※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

子供を預ける罪悪感について相談です。息抜きに行くことに不安を感じています。

2歳と0歳の娘がいます。(専業主婦です)
旦那さんの長期休みの時に子供たちを旦那さんに預けて息抜きにちょっと遠出してきていいよと言われました。その時は、ただ嬉しかったんですがいざどこに行こうとか考えてると子供達を預けてまで自分だけ息抜きしていいのかと不安になり罪悪感が大きいです🥲
皆さん、子供を夫や両親に預ける際って罪悪感とか感じたりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

専業主婦ではなく、正社員共働きですが、罪悪感はないです!🤣
親に預けることはないので夫にのみですが!

はじめてのママリ🔰

罪悪感はないけど、最初はとにかく心配でした笑。
特に上の子が小さい頃とかは。
実母が見てくれてても、夫が見てくれてても心配で心配で…。
ってのもそのうち慣れて、今は全く心配しないです笑。

はる

専業主婦で年2.3回旦那に任せて夕方〜飲みや友達の家に泊まりに行ってます!
罪悪感なんて全くないです😂

ママリ

全く感じないです。
やったぁー🙌って感じです。
遠出喜んでします。
お友達と旅行に行く計画立てます。
私はフルタイム正社員なので、同僚と日にち合わせて旅行行きます。

はじめてのママリ🔰

正社員共働きなので保育園に預けるの慣れてるからか休日に旦那に預けても罪悪感はないです!月に1-2回お願いして友達とランチ行って息抜きしてます☺️
たったの3時間だけだし、それ以外の時間はたっぷり子供との時間にしてるのでたまにの数時間くらい息抜き必要です🙆‍♀️

ラティ

最初は寂しいなとか、なんとなく罪悪感というか。ありましたが 今は軽減されました☺️
毎回 見てくれたお礼といってはなんですが、お土産は用意してます。

はじめてのママリ

罪悪感はないけど、結局娘が喜びそうな物とか夫が喜びそうな物ばかり目についたり考えたりして、結局いつもそこまで遠出せずに早く帰ってしまいます😅笑