※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児が辛くてストレスを感じています。子供とのコミュニケーションがうまく取れず、自閉症や発達障害を心配しています。保健センターや療育に通っていますが、診断がつかず悩んでいます。どうしたらいいかわかりません。

1歳の育児しんどいです。
長文です。アドバイス叱咤激励なんでもいいのでお願いします。
育児ノイローゼです。

うちの子は、目が合いにくく近くにいても目が合わない。
呼んで振り返ることはたまに。1人遊び中は無視見ない来ない。
1人で部屋をうろうろ歩き回って遊ぶ。
じっとしていることができず抱っこしても降りたがるしベビーカーも基本は拒否。
知らない場所でも親を置いてどこまでも歩いていく。
独り言が多く奇声も多くうるさい。
テーブルなど何でも登りたがる。
ダメと言ってもやめない。
おむつかえるよ、まんま食べるよ、簡単な指示も理解なし。
発語は名詞はなく、物の名前を理解していない様子。
バイバイやタッチは言える。
後追いは少しあるものの、ママを求めるというよりかはゲートの外に出たいからという感じ。
とりあえず思いつく限り並べてみましたが、このような感じで何というか、ママがいなきゃダメがないし、1歳程度のコミュニケーションも取れないのがストレスです。
特に外出すると何倍も疲れます。
電車の中は独り言でうるさいし、座ってられないから長時間は無理、歩かせたらどこまでも行くし待っててと言っても聞かない、理解がない。
一歳って赤ちゃんながらも多少は理解あるものだと思っていたので0歳児のまま体力だけパワーアップしたようなうちの子に参ってしまいます。

正直、我が子ながら目も合わないから愛情も湧かないし、騒いでたらうるせーなと思ってしまいます。
まだ、おいでって言ったら来てくれるとか、ママこれみて!って指差して顔を見てくれるとか。そういうのがあれば可愛げがあるのに。
1人でずーっとわーわー言いながら走り回って遊んで、こちらを見ることもなくコミュニケーションも取れず。ごめんなさい言い方悪いですがペットの方がまだコミュニケーション取れるよなとか思ってしまいます。

この質問で、障がいの方やお子さんをお持ちの方がこの質問で不快な気持ちにしてしまったら申し訳ございません。
当然我が子も自閉症、発達障害を疑っています。
そうなったとき、今より愛せる自信がありません。
今可愛い盛りの一歳でさえ我が子が可愛いと思えないのです。
母親は私しかいないから仕方なく育児をしているという感じです。
ごめんなさい、たまにイラッとして子を叩いてしまったこともあります。
虐待ですよね、これって。私なんか母親になってはいけない人です。母親はどんな子供でも愛さなきゃいけない、そんなの無理だって思ってしまいます。

どうしたらいいですか。
保健センターには相談しましたが発達に関しては様子見。
自費で民間の療育に通っていますが、年齢的に診断はできないので発達障害ぽいともそうでないとも言われていません。
夫には今はまだわかんないんだから悩んでも仕方ないと言われ、誰に相談しても結局解決しないまま、とはいえ診断が下りたら死ぬほど病みそうだし定型しか受け入れられない自分がいて。
もう死にたいです。
もうほんとなんでこの子目合わせてくれないの?
なんで一緒にいるのにママを空気のように扱うの?
じゃあいなくてもいいじゃん。
つらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳5ヶ月、うちの息子も同じですよ、
ほんとに辛いですよねわかります。ちょっとでもコミュニケーションとれたらいいのに。って思ってしまいますよね。私も本気で叩いたことあります。そうなる気持ちも理解できますし、その後のあまり感じない罪悪感の不思議さもわかります。
3歳までの赤ちゃんはどうしても発達に差がでてしまうみたいなので待つしかないらしいです。
お母さんからしたらスッキリしない3年ですよね。
私は出かけるのが苦痛なので家の周り散歩、または公園にしか行かなくなりました笑

(*^^*)

自閉症の娘、自閉傾向の息子がいます。
気持ちめちゃくちゃ分かります😭
本当に毎日よく頑張ってますね😭
自分を責めないでください。

療育まで通ってるの本当に偉いと思います!
しっかり向き合ってるからこそ気になるし、むかつくし、泣きたくなりますよね😭

私もしょっちゅうイライラしてブチ切れては反省の日々です。
手が出てしまうこともあります。。
言っても理解が出来ない、仕方ないってわかっててもムカつくもんはムカつきますよね。
母である前に人間ですもん🙄

旦那さん以外に頼れる方はいないですか?
私は娘の発達検査をしたりしている時に地元に転勤になったので実家に頼りまくりました。

たまには息抜きしてくださいね😭
近くだったら話聞いてあげたいくらいです😭