※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の9月生まれのママです。保育園に入れて働くか、自宅保育するか悩んでいます。保育園は通勤が1時間かかる職場で、夫は5分の距離で働いています。保育園入園でワンオペが不安。現在は支援センターやスーパーに行ったりして過ごしています。

9月生まれ、生後8ヶ月のママです
現在育休中で、保育園に入れて時短として仕事に復帰するか、幼稚園まで自宅保育するか悩んでいます。
自宅から近くの保育園は1歳児クラスの4月入園は人気があるため入りにくく、0歳児クラスは今空いている状況なので入園するなら0歳児クラスで途中入園かなと思っています。
私は最低でも通勤に片道1時間かかる職場で、
夫は自転車で5分の距離で働いています。
夫は朝は8時半くらいに出勤して夜は22時頃に帰宅するため保育園まで送るのは夫で、お迎えは私になると思います。
また私は土日休み、夫は火水休みです。
夫が頑張ってくれているため金銭的には私が働かなくても大丈夫な環境ですが、仕事が忙しく休日出勤の多い夫なので、ほぼワンオペのなか今後イヤイヤ期を迎える息子と2人きりの生活を送るのが少し不安で保育園入園を考えています。
今は火水に夫に息子をみてもらって数時間1人時間をもらって息抜きしていますが、保育園に預けると、土日は夫が仕事なので預けて1人の時間というわけにもいかなくなるし家族で旅行に行くこともできなくなるのも寂しく感じます。
今は支援センターやスーパーに散歩に行ったりして毎日過ごしていますが、毎日何して過ごそうか悩む日々で、幼稚園まで自宅保育できる自信がないのもあります。
まとまりのない文章ですが、、、、
みなさんのお考えをご参考にお聞きしたいです!

コメント

ママリ

1人目の時、同じく少しでも長く見ていたいと思い入りにくいところ一つだけ書いて不承諾通知もらい延長しましたが今思うと早く保育園入れればよかったなぁとおもってます💦

仕事も最初の方は風邪やらなんやらでほとんど出勤できてなかったですが、子供と離れて一人時間も自然と出来ますしリフレッシュにいいです!

それこそ、旦那様の稼ぎでも何とかやって行けるなら休んで子供の保育料くらいしか稼げなくても気になりませんし、むしろ家計のプラスになると思うので尚更いいと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    子どもと離れる時間も大事ですよね、、、
    早く入れればよかったなぁと思ったのはどういった理由でしたか?💦

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ



    まず昼ごはんを考えなくて済むことと、まぁご飯食べなくて大変だった➕食べるのも下手くそだったので保育園で友達が食べてるの見て凄くうまくなったので良かったなぁって思いました^^保育園の刺激ってすごいってつくづく感じました!

    • 6月8日
みみ

いいなと思う園に空きがあるなら
入園させちゃいます😊