※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこ🐶
子育て・グッズ

新生児が夜寝ない悩みと授乳の問題で困っています。スワドルや混合授乳を試していますが、赤ちゃんの様子が心配で分からないと泣いてしまいます。励ましの言葉をお願いします。

助けてくださいーーーーー!😭
14日で1ヶ月になる新生児育ててるんですが、ここ最近21時頃からこの時間帯まてわ全然寝ないです😭
目ぱっちり開けて寝る様子もなく、この時間帯になってようやくうとうとし始めて縦抱きで背中トントンして寝るけど置いたらモロー反射で起きるみたいなのを繰り返してます😭
スワドルも検討してるんですが、買えてなく、、、
おくるみやと多少落ち着くんですが暑いのかすごい蹴ります笑
どうしたらいいんですかね😭😭

今やっと両足を授乳枕の上に乗せてあげると多少落ち着きました!


それと、授乳問題でも悩んでて、授乳方法は母乳よりの混合です🍼
母乳あげた後に、夜はミルク40ml足してて日中は母乳のみです。寝て欲しい時だけ40ml足してます。

最近よくうぅーってうなりながらいきむことが多くて、いきんでる時に苦しいのか泣くんです。
授乳中にもいきんでて、口ちゅぱちゅぱさせてお腹すいたーって泣いて、乳首浅いんで乳頭保護器使って授乳してるんですが、咥えさすと仰け反ってギャン泣きするんです😭
無理やり咥えさすと余計泣くし、背中さすると落ち着くので咥えさすと吸うんです。ですがまたギャン泣きします。
乳頭混乱なのか、お腹が痛いのか。ミルクははぐくみ飲んでて便は入院当初よりは減ってここ2日間だと一昨日が5回、昨日が2回です。
病院ではE赤ちゃんを飲んでました。
ミルクが合ってないのか、、お腹が痛いのか、ガス溜まってるのか、母乳が嫌なのか、、乳頭混乱なのか、、、
もう分からなさすぎて、寝てくれ無さすぎて私が泣いてしまってます。

語彙力なさすぎるし、文章下手くそで読みにくいと思いますが、励ましだけでもいいので回答くださると少し心強いです😭😭お願いします😭😭😭😭😭😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

育児お疲れ様です🤱❣️
寝ないの本当病みますよね🥲
よくある回答かもですが、朝はカーテン開けて日差しを入れたり夜は静かにして暗めにして生活リズム?つけるの大切みたいでやってます❣️
1人目が夜ねなさすぎて、おしゃぶり買ったらまじ人生変わった並に助けられましたのでおすすめです🥹
あとは私も今1ヶ月ベイビー育ててますがスワドルめちゃめちゃ助かってます!買うべきです🥺
普通におくとまじ寝ないんですけどスワドルだと泣いててもちょっと放置したら寝落ちしてくれたりすること増えました🙌🏻
まとまって寝たいですよね🥲
休める時にゆっくり休めますように🥲💓
一緒に育児がんばりましょ🥺❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も完母ですが💩少ない時で2回くらいにへってます❣️
    ので大丈夫そうと思いますが1ヶ月検診とかで体重で見てもらう感じがいいですかね🥺

    • 6月9日
  • ぽこ🐶

    ぽこ🐶

    おしゃぶり2個ほど買ってあるんですが、泣く度に与えてたらおしゃぶりが欲しくて泣く。ってのが追加されそうでなかなか使えずにいます💦辞めるタイミングも分からなくて😭
    本当に耐えられなくなったら使おうって思ってます😵‍💫
    まだ授乳での方がメンタルやられてるんで寝られへん事には耐えれてる方なのですがそろそろ使う時来そうです😇
    おしゃぶりいつぐらいから使い始めましたか???

    母乳とミルクでこだわりがないんですが、吸ってる姿が可愛くて愛おしくて、出るなら吸わしたい!って感じで😌
    入院中は結構出てたみたいなので混合になってるんですが、頻回がしんどいのと最近咥えさすとギャン泣きなのでミルクにしてしまおうかって悩んでしまってます🥲

    完母に出来たの最初からですかね🥲軌道乗り始めたのいつ頃からですか…?

