![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小2の息子が持ち物を忘れたり無くしたりすることが異常に多く、困っている。発達障害かもしれず、学校のスクールカウンセラーに相談して支援を受けることを考えている。どうすれば良いか分からない。
小2の息子のこです。
異常なほど、忘れ物や、物を無くす事が多いです。
保育園の頃から担任の先生にも言われて来ました。
宿題を学校に忘れてくる、児童館に忘れてくる、水筒に靴下など、持って行った物を持って帰って来ないのが、異常な程多くて、私が困ってます。お友達の物なのに、似てると自分の物か確認せず持って帰って来る事もあります。(盗んだとかではなく、本当に似てたから自分の物と勘違いしてしまうみたいなんです。)
日頃の生活に困っては無いのですが、持ち物に関しては困ってます。そして、本人は全く困ってないんです。もっと大きくなったら、トラブルになりかねません。
忘れ物してしまうのは、まだ年齢的にもあるのかもしれませんが異常だと思います。児童館にお迎え行くときは私も、持ち物確認したますが、正直大変です。1から10まで確認してから帰宅もしんどいです。先生にも、都度声かけてして頂こうか相談しようと思ったのですが、生徒はうちだけではないし、やはりご迷惑かと思いやめました。
でも、どんどん私の負担が増えるだけなんです。子育てっていずれは楽になると思うのすが、息子に関しては年々大変になっていきます。何か診断されたこととかないですが、恐らく発達障害かなと思います。
こういうことって、学校のスクールカウンセラーの方に相談して、何かリハビリ?のやり方だったり、支援受ける事があるのか相談しても良いものなのでしょうか?身近に相談出来るところがなくて、私もどう動けば良いのか分からなくて🥲私もスクールカウンセラーの先生がどんな立場の人なのか良く分かってなくて🥲
何かアドバイスいただけると助かります。
- ママリ
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
学校から忘れ物以外の指摘などはないですか??
スクールカウンセラーさんでも担任の先生でも相談してみていいと思います。
支援を受けるとなると自治体によるのですが、児童精神科の受診が必要・診断が必要・親の希望でと異なるので、自治体の通所受給者証の申請方法を調べてみるのがいいと思います😊
受診されるのであれば専門は児童精神科や発達外来・小児神経科です!
![NEKO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NEKO
スクールカウンセラーさんか、どの学校にも発達コーディネーターの先生がいらっしゃるはずなので相談されると良いと思います。
担任の先生に相談したい旨を伝えたら良いかと☺️
現在普通学級だと思うのですが、うちの自治体だとADHDとLDの通級指導教室があったりします。
通級指導教室も授業を抜けて通うので悩ましくはあるのですが、通級指導教室を利用するか外部の療育を利用するか、自治体や学校によっても違うと思うのですがその辺も相談出来ると思います☺️
あと忘れ物チェッカー(キーホルダーみたいになってるのもあります)を使って下校時に確認する癖をつけるとかも良いかもです。
まぁ…うちの息子のように「確認する事を忘れる」場合もあるのですが😅
-
ママリ
ありがとうございます😣スクールカウンセラーの先生は居て、一学期事相談出来る日があるので、スクールカウンセラーの先生でも良いのですね🥺
現在普通級です。この忘れ物多すぎる事が定期的にあり、精神的に普段も多くて😣
今のままだと、もっと困るなって焦りもあります。
忘れ物チェッカーの事知らなくて、ランドセルに付けられるようなもの作ろうと思っていたので、楽天でポチりました🥹
ありがとうございます🥲- 6月8日
-
NEKO
忘れ物チェッカーでの確認を忘れちゃう場合、ランドセル開けた所(フタ?の裏側)に紙を貼って大きな文字で「確認する!」とか直接持って帰る物ややる事を書いて毎日貼ってるお母さんもいらっしゃいます。
忘れ物や無くし物が多いの、うんざりしますよね…😮💨- 6月8日
-
ママリ
毎日うんざりです。今度忘れ物したら、児童館にお迎え行かないから、自分で帰ってこい!って怒鳴り散らしてしまいました😣ほんと、息子の負担が大きくて、年々大変になって。忘れ物チェッカー、息子に意味ないのかもしれませんが、私も色んな工夫して、とにかく目に見て分かるようにしようと思います😣- 6月8日
ママリ
ありがとうございます🥲学校からも指摘されたことは無いのです😣(思っていても行ってこないだけかもしれませんが💦)
