おしゃぶりについての悩みです。夫が使いたがり、本人はあまり好ましく思っていないようです。使いたくないが、外出時や落ち着かせたい時には使用するつもり。おしゃぶりの癖や歯並びの影響が心配。周囲からの意見もあり、抵抗感を感じているようです。
みなさんはおしゃぶり使ってますか?
生後2か月になる息子がいます。
私は普段おしゃぶりを使ってないのですが、主人は泣いたらすぐおしゃぶりをくわえさせようとします。
しばらく抱っこしてたら泣き止むのに泣いてるのがかわいそうらしくって…。
寝かしつけもなかなか寝ないときにはおしゃぶり使ったら?と勧めてきます。抱っこして寝かしつけてるのは私です。抱っこで寝るんだから使わなくてもいいんじゃないかと思うのですが…。
絶対に使いたくないわけではありません。
外出先やどうしてもおとなしくして欲しい時には使うつもりではいます。でもなるべくなら癖にさせたくないし他の方法で泣き止むなら使いたくないなと思ってしまいます。
辞めさせる時に大変そうだし歯並びへの影響も気になります。(夫婦揃って歯並びが悪いので余計に影響したらかわいそう)
この間義実家に行った時もすごく泣いていて義母になんでおしゃぶり使わないの?と言われわざわざ買ってこられました。
私が抵抗感を持ちすぎでしょうか?
- micky(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
May♡
うちは使ったことがありません!
定期検診の際に小児科で渡された紙に
『おしゃぶり止めてみませんか?』と書いてありましたよ😣
えむみ
同じようなことで旦那と揉めたりしたことがありました。
おしゃぶりを買う買う、と旦那がきかなくて…まぁ、うるさい静かにしてほしい寝たい。という旦那の身勝手だったので拒否しましたが。
先生や助産師さんに相談しましたが、
完母ならおしゃぶりをさせたことで直母がダメになったり吸う力が弱くなるならオススメしない。
辞めさせるときに泣いててもどうしようもできないし その時の方が親子で辛いんじゃないか。
等の理由でやはり どうしても外出先で、とか 交通機関に乗る間だけ、とか その程度ならまぁアリかな?って感じですけどね😓
わたしはこれからもおしゃぶりさせる気はありません💔
-
micky
そうなんですね!完母で育ててるのでおっぱい吸えなくなったら困ります!
旦那にもそう言ってみます。
辞めさせる時が辛そうですよね。その時苦労するならできるなら使いたくないです。
私も外出先や人に迷惑かけたくない場所では仕方ないかなと思っていますが普段はできるだけ使いたくなくて…。
すぐ使おうとする旦那に腹立ちます。- 4月5日
-
えむみ
ですよね!!私も完母なので!!
吸う力が弱くなると頻回になるので疲れてしまうし 直母拒否されたらもうどうしようもないので。そのまま伝えてみてください!!
お子さんも辞めさせるとなると、辛いし それを必死であやしたり色々しなきゃいけない親の方も辛くなります。 今よりももっとおっきくなってるし、泣き声もパワフルに… それなら今寝不足でもなんでも抱っこしたりしてどうにかなるなら使わないのが一番です。母子ともに。
必要最低限、で十分だと思いますよ。正しいです。
おしゃぶりより、抱っこのほうが愛情あるしそれで落ち着いてくれるんならいいじゃん!って感じですよね。本当男ってなんもわかってない😫- 4月5日
たたぶー
私もその頃、ノイローゼっぽくなり、おしゃぶりを与えようかと何度も悩んだことがありますが、親のエゴのような気がして、結局使いませんでした。
おしゃぶりに限らず、何でも賛否両論だと思いますが、ノイローゼでお母さんが倒れてしまいそうってなるくらいなら使っても良いとは思うけど、そこまでではないなら他の手段で接してあげた方が良いかなと思います💦
気分を害されたなら、ごめんなさい😖
-
micky
全然そんなことないです。
ありがとうございます。
私は泣いてたら抱っこであやして時間がたてばなんとか泣き止むしそれならおしゃぶり使いたくないなと思うんですが旦那はそんな長いこと泣いてたらかわいそうと思うらしいんです。どうしてもダメな時や外出先では使おうかなと思っていますが、すぐにおしゃぶりに頼る旦那に腹が立ってしまいます。- 4月5日
-
たたぶー
こうしたいと思うことがあるなら、旦那さんと話し合ってみても良いかなと思いますよ😊
- 4月5日
はるちゃん
おしゃぶりは使ってないし始めから使うつもりなくて買ってないです😥💦
私も抵抗あるんで、わかりますよ💦
生後2ヶ月ならまだまだリズムもつかないし、泣くことも多いのは仕方ないですよ〜😭
大変だけど、私も旦那と交代でひたすら抱っこして家の中、外、とウロウロしまくってましたよ。笑
そのうち時期がきたら落ち着いてくると思うし、今は辛抱ですね😭
-
micky
抵抗ありますよね!旦那も義母もなんでそんなにおしゃぶりに頼りたがるかわかりません。どう考えてもデメリットの方が多い気がしてしまって。
まだよく泣くし抱っこであやすのも時間がかかることもあるけど泣き止むんだから使わずに済むならその方がいいかなと思っています。
旦那は何こだわってんの?って感じで言ってきて腹が立ってしまいます。- 4月5日
みら
寝かしつけにかなり苦労していたので2ヶ月頃まで使ってましたが、嫌がってすぐ出すようになって使わなくなりました。
使わないですむならなるべく使わないほうがいいとは思いますね。
-
micky
そうなんですね!うちは時間がかかりますが抱っこでなんとか寝るし泣いててもあやして泣き止むので使わなくてもいいじゃないかと思うのですがすぐに旦那は頼りたがります。
お子さんから嫌がることもあるんですね!