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにおしゃぶりほしくて泣くありそうです😭1人目は最後1ヶ月ごろから初めて1歳で取れました🥺夜寝る時だけ基本つけてという感じにしてたのですが、保育園に1歳ちょうどで入れたついでに辞めたらすんなり取れました🙌🏻

    吸ってる姿愛おしいですよね🥰
    生後3週間くらいから軌道に乗り出して完母にしました🤱
    2人目の時は完母になる前の混合の時に乳頭混乱?なのか母乳拒否されたときがあったので一旦ミルクを辞めて母乳泣いても嫌がっても飲ませてました😅そしたら完母になりましたがメンタルはしんでました笑
    入院中に結構出ていたようなので量は足りてそうですよね🥺💓
    ミルクはミルクで旦那とか他の人もあげられるし助かりますよね🥺1人目は混合→ミルクにしたのですが腹持ちがいいからかよく寝てくれるようになり母乳のストレスも減りよかったです🥰が!!お金はめちゃめちゃかかります🤣
    でもストレスない方が1番ですよね🥺💓

    • 6月9日
  • ぽこ🐶

    ぽこ🐶

    11ヶ月頃から始めたって事ですか?
    そこまでなんとか耐えたの凄いです😭😭

    生後3週間!!私も今3週間なうです😳
    差し乳に少しずつなってきてはいるのかなって思うんですが、まだ母乳だけじゃ足りてなさそうな感じなのでまだまだかなって思ってます💦

    出かける際、授乳室ない所などどうしてますか…?今のところ授乳クッションないと体勢的にしんどくて💦
    どんな体勢で授乳してますか…?
    やっぱり完ミだとお金かかりますよね💦

    もうちょっと母乳よりの混合で頑張りたいと思います…!🍼

    お互いストレスなく頑張りましょ😉👍🏻

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字りました🤣最後ではなく生後1ヶ月から1歳まで夜おしゃぶりでした🥲❣️

    差し乳😳すごいです🥺頻回めちゃきついですけど2ヶ月くらいから頻回でもなくなって回数もだいぶ減るから今を乗り越えれば、、!と言うメンタルでやってます🤣けど今がきつい🤣

    授乳クッションがない時はオムツを入れてる袋?オムツセットをクッション代わりにしたりして凌いでますそれでもあげ辛いですけどないよりもだいぶ楽です🥺
    あと体制きついときはあとはあぐらかいてあげてます😂個室だから見られてないしと思いながら笑
    完ミおかねやばいです🥺でも途中からじぶんで哺乳瓶持って飲んでくれるようになってからはめちゃ楽でした🥺

    本当そうですね🥺💓夜通し眠れることを夢見てます🥺笑

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

モロー反射でビクッと起きちゃうならスワドルが1番効果的です🥲 おくるみだと足元も固定されちゃうから嫌なんじゃないですかね?うちの子も足が自由にできないとバタバタさせてすぐはだけてしまいました💦 クリオネみたいなチャックのタイプのやつが使いやすくておすすめです!

授乳のほうは、乳頭混乱かなーって思いました😢 混合だとなりやすいです… 母乳かミルクかどっちかのときだけ咥えさせたときに泣きますか??
授乳中で飲みながら唸る感じなら💩だと思います!

  • ぽこ🐶

    ぽこ🐶

    やっぱりスワドル買わないとですね、、、!ポチッとします!!笑

    確かにバタバタするんで固定されてるの嫌なのかもです🥲
    クリオネ!ちょうどさっきTikTokでそのスワドルの動画回ってきたので分かります!

    ミルクの時は泣くとかは無く、母乳の後なのでスピードは遅いですが飲んでくれます!
    母乳あげる時、両乳最初の方だけギャン泣きします😨
    咥えさせて1分もしないうちに自分から離して泣くんですよね💦
    その後も何回かは泣きます🥲
    体制変えたり背中さすりながらだと落ち着いて吸ってくれるようになります🥹

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはほんとにスワドルあるとないとじゃ全然違いました😂 着せてると朝まで寝てくれる率が高くなります! 1番大きいサイズが入らなくなるまで使ってましたよ✨

    母乳拒否し始めているのか、母乳は哺乳瓶みたいに吸い始めからピューピュー出るわけじゃないのでそれに対して泣いているのかもしれませんね🥲

    • 6月9日
ママリ

新生児育児お疲れ様です💦
寝れないし、身体もまだ万全じゃないししんどいですよね😭😭

うちの子3時くらいまで目ギンギンでとにかく寝なかったので、この子は寝ないんだ!って諦めて起こしとくことにしてました…😂私が妊娠中よく夜更かししてたのでそのツケかもと思いつつ…😵寝かそうとすると寝ないから余計ストレス溜まってしまって🥲💦
寝るときは腕枕だと安心するのか腕枕でいつも寝てました🥹

私も陥没乳頭で乳頭保護器使ってたんですが、母乳相談で乳頭保護器越しだとたくさん飲めなくて量がだんだん減っていくから直母練習しよう!って言われて必死に練習してできるようになりました😭母乳育児安定してきたかな?って思ったのは生後三ヶ月くらいでした!授乳ストレスになってるなら母乳相談行くのもおすすめですよ✨
あと、ストレス溜まったり、ご飯たくさん食べれてなかったら母乳減って赤ちゃんもよく泣きます👶🏻💦なので、なんか今日は無理!って思ったときは思い切って一回母乳あげずに全部ミルクにしてしっかり寝てみるのもいいかもです!そしたら母乳もメンタルも回復してまた落ち着いて赤ちゃんと接することができると思いますよ😊

