※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

退職後の失業保険申請について自己都合で申請する場合、特定受給資格者に該当する可能性があります。

失業保険について教えてください。

令和4年10月頭に妊娠発覚し部署異動させてもらう話でしたがさせてもらえず、妊娠初期から悪阻がひどかかったので10月末から母健カードで休職してました。

翌年3月頃に懲戒解雇と言われました。
意味がわからず上司6人との話し合いで理由を聞いたら無断欠勤と言われ、母健カードを都度提出してることを伝えました。
傷病手当金も中々入らないなと思っていたら、申請してもらえてないことをこの時知りました。

弁護士つけて話すると脅され(?)て、労基や労働相談に話をしたらマタハラに該当すると言われました。

また話し合いすると言われてたのに話し合いもなく、旦那伝えで退職勧奨され、拒否し続けてる間に産休間近となりました。
傷病手当も他の手続きもなにもかもしてくれず、最終的に産休育休取らせてあげるから辞めてと言われと育休後退職という話になりました。

来週退職予定で失業保険申請する予定です。
なるべくはやく、多くもらいたいのですが、会社都合にはしてくれず自己都合になると思います。

調べたところマタハラによる退職は特定受給資格者に該当するみたいですが、音声などの録音の証拠がなく、労働相談のときに今までのことを思い出してメモでも取っておいた方がいいと言われてたので、証拠はメモのみになります。

この場合でも自己都合から変えてもらえるのでしょうか?

コメント