私自身が誰かに相談するとか自分の思いを口にする事が苦手で、ずっと1人で悩んでいたんですが、結局息子の行動で年々大変になり、困り事が多くて。先週も宿題忘れてきて、昨日もこの土日でやる宿題忘れてきたので、めちゃくちゃ怒ったのですが、全く響いてないんだすよ。私だけが困ってる状況でして。本人が困ると感じてくれたら良いのですが、全く困ってないんです。病院でも良いのですね。ありがとうございます😣
ママリ🔰
一度学校での様子や忘れ物が多い事の相談も兼ねて担任の先生に聞いてみてもいいかもしれないです🤔
1人で悩むのしんどいですよねー😭親がしんどいのであれば相談してみてもいいと思います!それこそとっかかりであったり、話してスッキリするとかでも全然相談してください・しゃべりに来てくださいってスクールカウンセラーさんがおっしゃってました☺️
ママリ
ありがとうございます😣今調べて見たら、児童精神科があったので、問い合わせメール送ったところです。息子が、こんなんだから、私も上手く息子を愛せなくて、相当な暴言はいたり、時には手を出したりもしてるんです。
実は、息子がお友達の靴下持って帰ってきたことがあり、それを先生から盗んだと疑われたことがあり、先生と話し合いの場を設けて頂いたことがあるんですが、その時に学校での様子教えて貰ったのですが、先生が問題視してることはなくて、1年生のときと比べると成長もしたと、仰ってもらえたんです🥲皆の輪を乱すことも無さそうですし、勉強も人並みには理解していて、仲良しのお友達もいるからコミュニケーションで困ってることもなく、持ち物だけなんです。思えば小さい頃から、おもちゃを引っ張り出しては片付けせず、次々と散らかして、整理整頓が出来ないです。忘れ物が多くて、色んな物を持たせると、結局無くしてくゆので、探さないといけなくなりその負担を減らしたいので、水筒持たせるのやめようか、帽子かぶせるのやめようか、持ち物を減らそうと考えてしまう私も異常なんですよ。
ママリ🔰
それはママリさんお困りじゃないですか??親がしんどいなら支援やフォローをお願いするのもいいと思います!!愛せないとかではなくて、言っても通じない感じはめちゃくちゃイライラして、私も怒り倒したりしてます😂
先生ともお話しはされてるんですね☺️本当に忘れ物がって感じな気がしますが、それが普段になっているならどんどんあちこち相談がいいと思います!気が散りやすい感じもあるのかな🤔消しゴムやティッシュなど無くしやすく補充しやすいものならこちらも「しゃーないなー」で済みますが、水筒や帽子ってなかったら危険だったりしてその分ピリピリするのもあると思います💦
絶対紛失されたら困るものだけにAmazonとかに売ってるキーファインダーやエアタグや、帰りの会で先生に宿題を声掛けしてもらう・目から情報が入るようにしてもらうなどかなぁ🤔
うちの2番目も整理整頓×、忘れ物・無くしもの多い、不注意で怪我も多い、気が散りやすいで検査したのですが性格で、口酸っぱく言って徐々に落ち着いていくと思うって感じです😂
ママリ
検査ってどんな事して、どんな事が分かるのでしょうか?
本当、困り果てて、おかしいんじゃないの?って、しんどいです😣
出来ない事ばかり目を向けて、イライラして、怒鳴り散らして。自分でも自分がやってることおかしいと思うけど、制御できなくて🥲他の方からも教えて頂きました忘れ物チェッカーの存在知らなくて、さっそく楽天で購入しました。どの位効果あるかは分からないのですが、期待せず様子見てみようと思います🥲うちも、気が散りやすくて、捜し物してても、何捜してるか忘れ、遊び始めたりします。。予約とれたら、児童精神科は受診してこようと思います🥲
ママリ🔰
ウィスク検査でいろんなテストして、得手不得手やIQがわかる感じでした!
うちは上が境界知能なのでまたちょっと困りごとが違うんですが、おかしいんじゃないの?は思ってしまいます😂なんでそうなるねーん!!!って😂
できることに全集中できたらいいんですが、生活やこっちの気持ちもあるし難しいですよね😖
いっそのこと、持ち物か全部揃わないと開かないランドセルや鍵が欲しいなって思いました😂
探してる途中の遊びだし…めちゃわかります!!!←これするのは下の子ですがこっちにもなんでやねーん!!!って怒ってます😂
予約だけ取っておいて、解決策が見つかればキャンセルとかでもいいと思うので予約だけは早く取っておいた方がいいかもです!かなり激混みだそうです😖
子ども忘れっぽいのですが私も忘れっぽくて…忘れ物チェッカー私も見てみます!
ママリ
ウィスク検査のこと、調べてみました😣こういう検査のこと、全然知らなかったので、教えてもらって、ありがとうございます😣児童精神科って、子供産むまでは聞いた事もなくて、今発達障害多いと言うし混みそうですよね😣平日仕事してるから、限られた曜日しか行けないから、結構待つかもですが、自分でも対策しつつ、今後のためにもお医者さんには診てもらおうと思います😣沢山アドバイスいただけて、助かりました🥹ありがとうございます😊