※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人がシンママでこどもが小学生になってから夜勤仕事したり、休みの日…

友人がシンママでこどもが
小学生になってから
夜勤仕事したり、休みの日も
こども寝かせてから
彼氏と遊んだり、飲みに行ってます。
シンママで大変だろうし
そうでもしないと色々回らないんだろうなと思うので
この友人対して批判などそういう気持ちはないです。
でも、共通の友人(独身)がいて
私の子も小学生になるので
夜置いて遊びに行けるようになるじゃん!と言われました。
私は子どもが小学生になろうが
こどもだけを置いて自分が遊びにでかけるというのは
しようとは思わないし
夫も出張がある人なので本当に子どもだけに
なるので怖くて出来ません。
私はしないけどねーと言うと、
過保護に育てすぎと言われました。
そうなんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供だけでお留守番てことですよね?無理です。
過保護ではなく当然の対応だと思います。
家庭それぞれ違うと思いますが私はやらないです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。
    ですよね。
    その友人基準で言われるので
    私は過保護扱いです。
    友人より子供の方が大事だし
    こどもをわざわざ可哀想な思いさせてまで
    遊んでも絶対楽しくないですよね😔

    • 9時間前
スノ

私も子どもが小学生になったからといって、夜に子どもだけ家に残して遊びに行こうとは思わないです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。
    小学生と言えど、何が起きるかわからないし
    体調が急に悪くなることだってあるのに
    放置してまで遊びたいとは思いません😔

    • 9時間前
  • スノ

    スノ

    その方を否定するつもりはないですが、自分がやってる事を他の人がしないからと言って過保護って言わないで欲しいですよね🥲
    ママリさんは間違ってないと思うので、私はしない。で大丈夫です☺️

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    大半のお母さんは
    心配や怖くて出来ないですよね。
    安心しました、ありがとうございます🥲

    • 9時間前
みちゃん

過保護に育てすぎなわけではないと思いますよ。むしろ普通の感覚だと思います。
ご友人の方のように小学生を1人家に残して夜出かけるって、周りの理解も相当必要だと思います。下手したら児相案件です。

私の義母も旦那が小学生の時に2児のシンママになり、お金を稼ぐために昼も夜も働いていたとおっしゃっていました。
その代わり、何かあったら隣人の人に息子たちのことはお願いしていたと言うことも言っていました。
そうしなきゃ生活できないのも理解できますし、している方を否定するつもりはありませんが、自分みたいにしてない人を過保護に育てすぎというのは間違っていると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    そうしなきゃ生きていけない人も
    実際いるから仕方ないこともあると思いますが
    事故や事件があったらと思うと
    私も出来ません。
    過保護扱いされてもいいし
    私はしないで突き通します🥲

    • 9時間前
もーち

わたしシングルですが夜に子どもだけは絶対無理です😭
むしろ16時には家に入れるように仕事してますし子どもだけで夜に家はむりです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こども3人いるから
    上がいるし
    なんとかなる精神だったんだと思いますが
    なかなか怖いですよね😭

    私もどんな状況であれ
    こどもだけ夜置いていくは
    色々考えちゃって無理ですね😭

    • 6時間前