※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母との関係が変わってきて悩んでいます。親離れのプロセスなのか不安です。

モヤモヤを吐き出させてください。
批判はやめてください。

私は母子家庭で、いわゆるマザコンだと思います。
毎年母の日やクリスマス、誕生日プレゼント渡してきました。
人としてもとても尊敬していますし、なんでも話せます。
なのですが…

家を出て4年、結婚し子供も産まれ、必然と母と会う機会も減りますし連絡を取るのだって減ります。
久々に電話した時に嫌なことを言われたわけでもないですし、なんら問題のない平和な会話をしただけなのですが以前のような感じじゃないと言うか…

昔は母の話すのが一番モヤモヤとかのストレスが発散できますし、心が落ち着きました。
でも今は旦那と話すのが一番楽でストレス発散できますし、モヤモヤも減ります。
一緒に住まなくなったからでしょうか?
それとも形だけではなく心もきちんと自立したからそのように感じるようになったのでしょうか?
なんというか、嫌いとかそう言うことではないのに
母と合わなくなってきているような、、うまく言葉にできません。
実家に帰っても疲れます。
仮に子供抜きで私だけで帰っても落ち着けません。

子供もいる身で幼稚なことを言いますが、こうやって本当の親離れをしていくものなのでしょうか?

コメント

ゆう

めちゃくちゃわかります😭
母子家庭ではないですが、母と仲良くて旦那と同棲するまで実家暮らしで母と離れるの嫌だなぁーって思ってたし、友達の事でも仕事の事でも何かあったら母に相談する!って感じの関係でしたが、子供が産まれて今はそれが旦那になりました。
もちろん今も仲は良いですが、気を使うようになりましたね🤔やっぱり1番の心の拠り所は夫や子供達に変わっていったんだなぁと思います😊
なのでたまにママリでも結婚して子供が産まれてもやっぱり実家が1番大好きで実家に帰りたいとか見るとちょっと羨ましいような何とも言えない気持ちになります🥹私だけ??皆やっぱり実家が1番安心できる場所なのかな??とか思ってたので、同じ方がいて何かホッとしました☺️