※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

赤ちゃんが2週間薬を飲んでも症状が改善せず、耳鼻科を受診するか迷っています。同じ経験の方いますか?

生後2カ月の赤ちゃんです。
熱はなく鼻水と咳と痰で小児科を受診してカルボシステインとアンブロキソールの混合シロップをもらいました。

2週間同じ薬をもらって飲んでますが一向によくなりません。

耳鼻科へ受診しょうか悩んでます。
行っても同じ薬しかもらえないでしょうか?😔

同じような経験がある方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

小児科で働いてます。
子どもの咳鼻水は長引きますね💦保育園などに通うきょうだいがいる場合は、それを下の子ももらって風邪が続くことも多いです。

耳鼻科に行っても、多分同じような薬か、追加でアレルギー薬が出る場合もあるかなと思います。早く治すには、こまめに家で鼻水吸ってあげるといいかなと思います🤔

はじめてのママリ🔰

あくまでも私の場合ですので参考までに😊
熱はなく、鼻水、痰、咳ですよね?
うちの子も1ヶ月すぎてすぐなってました。
耳鼻科と迷いましたが、耳鼻科の方から月齢小さいし咳が心配やから小児科受診してからのほうがいいかもと言われ、小児科へ行きました。
その際に聞いたら一旦小児科かかってもらってそこから考えても大丈夫と言っていました。皮膚等もある程度見てくれます。
シロップも飲んでもすぐには良くならず、毎週病院行ってました(笑)
わりと2-3週間かかります。特に痰は。
咳も様子見して、呼吸苦しそうならすぐ小児科へ行って検査してくれると思います。
また月齢も小さいのでその後すぐ総合病院へ回され、紹介状もっていってました。
個人の小児科では検査項目が少しなようで、総合病院では検査すると何種類かウイルス調べれるようでした。

薬は基本的に同じだと思います。
ただ鼻がしんどそう、吸えないとかあれば私は耳鼻科に薬は小児科からもらってるので、鼻吸いだけしてほいしいがいけるか電話で確認したら、鼻吸いだけでも大丈夫と言われ、鼻吸いだけ通ってました。
今も小児科行って薬もらい、鼻吸いに耳鼻科(耳鼻科のほうが近いので薬ほしいだけのときも耳鼻科)へ行っています😊

みみみ

子供たちがしょっちゅう鼻水、咳出してます💦2ヶ月だとまだお話もできないし心配ですよね💦

薬に関してはあまり変わらないかもしれませんが、うちの場合は耳鼻科だとレントゲンを撮って副鼻腔炎になってないかをすぐ確認してくれます。まだ赤ちゃんなのでレントゲンまでは撮れないかもですが…その辺は詳しくなくてすみません。受診前に電話で赤ちゃんだけど診てもらえるかを聞いてみてもいいと思いますよ😄

あとは鼻水どんどん吸ってあげるのがいいと思うので、電動鼻吸い器オススメです!うちはメルシーポット使ってます。お値段は少ししますが、買ってよかった子育てグッズ1位です😎