
息子がお店で欲しいと言わずに帰り道に欲しいと言い出し、駄々をこねる悩み。結構いる?旦那は買いに戻ればいいと思うが、どう思いますか?
買ってほしかったものをお店を出た後にグチグチ言う息子。
年長児息子、お店ではそれとなーく、これいいねーカッコいいねーとか、アピールするときもありますが…欲しいとかは言わず、会計を済まし、やっと車に乗り込んだ!さぁ帰ろう!みたいなときに、あのシール欲しかった…とか言ってきます。
思い返せばあれは欲しいアピールだったんだな、とは思いますが、もう帰る準備もできてるし、もう今日は買えないよ、帰ろう、と言うと駄々こねます。
なんなら帰り道もずーーーっと、ながいときは明日、明後日…ずーっと覚えてて、欲しかった、ほしかったとしつこいです。
もうお店出た後は買いに行けない。毎回欲しいものがあっても毎回買えない。など約束はしましたが、それでも納得しません。
確かに100均のシールだし、買いに行けば早いんですが、シールでもあの100均のこのシール、とか決まっているし、その100均もあまりないお店だから、頻繁に行けず…
こういう子は結構いますか??店で騒ぐよりはマシとは思いますが、いつまでも引きずります。
旦那はシールくらい買いに戻ればいいのに、あんなにしつこく言ってるんだし、と言いますが、どう思いますか??
- はじめてのママリ
コメント

ひーちゃん
我が家ははまだ言う年齢じゃないので…
質問意図とは違いますが…。
毎回の様に買うのも車に乗ってから言われるのも大変ですね😂
とりあえず…
買いに戻ればと言うなら
旦那に買いに行かせます。わら

あき
うちの子も年長ですが、グチグチ言います😂
アピールも分かります!
欲しい?買う?と聞いて欲しいんだろうなと察しがつきますが、気持ちはきちんと言語化しないと伝わらない事を理解して欲しいので、言語化を促してます。
かといって、買うか否かは物とその時の状況次第ですが😅
ゴネたら買ってもらえるとは思って欲しくないので、後からグチグチ言い続けたとしても態度は一貫するようにしています!
-
はじめてのママリ
察してちゃん。大人の私でもやってしまうので、今のうちに教えてあげないとダメですね!!
- 6月13日

りりり
欲しいなら欲しいって言わないとわからないよ!とちゃんと伝えます。
-
はじめてのママリ
本当それですよね。察してちゃんだと、今後困ることだらけですね🤧
- 6月13日

ママリ
遠回しに言うの分かります!
今日も「はやく!はやく!」だけ言ってきて何が?何を早くしてほしいのか言ってくれないとわからないと言いました。おそらく手に持ってるお菓子の袋を開けて欲しいのだろうなと思いながら…
気持ちを伝える練習って必要だなと思います。甘えてるのでしょうが、私は高学年になってもそれができず養護教諭に指摘され恥ずかしい思いをしたので😅
欲しいものは欲しいと言わないと分からないこと。言ってくれたら買うかどうか考える。と改めて伝えてみてはどうでしょう。
それでグチグチ言ってもスルーです。
子育てって戦いですよね、買ったほうが簡単なんですが、それでは子のためにならないので忍耐強く教えて成長するのを待たないといけないという…がんばりましょうね!😭
-
はじめてのママリ
言語化にしないといけないこと、これから教えないとダメですよね💧
人前で意見が言えるタイプでもないので、これから繰り返し伝えて行きます!- 6月13日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
旦那が一緒に買ってきました笑