
2歳差で上の子が幼稚園入るまで自宅保育してる、してた方いますか?今専…
2歳差で上の子が幼稚園入るまで自宅保育してる、してた方いますか?
今専業主婦で、幼稚園の満3歳児に4月から入れることも可能だし、自宅で見続けることも選択できます。
自分のキャパもわからないし産まれてからの息子の反応もわからないし息子はどっちの選択した方が嬉しいのかが全くわからず願書提出まで時間が無くなってきてるので迷っています。私の気持ちより息子の気持ちを大切にしたいですがまだ聞いて答えられる年齢じゃないので、、😭😭
私的には寂しいので息子を年少入園させたいですが、幼稚園と同等の運動量や経験をさせる自信もありません。😭
幼稚園に入れてもいい、入れなくてもいいってすごく有難い悩みだとは思うんですがみなさんならどうしますか😭!?
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 1歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は2歳9ヶ月でプレに入れました!
結果とっても助かってます
子どもには子どもの社会があるので、さみしい気持ちもありましたがいってこーい!と送り出しました😂💓
2人目うまれたら絶対睡眠不足でしんどいと思うので、上の子預ける先を作っておいたほうが私は安心かなと思います🙆

きなこ
2歳差で今年上の子が年少で入園するまで自宅保育でしたよ〜去年年末に引っ越しが決まっていたので満3歳で入園はしませんでした。
今上の子が幼稚園通ってて、お迎えの時とか下の子の園庭開放の時に満3歳児クラスの子達見ることあるんですけど、いろんな体験できてすごい楽しそうでいいな〜と思います😆下の子は来年満3歳で入れようと思ってます!
でも、自宅で上の子と過ごした約3年半はかけがえの無いものだったなぁとも思いますし、幼稚園と比べたらそりゃ大した体験も経験もさせてあげられてないと思いますが、その何もしてない何気ない繰り返しの毎日が、私にとっては宝物ってやつです✨
下の子産まれてからは我慢させてしまうことの方が多く、私も辛い日々でもう早く幼稚園行ってくれ〜😭ってワンワン泣いた日もありましたが、、、
もし引っ越しが無ければ上の子も3歳児クラスで入れていたと思います!小さい子抱えての送迎は大変ですけどね‥やっぱり下の子生まれてからはお出かけやできることも制限されるし我慢が多かったので‥!私なら、ですが😊
正解はないと思います👌✨

はじめてのママリ🔰
2歳差の3学年差になりますが、うちは上の子が2歳4ヶ月のときに幼稚園の2歳クラスに入園しました!
うちも2歳クラス、満3、年少と選択肢がありました。
ただ私の場合産後も変わらずワンオペが確定していた為、私の体調や赤ちゃんの機嫌に左右されない空間を作ってあげたかったのが一番の理由でした。
結果的に大正解でした。
最初の1ヶ月は行き渋りでバスに乗る前に泣いて、私は何やってるんだろう、幼稚園いれて本当に良かったのかと自問自答の日々でしたが帰宅する頃にはいつもニコニコでした😂
それからはもう幼稚園大好きっ子で派手な赤ちゃん返りもなく楽しく通ってました。
行かせてみて、2日おきに休ませてた時期もあったしそのへん自由だろうからとりあえず入園してみるくらいの気持ちでいいと思います☺️

はちみつ。
2歳差で幼稚園入るまで自宅保育してました!
上の子は年少から、下の子は満3歳で入れました🙆♀️
毎日公園とかも行けてなかったけど、動画見返しても 家の中で過ごしてるけどキャッキャ楽しそうに過ごしてましたよ🫶

はじめてのママリ🔰
私は、出産直後の2ヶ月ほどは一時保育に預けましたが、年少入園まで自宅保育してました!
でも本当はプレに入れたかったけど、早生まれで募集がなく、、😭(通わせたかった園は誕生月の翌月〜入園で、12月までの子対象でした😭😭)
それなりに公園に行ったり、支援センターに行ったり、ハサミや粘土を楽しんだり、、と頑張りましたが、正直プレに行かせたかったです。笑
2歳過ぎるとより活発になり、他の子とコミュニケーションも取れるようになるので、私1人より、色んな経験をさせてあげたかったなぁと思いました💦
でも大した差ではないので、どちらを選んでも大丈夫だと思いますよ❤️

オセロ
私は迷った末、1年2人自宅保育しました!
下の子生まれたばかりで
上の子も状況が掴めてないし
そんな中、預けるのも後々後悔しそうだなと思い、年少からの入園に決めました。
でも、現実はとても大変でした…
なかなか上の子に手が回らない時とかは、申し訳なくてこの選択で本当に良かったのか?と悩んだ時もありました。
でも、今は元気に幼稚園通っていてお友達にも恵まれているし、発達面も問題なさそうなので、どっちを選んでも問題ないと思います😊
コメント