっちゃらです✨

周りの定型の子達、小学生になって毎日行き渋りですごく大変とか、荒れてて〜とか色々聞きます。
定型だからって何も問題ないわけではないし、支援受けれてる私たちの方がラッキーだったのかな?と思うこともあります😊
使える物は上手く使って、親子共に無理せずやって行けば良いと思います。

  • はに

    はに

    ご回答ありがとうございます𖧷そして返信が遅れてしまいすみません🙇‍♀️

    そうですね、診断がついた後も何も変わらない日常です🌷
    親としてちゃんとサポート出来るのか不安もありますが、私も勉強しつつ周りを頼りつつ何とか前向きたいと思います✡︎

    もこもこにゃんこさんのお子さんのように小学校毎日楽しく通えたらいいなぁと思います💫
    素敵な話聞かせてもらってありがとうございました。

    • 6月11日