辞める時が大変そうだなと思っていました。- 4月5日
べぃびーlove♡
うちは外出先とかでぐずると
大変だししてみよーかなぁ
とおもって買ったけど
息子がおしゃぶり嫌みたいで
1度くわえさせたっきり
使ってません( ¯∀¯ )
その後義両親が買ってきたけど
箱すら開けてませんwww
その後は指しゃぶりをするよーになりました。
-
micky
息子さんおしゃぶり嫌いなんですね!うちの息子は好きだと思います。チュパチュパ必死に吸ってます。すぐ泣き止むので旦那は頼りたいみたいですが抱っこで泣き止むんだから使わなくてもいいのにと思ってしまって。
でも指しゃぶりも困りますか?😵- 4月5日
-
べぃびーlove♡
おしゃぶりすると
余計泣いちゃいます(´・ ・`)
基本抱っこすれば泣き止むので
あんまり必要ないかなと
思ってます🎶
指しゃぶりは辞めさせたい時に
苦労しそぉだし歯並びが悪くなるって
聞きますよね…- 4月5日
退会ユーザー
おしゃぶり使っています( Ꙭ )/
頻繁にではありませんが
寝る前とかミルク飲み終わっても
グズる時に使ってます№
-
micky
癖になったりしませんか?
旦那や義母はすぐ使おうとしておしゃぶりに頼りきりです。
私が抱っこしてあやしてるんだからほっといてくれと思ってしまいます😨- 4月5日
-
退会ユーザー
娘は嫌になるとぺっと出すので
たぶん癖にはなってない思います(^O^)- 4月5日
れいか
私も抵抗あります!
でも電車や交通機関使う時は使ってます!
家ではどんだけ泣いてもいいですが
交通機関で泣かれるとこっちも焦るし
みんながみんな暖かい目で見守ってくれる訳ではないので(*_*)
あからさまに嫌な顔する人もいるので
その辺は自分たちのためにも…
という気持ちで使ってます!
-
micky
抵抗ありますよね!?旦那はなんでそんなこだんってんの?て感じで腹たちます。
私も交通機関や外出先では人に迷惑になるし仕方ないかなと思いますが、家で泣いてる時に使わなくてもと思っていて。
旦那には理解できないようです。- 4月5日
退会ユーザー
うちはおしゃぶり使ってます^ ^
寝る前、おっぱい飲んでもぐずる時に使ってますね。
あと、最近チャイルドシートを嫌がるようになったので、車に乗る時に使ったりしてます^ ^
私もおしゃぶりは最初は抵抗ありました。
おしゃぶりって実際どうなのか助産師さんに質問したら、助産師の中でもおしゃぶりは賛否両論だけど、吸うことも赤ちゃんの精神安定には大切なことだし、絶対使わない!って気を張ることもないし、きちんと辞める時期を考えてあげれば問題ないと言われ、ちょっと試してみようかなーという感じで使い始めてみました^ ^
完母ですが、おっぱいを吸う力が弱くなったとかはないですね!
うちの子はおしゃぶり好きでよくチュパチュパ吸いますが、飽きたら自分でぺって出します。笑
おしゃぶりしながら寝付く時も、寝そうになったら自分でぺって出してます。笑
なので、うちは辞めようと思えば辞められるなーっていう感じです。
JMK***S 活動中
私は、おしゃぶりは必要ない。って思っているから、用意もしませんでした。
damas
おしゃぶりなくてもいいなら
使いたくないですよね💦
一応、持ってますし
旦那が使いたがるので好きにさせてますが
おしゃぶり拒否で咥えさせても
すぐに吐き出されます〜😂笑
それ様子を見て、私はおしゃぶり意味なくね⁉︎
って強気に言い返してます🙌
micky
そうなんですね!
小児科でそう言われるとやっぱり使わずにいたいですね。
旦那には先生に言われたと言ってみることにしようかな…。