![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の息子は制作系が苦手で、手先も不器用。綺麗好きで粘土は好きじゃない。克服方法を教えてください。
幼稚園で制作系が好きじゃない息子。
手先も不器用だし、手にのりとかがつくのが嫌い、すぐ拭いたり洗いたがるそうです😂💦家でも私たちも神経質にしすぎたせいか、綺麗好きです。小麦アレルギーが少しあって、すぐ手を拭いてあげるせいかもしれません、、。
粘土なども好きじゃない(というかあまりやらせないです)
お外遊び、おままごとなどはすきです。
何か克服方法ありますかね??💦アドバイスください🙇♀️宜しくお願いします。
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの上の子がそうです🥺
わたしや主人が汚れに過敏できてしまったところも…😔
幼稚園に入った時は糊がつくのがいや、不器用などで参加したがりませんでしたが、これじゃまずいと思って
汚れても拭けば大丈夫!と言い続け、泥遊びや粘土遊びも取り入れ、参加したこと&できた作品はオーバーなくらい褒めて部屋に飾る
を繰り返しているうちに苦手さが減り、年中の今出さは年少の時よりはマシになっています
それでもたまに、糊がつくの嫌だったー😮💨࿔とか言っていますがやり遂げているみたいです🥰
![pinoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pinoko
うちも下の子が卵アレルギーなので手をすぐ拭いちゃうの分かります😂
とりあえず砂遊びとか泥遊びとかたくさんして汚れても洗えばいいのよ。を教えてます😂
おままごとが好きなら紙粘土や米粘土でケーキとか作ってみるのはどうですか?🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
とにかく家で体験させてあげることだと思います!!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
あんまり汚れた経験がない子は汚れるのが怖かったりしますよね💦
汚れた後どうなるんだろう、いつも汚れたらすぐ綺麗にするのにずっと体にくっついてて気持ち悪い🥺ってなってる子が多いです。
でも「汚れても大丈夫!遊びが終わったらきれいにして着替えようね」って繰り返し声を掛けててる内に少しずつ安心して慣れてきます😊
特に集団生活の中ならお友達がやっている姿を見てすぐに慣れていくと思います💡
不器用ならパズルやぬりえは手が汚れないけど手先使って遊べます☺️
あとは料理の下ごしらえ(玉ねぎの皮を剥く、トマトのヘタ取る、きのこを小房に分ける、こんにゃくちぎる等)が包丁も使わないし、いろいろな感触に触れられていいですよ!
直接工作の練習すると親子でしんどいかもしれないので、別の方法で試してみると気持ちの負担がお互い少ないかもしれません💡
はじめてのママリ
のりはどんなノリですか??
やっぱり家でやるべきですよね!!!