※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

2歳半の子供が無視や暴力を示す場面が続いており、困っています。このような状況に対処する方法について相談しています。

もうすぐ2歳半です
最近例えば、
・ご飯を落として拾ってとお願いしても拾わない
・わざとおもちゃ等を散らかして片付けてとお願いしてもやらない
など、上の事をしたら𓏸𓏸だからやめてね、𓏸𓏸してねとお願いしても
全く聞かず、無視やヘラヘラして全くしません
感情的になってはダメと分かってても怒鳴ってしまったり
怒鳴らずいけても結局無視やヘラヘラなので何も変わりません

私もカチンと来てしまって何度か言った後に
無視するならママももう𓏸𓏸(娘)の事無視するよ。や、
ママのお願い聞いてくれないならママも𓏸𓏸(娘)のお願い聞かないからね。と、
それを本当に実行に移し娘も自分の要望が通らないので
ギャンギャン泣き始め、私に向かって持ってたぬいぐるみ投げてきたり
叩いてきたり、自分(娘)の髪の毛を引っ張ったり、キィィとなります
これは癇癪に近いものですか?

最近こんなことが続いていて、私ももう嫌になります
怒りたくないけどこんなんじゃダメだよなと

皆さん通る道ですか?
無視やヘラヘラされる時はどのように対処すれば良いですか?

コメント

ちゅんちゅん

そうそう、そんなもんですよ🙈
癇癪という認識でいいかなと思います。
うちの子のあーこれは癇癪だなと思う時は、泣き散らかして慰めに近づくと反抗してくるところです

  • ちゅんちゅん

    ちゅんちゅん

    無視やヘラヘラには真顔対応です

    • 6月9日
  • m

    m

    やっぱりそうですか!
    真顔で対応してますがやんなりますよねほんとに😂

    • 6月9日