まだまだママも初めてのことばかりでいっぱいいっぱいになってしまうと思いますが、1人で頑張らなくていいんですよ!周りを頼って1人で抱えこまずにここでもいいですしいつでも相談してくださいね!お互い育児のんびりやっていきましょ〜〜👶🏻💖

  • ぽこ🐶

    ぽこ🐶

    ありがとうございます😭😭

    3時まで…!私も子もその時間帯にぐずり出す未来が見えます👀
    なるほどです。もう諦めて起こしとくのも手ですね😂
    私も妊娠中夜更かししてたのでそのツケかもです!笑
    寝かそう寝かそうとしてしまってストレス溜まってしまってます🥲
    添い寝落ち着いてくれるって聞きますね😳まだしたこと無くて、どんな風に添い寝して寝かすのか全然分からなくて😂

    保護器越しだと量減っちゃうんですね😭
    今日たまたま、直母練習してみよ〜って保護器でちょっと吸ってもらってから保護器外して吸ってもらったら結構吸ってくれました!
    でも初めは私自身の乳首が浅すぎて咥えれないなって思うのでこれから練習頑張ります(ง •̀_•́)ง

    1ヶ月検診でとりあえず相談して、改善しなかったら産後ケアと母乳外来行く予定です…!

    たまには全部ミルクにしたいんですが乳が張るの怖いのと搾乳器も手動タイプなので力加減と速度が分からなくてまだ使えずにいます😱
    なので、これから出かける時は慣れるまでは3時間以内か授乳室ある所じゃないとって思ってます💦

    ありがとうございます😭😭
    本当にママリ入れてから安心感半端ないです😌
    妊娠中との事で、お身体無理せず息抜きしながらマタニティライフ楽しんでくださいね🫶🏻💞

    • 6月9日
DXB

私も偉そうなこと言えないですが、最初はどうすれば良いのかわからないし、不安ですよね。私も最初余裕無かったので、お気持ちお察しします。

おくるみ、暑そうならクーラーつけて大人にはちょっと涼しいかな?くらいの温度にすると落ち着きそうな気もします。
スワドル買っても結局暑いのなら寝れない気もしますし、SDISも心配ですので、室温管理はしっかりがいいと思います。
また、おしゃぶりはベビちゃんが安心できるので、本当におすすめです。
最初私はおしゃぶり、やめておこうと思ったのですが、夫が早々に与えて、今となってはおしゃぶりなしでの子育ては考えられないくらい助けられています。
おしゃぶりも形の好みがあるので、いろいろ試してみてください。
歯が生える前までは、おしゃぶりあまり問題ないみたいです。でも、自分でも良いところと悪いところ調べて判断してみてください。
良いところとしては口呼吸防止になります!



ミルクの唸る問題は、一生懸命に消化している状況なのかな?と。うちの赤ちゃんは飲むのが下手で、ゲップも下手だったからガス溜まってよく唸っていました。心配だったので唸るたびに優しくお腹のマッサージしたり、足を動かす運動の手伝いをしていました。
お腹ぽっこりで、唸るたびにごめんねーごめんねー辛いよねーって言いながらマッサージしてました。
そんな辛そうな姿を見ていることが辛かった。

また私も最初は保護器使って授乳していました。のけぞるのも、お乳のでがベビちゃんの思っている感じじゃなかったり、抱いているポジションが気に入らなかったり、まだお口も小さく、体力もないだろうから疲れちゃってもう一旦休憩!って可能性もありそうですよね。

そんなふうに毎日悩んでいたのに、今三ヶ月ですが、保護器も外れて、乳首はのけぞられながら引っ張られることはまだありますが、しっかりと飲んでくれるようになりました。
まだまだ赤ちゃんもお母さんも新人で、そのうち、特に赤ちゃんが成長するにつれてできなかったことがどんどんできるようになります。

乳頭混乱しちゃうんじゃないか!とか私もすごく悩んでいたので、ついコメントしてしまいました。

大丈夫!お母さんが何か間違っているのではなくて、ベビちゃん成長するにつれ改善されることのように思います。

トライアンドエラーで、言葉が話せない赤ちゃんの希望を察するしかないですが、こんなにいっぱいどうすればいいのかなと考えているお母さんからきっと気がついたら全てうまく行くようになってます!
頑張ってくださいね🩷