※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

公園で初対面の子供同士が遊ぼうとするとき、親が干渉してしまい困惑しています。用事がある時や時間がない時にはどうすればいいのか考えています。子供同士の遊びが貴重だと感じています。


公園に遊びに行った時に初対面同士でも

相手の子がうちの子に近寄ってきて
「○○ちゃん、こっち来て(お友達と離れて遠くで遊びなさい)」とか

「(離れて遊ばないなら)お買い物に行くよ」とか

きょうだい同士で遊んでいて、相手の子が遊ぼうと誘っているのに
「きょうだいで遊びなさい」とか

子供がうちの子と遊びたい〜!!帰りたくない〜!!って、言っているのに、親が「お買い物に行くから、だめ」って、怒鳴ってたりして


その時、その時の雰囲気で、相手の親にこちらから声をかけてみたり、子供を離すように誘導したりするのですが、本当に用事がある時、時間がないとき、それ以外でやはり公園は親子や知り合いで遊びたいものなのかな?と不思議に思いました😅

一緒に遊んでくれる方にはプライベートなことは聞かないですし、ほとんど、子ども同士の会話と、一緒に遊んだりするだけなのですが、、、たまに一緒に遊んでくれる子がすごく貴重です🫠











コメント

はじめてのママリ

地域の違いもあるかもしれませんが、私がよく行く公園では初対面でもめちゃくちゃ遊んでます😂逆に子供も帰りたがらないし、親同士もよく喋るので、帰るタイミング見逃して晩ご飯〜の流れが遅くなります😇
善し悪しありますよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    優しいコメントありがとうございますm(_ _)m

    もしかしたら、忙しい時間帯とか、お話すると自分の帰りたい時間に帰れなくなるからとかあるのかもしれませんね🤔

    中には本当に親子で遊びたい人やそこまで余裕がない人もいますし、、、。

    あまり関わらない方がいいのかと思ったので、一緒に遊んでいる方のご意見も聞けて良かったです🥰!

    • 6月8日