※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

現在のシエンタから軽自動車に乗り換えることを検討中です。軽自動車が脆い点や安全性について心配しています。車内スペースや価格についても気になっています。

シエンタに今乗っているのですが、今後買うときは節約のため軽自動車にしようか検討しています。

懸念点は軽自動車の方が普通自動車より脆そうな事です。
トラックにぶつかられたらどちらも大破しますが、そうでない事故の場合、実際違いはありますかね?
夫がそれを心配して普通自動車一択みたいなのですが、
家計的に安い方がありがたいです。

軽でもそこまで車内が狭くなく、値段もお手頃な車ありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今って車種にもよると思いますが、軽も買う時は普通車とあまり変わらないお値段ですよね🥺
事故した時のこと考えると、普通車かなと私も思います🤩
ハイブリッド車ならガソリンも節約になりますし😊

タント、スペーシア、NBOXあたりは車内も広いです✨
減税?対象の車種があれば、そちらの方が安くなりますよね。
親が乗ってるスペーシアは対象外だったような気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    教えてくれた車見てみます🚗

    • 5月23日
ままり

普通車と軽の衝突事故なら普通車の方が強いです。軽は軽いので飛ばされてしまいます。
とは言え普通車でも横から軽がぶっ飛ばしてきてぶつかられたらひっくり返りますけどね、、、。
手頃でいうとルーミーだと税金25000円で一応5人乗れるので良いかもしれません。
4人までなら普通に乗れます。5人になると正直狭いです。
私も子どもが産まれてからはご主人と同じ理由で普通車にしか乗せたくないなと思うようになりました。
近所は高齢ドライバーだらけで歩道の段差にぶつかってやっとそこに歩道があるというとに気がつく人、信号無視、頭から駐車しててバックで出るのに車がいても気づかず下がってくる(それも通学路)、住宅街をぶっ飛ばし走行車、住んでいる家の徒歩3分以内のところにこの人たちが住んでいるんです。
そして車で3分までのばせば、片側1車線ずつしかないのに対向車線にはみ出し走行(避ける幅もないのでこちらは止まって鳴らすしかない)、一旦停止無視による猛スピードの割り込みなども数日に一回はあります。笑
送迎などで生活圏内にやばい人がいすぎて、、、若い人が多い地域なら軽でも良いかもしれませんが、うちみたいに周りに高齢ドライバーが多ければ維持費の安い普通車もありだと思います😊
私はそれでルーミーを選んでました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    踏み間違いなど特に高齢ドライバー怖いです💦
    最寄駅でめちゃスピード出す車は見かけた事あります🥺
    自分の市は自転車の方が多い地域なので、ドライバーはマシかと思います。

    まだ小さい子供2人もいるので、軽自動車ではなく普通自動車のままで探す方向にします。

    • 5月23日
蒼★夏♡彩♥晴☆

普通車と軽自動車での貰い事故に遭ったことがあります。
その時は私は完全に止まっていて、相手が突っ込んできた感じです。速度は交差点だったので、それほど出てませんでしたが、フロントバンパー、うちも多少はエアロが割れましたが、相手は結構な破損具合でした💦
お子さん乗せるなら絶対普通車がいいです。
うちは三人いるので小さくする選択肢がないんですが、主人は通勤に軽で通って、私が普通車で出勤and子供たちの送迎などしています。
軽まで落とさず、ソリオとかルーミー辺りの車種はどうですか?燃費のいい車も多いですし、軽よりは安全かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    貰い事故に遭われた事があるのですね😱
    下手なドライバー多いので普通自動車の方向でいこうかなと思います。

    • 5月23日
ぽむ

違いあると思います。
事故の種類によりますが、ニュース見てるとたいてい軽の車体ってグチャグチャですよね‥

車体価格も軽コンパクトカーならそんなに差がないし
維持費も、税と車検で年間10万くらいしか差無いので
年間10万で命買えるなら‥と思って、普通車に乗ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    そのぐらいの差なら安心を買った方がいいですね🥲

    • 5月23日
  • ぽむ

    ぽむ


    そうですね。私が不安性なのもあり、軽を買うことに私が決めて、例えば旦那が乗って死んだりしたら、万が一事故した時に、「軽じゃなかったら‥」と思いたくないのもあります!!

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

軽はすごく危険です。
軽で普通車並みの車内の広さのものがありますが、あんなのトタンにエンジンつけて走ってるみたいなものです。
自分の命を落とすだけならいいですが、子どもも乗せるならナシです、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    軽自動車やと心許ないですね🥲
    子供2人いるのでまた普通車の方向にします。

    • 5月23日
ふ9🍵

みなさん勘違いされていると思いますが、軽でも普通車でも守らなければいけない衝突安全基準は同じです。
同じ衝撃を加えられた時に乗員を保護できる性能を有していないと国の試験に合格できないのでどちらも同じ性能を持っています。
その上で、車体重量は単純に大きい車の方が大きくなるので、重量だけ見た場合、軽より普通車の方が重いということになります。これが物理的衝撃にに効いてくることになります。
つまり軽から見ると自分より大きいものにぶつけられると普通車よりリスクが上がります。でも同じ法則でコンパクトカー(普通車)だって自分より大きな普通車もしくはトラックにぶつけられたらリスクです。
逆に車体が軽い軽は自損事故が軽く済む場合があります。ガードレールや電柱などにぶつかったときは自分自身が軽い方が衝撃は軽く済みます。

なんとなく軽の方が危なそうはケースバイケースであることを理解した上で、あとはコストと使い勝手かなと思います。やはり軽は圧倒的にランニングコストが安いです。高速代も税金も車検も安く済むので節約を気にされているなら意味があります。普段は町乗りメインでたまの遠出の旅行などの時だけレンタカーを借りるとかでも安く済むと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    軽のメリットも知れました✨

    • 5月23日